discover essei photo

いちじく 見るとつい買ってしまう果物のひとつ 

投稿日:

イチジク( 無花果) 美味しいよねぇ大好き

岡山の実家(母の)の門を入ったところに大きなイチジクの木があって
丁度今頃
台風の日だった、
兄がそのイチジクの木に登っていたら枝が折れて、
ドスーンと
爺さんに偉く怒られていたのが記憶の中にある。
うん 
その木は毎年沢山実をつけていて、
まさにまさにのちぎり食い
(ちぎる これ岡山弁かなぁ もぐということ)
だった。

そうだった
木から実を採ると
お尻のところから白い液体が出て
それが皮膚につくと、
痒くてたまらなかった…
そんな記憶があるのだけれど
そうだったのかなぁ…
(ちょっと曖昧)
調べてみると、
やっぱりそうだった
白い液体の正体は、害虫から身を守るためのもので、それが酵素らしい。
ベタベタとして皮膚につくと痒くなるという説明があった。

イチジクは聖書にも登場するらしい

イチジクは
聖書にも登場するほど古くから人々に親しまれてきた果物で
食物繊維やビタミン、
ミネラルなど女性に嬉しい成分がバランスよく含まれているらしい。
なかでも、
いちじく特有の成分である
酵素「フィシン」が豊富なのだそう。
(若さ生活)

酵素、
それ自体は栄養素でもなんでもないが、
ビタミンは補酵素で酵素の働きがなければ
力を十分に発揮することができないというのを何かの本で読んだ記憶がある。

そういう意味で酵素は極めて重要で、
イチジクのもつ酵素(フィシン)は
消化を促進させ、
胃もたれや二日酔いなどの消化不良を防ぐ効果があるらしい(若さ生活)

墨絵のイチジクパンとっても美味しい

イチジクと言えば
僕のお気に入りのパン屋
「墨絵」(すみのえ)の全粒粉のパンに
イチジク(トルコ)を丸ごと入れたのがあるのだけれど
これ
とても美味しい
切って冷凍しておけばいつでも食べられるので、
小腹が空いた時にはとても重宝する
これから暫くは食べ物がいいよね…

初めて句会というのに参加して…

話変わって
俳句の会というの、
初めて参加したが、
句会が終ってから後のお茶の時間がとても楽しいの
談笑しながら
言葉を勉強するの
いいなと思った。
いろんな人と出会って知り合いになる…
本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ サンザシの赤い実を見ると、今年も後わずかと つい思ってしまう

簡単なようでなかなかできない575
でも、
そんなことをしていると、
時間もアッというまに過ぎてゆく
指の体操と頭の体操にもいいよね(笑い)
ボケ防止にも…

桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定

昨日
鷺宮で人と会い、
その後バスで阿佐ヶ谷へ
少し酔っていたのだけれど、
フラリと立ち寄ると、
カウンターに知り合いがいて、
その向こうに桃の箱が置かれているのが見えたので、
「桃が来たの」と僕
「ウン清水白桃ではないが白桃きたよ」とママ
「じゃぁ それ」
いつも行っている店だから、
それで話は通じるの
隣にいた知り合いの女性に
「食べた」と聞くと
「食べました 美味しかった 幸せデース」と
知合いだと便利がいいよね
多くを語らなくても
それで通じるのだから(笑い)

スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋

スマホは現代版矢立
スマホを首にぶら下げて
ブラブラと
ゆっくり歩いていて
OHと思うものに出会ったら
何も考えずに
とにかくシャッターを切る
そして写真を見ながら
何も考えずに
これまた
言葉を並べてキャプションをつける
そう575で…
これが僕の日曜日の散歩

スマホカメラを愉しむ ネムがなぜ合歓 なるほどそうなのか…

仕事、簡単に頼んでくる人の仕事は、簡単には受けられないね…(笑い)

写真を愉しむ カンツオーネの青木純氏のコンサートの1場面から

写真って本当に楽しいね…
その時、その場で思いついたことは何でもやってみる
そうしたら、想像超える思わぬ写真が出来てくるから…
カンツオーネを唄う青木さんと、
スタインウエイのピアノを弾くピアニストの金子渚さん
左右対象の世界だけれど、
いい雰囲気で撮れたと、僕は思っているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S