discover essei photo

カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう

投稿日:

目次

We Will Rock You

僕はケイコ・リーの歌が好きなんだけれど、
カブト虫にはこの歌がよく似合う
そんな気がする

カブト虫 
漢字で書くと兜虫、

まさに武士(戦士)が鎧をつけた感じ
「昆虫の大様」なのだそう
うん 
見るからに格好いいものね…
僕の子供の頃には
夏、
虫が入らないように蚊帳(かや)というのを釣って、
窓を開けて
その中で寝てたの
草木の染料で染めてんだと思うけど、
なんとなく自然な香りがして
風情のある寝具だった。

朝になるとその蚊帳を畳むのだけれど、
時々
そこにカブト虫がいたりしてね…

ホタルを捕ってきて、
蚊帳の中に放して光を楽しむなんて遊びも記憶のなかに今だに残っているの…
それがう今や 
カブトムシデパートで売る時代だものねぇ…
そりゃ、
感性も変わるよねぇ…

夏休み 

竹竿の先に、
ハエ捕り紙(ネットリとした糊みたのがついた長い紙)を巻き付けて
それでセミを捕るの、
竹竿持って、
高い所にいるセミを捕ろうとすると、
「チャッ」と鳴いて、
オシッコして飛んで行くの、
よく顔にかけられたよ…(笑い)
だってそんな遊びしかなかったんだから…
だから宿題は決まって押し花
(花を根っこから採ってきて、新聞紙に挟んで、上に重しをのせて乾燥させるの)
と昆虫採集、
竹細工(竹とんぼとかね)と決まっていたの。
これなら遊びながら出来るからね…

昆虫や花の写真を撮っているのは、
その頃の感覚を楽しんでいるのかも知れないね…

鮒もよく釣りに行ったよ
鶏小屋の下の土を掘り
ミミズを捕まえて

ミミズ、
平気で手で針に着けていたけれど、
今はとてもできないねぇ…
兜虫を見ていたら、
そんな記憶がドンドンと思いだされた
子供の頃の体験って、
それ程強烈なものだったんだね…
必然的とはいえ、
自然とそうして関わってきたから今があるんだと思うと、
やっぱり自然大切だなとつくづく思う…
ところが今や、
トンボも蝶々も滅多に見られないものねぇ…

昨日
編集の豆しばさんと久し振りに電話

「そろそろ次の企画考えなければ」
という話になって…
目的が出来れば、
写真の見方もまた変わってくる…
写真で絵本、
なんとなくいいよね…
そう
心に思わない現実はないのだ…
We Will Rock You
ヨーシと気合を入れてみた…(笑い)

 

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい

作り方、
簡単だよ、深い器に水を入れ、お塩を少し入れて混ぜてから、そこに切った蓮根ん(乱切り)を入れ、10分ほどチンするの。
これで蓮根に下味がつくので、その煮汁は捨てて、あらたにお水をいれ、本出汁少々と、適当な大きさに切ったネギを入れ、オキアミ(乾物)を適当にいれ、麺つゆを適当に入れ、10分程チンして、蓮根の柔らかさを確かめ、味を見て、お醤油で調節するの。お醤油は、それ自体優れた調味料だから、ちょっと挿すだけで、味、コクがよくなり、美味しさを引き上げてくれるの
こうしてできたのが写真の料理。
商店街を歩いていたら、ネギがあまりにも美味しそうだったから…

自然食品の店って

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次 アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想させたから…(笑い) 昨日はちょっと気分が良かったから久し振りに料理を お鍋買っしねぇ… ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議 阿佐 …

思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る

すき焼きは一人だと大変だけど
これなら簡単だし
好みによっては溶き卵につけて食べてもいいけれど、
僕はいつもストレートで
なぜなら、
その方が素材の味が楽しめるから…

スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう

僕にとって写真は、記憶装置を開けるカギなのかもしれないね
明かりに透かされて、
生命力溢れる葉っぱの写真を見ていて、
そんなことを思い出したのだった。
とりとめて、
何という程の写真ではないけれど、
僕は、
この葉っぱのなかに、
実態のない命を見た
(ちょっと大げさすぎるか)
そのように感じたのである。

スマホカメラを愉しむ はんなりと粋な姿に一目ぼれ

昨日
普段あまり使ってないWindowsを持ちだして喫茶店でやろうと思ったのだが、
挿入口にUSB差し込んでも、デスクトップに現れないの…
結局 それで時間を撮られて…(笑い)
分かってしまえば簡単なことだったのに、
コンピュータって、本当に煩わしい…
しかししかししかし…
何事も、そうやって覚えていくんだよね…
体で覚えるしかないんだよね、僕の場合…(笑い)