discover essei photo

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

投稿日:

目次

西条柿

これはもう古い写真なんだけどね
データboxを覗いていたら目についたのでなつかしくて…

とっても嬉しい贈り物だった

長いこと
仕事を一緒にしていたパートナーのお母さんが
今頃の季節いつも送ってくれていたの
でも、数年前に
この柿を扱っている業者が無くなったということで来なくなったのだがとっても美味しいの

合わせ柿とは

渋柿にアルコールをかけて発酵させて甘くした柿なのだが、
送られてきたのを冷蔵庫に入れておくと、
日に日に発酵がすすんで
それにつれて味が変化して、
完全に熟した時には
お皿に入れてスプーンで掬って食べるのだが、
それはもう羊羹…
美味しい茶葉を買ってきて、
湯冷ましで
人肌に冷ましたお湯を宝瓶に注いで出したお茶をいただきながら味わう柿の味は最高だった

やぱり商品は素晴らしい

でいつだったか
竹馬の友に
「あれが食べたいんだけど」と連絡したら
自分で作って送ってくれたのだけれど
やっぱりね…
以来食べてないのだけれど、
もう一度食べてみたいなと…

思い出の記

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…

ああ 竹馬もよくやった

竹竿と言えば竹馬もよくやったね
長い竹竿の上の方に踏み台をつけて
梯子を屋根にかけ、
そこに座って
バランスをとりながら
覚悟を決めて
「エイ」と気合をいれて
よくやったけど
あんな危険なことよくもまぁだよね…
何かを書けば
それにまつわるいろんな思いでがよみがえってくる
そう
、まるで映画の回想シーンのよに…
もしかしてこれ

そういうことなのかなぁ…(笑い)
今日も楽し
明日も楽し

西条の
合わせ柿
七色の味が
懐かしい

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 久しぶりの腕まくり と言っても レンチン簡単松茸ご飯なんだけどね 

松茸が目に飛び込んで腕まくり 雅督

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

望遠レンズを愉しむ しなやかに枝垂れて色香 櫻花

しなやかに 枝垂れて色香 櫻花
ムリムリ…ハハハ…
そう、
僕はこの写真の中に、
「癒しの朗読屋」アリアさんの
「山本周五郎」の短編に出てくる
女性を想像したの
そう 
着物をきた女性…
だから
神代植物園では、
それらの女性(アリアさんの朗読のなかに出てくる女性)が着ている着物とか帯をイメージして
色の重なり合い、
溶けあいを狙って…
最近はなんか、
そういうテーマを持たないと、
なかなかシャッターがきれなくなってしまったの…

写真を愉しむ 目白飛ぶ まさにまさにのその瞬間 よく撮れたよね、偶然だけど

人生って、本当に楽しい
もしかしたら、
75年の人生の中で、今が一番充実しているのかもしればいなと、思ったりしているのである。
歳を撮ればとる程に、日々の営みが楽しくなってくる
今は欲も得もないから、
誰とでもすぐに友達になれるし…
これこそ旬と、僕は思っているのである…

写真を愉しむ 嗚呼とつい黄昏の空模様

薄荷オイルを沁み込ませたテオッシュを詰め込んだ
ピーターソンのパオプを咥え(僕のアロマセラピー)
熱いコーヒーを愉しむ…
今は、そんなわずかな時間さえ楽しい…