discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化

投稿日:

御神輿

凄いねぇ
釘 接着剤は使わないで組み立てていると聞いた
宮大工と言われる人たちの技 巧…
何十年たっても狂いの生じなというのだからねぇ…
こういうの作れる人 少ないんだろうね…
昨日
帰り道(駅からマンションまでの道)
マンションの近くの公園を通たら、
若者たちが大勢集まって
夏祭りの準備を
で、
日本の文化に興味を持っているlineの女性に
送ってあげたら喜ばれるかも…
そう思った瞬間に
「ねぇ、これ撮っていい」
近くにいた若者に 声をかけていたの
そうしたら
快く
「どうぞ」と言っていただいて
lineで送ったの
うん 喜んでくれた便利がいいねぇ…line

進歩というか発達というか、
驚いてしまう…
昭和生まれの僕たちだって、
ここまでのプロセスは見てきているのに
気が付けばまったく別の世界にいるみたい…
時代に取り残されるということはこういうことなんだと、
つくづく感じさせられるこの頃である…

それでも僕は進歩的(笑い)

ブログやりNOTE
FB(フェイスブック)
インスタグラムをやっていると、
進歩的高齢者と言われていりのだから…(笑い)
でも
砂上の楼閣だから、
知ってることはできるんだけど、
ゆちょっと変化すると
もう何がなんやらで
動けなんくなってしまうの…

でも一瞬にして諸外国の人ともチャットができるの
便利がいいねぇ…

「年寄りは あれは止めてた方がいい」
いろんな人にそう言われていて、
ずっと敬遠してたんだけど、
使えばやっぱり便利
人の意見ばかり聞いていたのでは駄目ということにようやく気付いたのだった。
だって今や、
こんな感じの原稿書いてといったら、
AIが、
その意図をくみとって、
サササと書いてくっるのだと…
一体、
どこまで進むんだろうねぇ…
しかし思うのは、
そういう時代になっても大事にしなければならないものがあるということ…
それは歴史を通じてなお受け継がれてきた人間の心であり、精神である

受け継がれてきた伝統、文化…

どんな時代がきてもこれだけは守り通さなければならない…
なぜならそこに、
日本人としての誇りがあるからと僕は思っているのである
今日も愉し
明日も愉し
ゴールデンウィーク
そして入院
暫くやすんで、再びの仕事…
さすがにくたびれて今日は起きれなかった…
やっぱり齢なのかねぇ…
今日はゆっくりくつろいでメンテナス…
15時に印税構築のセミナー(無料)電話で「無料相談」やってくれるので、
それまではゆっくりを愉しもう…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむブルーサルビアこの花を見ると思いだすスリラン産の特別いい色サファイヤの指輪   

写真を見ながら、このんなことを考えたり調べたりするのとても楽しいね 
こういう遊びをする時間を、もうちょっと増やしたいね…

驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が 

「大した人生ではなかったけれど、
東京に出てきて
俺としては…
よくやってきたと自分では思ってるよ、
いい人生だったと…」
すると
「あんたが学校やめた時
お爺ちゃんにどうやって言い訳するか…
一緒になって考えてあげたの覚えてる…」
「はい覚えてます…」(笑い)
喧嘩したりいろいろあったけれど、
やっぱり姉弟…
いいもんだねとつくづく…

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにひと際目立つあづさいの花その姿につい見とれ

最近はお風呂で下半身浴をしながら、
昔懐かしい昭和の歌を聴いたり、朗読を聞くのが楽しいの、
それをやり始めて、身体の調子が凄くいい
汗びっしょりかくしね…
うん、ちょっと腰にギクっと来てね…
ゆっくり下半身を温めて、
ハンドマッサージ器で、腰 足 首筋
を丹念にナッサージして、痛み止めのローションを塗り込んでいたら、痛みはいつの間にか消えて…
痛みはやっぱり記憶の中にとどめなのが一番だよね…
首筋、鎖骨、脇の付け根、脚の裏…
特にここのリンパマッサージは有効だね…
スッカリお気に入りなの…
独り身の自由な暮らし本当に愉しい…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 可愛いね高尾の山の娘たち

メンバーは
お姉さまたちばかりだから僕よりさらになんだけど、
みんな素敵なの…
そしてみんな若いの
さらに言えば
成熟した女性の魅力の中に若さと美しさと身につけた知識があって、
話題が豊富で、
句会の後のお茶会、さらに食事会など楽しくて…
だからなんとかしていいと言われる575を創ろうとは思うんだけど、
なかなかそれができなくて…(笑い)

胡瓜 1本のプレゼント その心根に感謝 とっても感動したプレゼンだった

プレゼント まさに まさに まさに…そんな気がした。
嬉しいねぇ
たかが1本の胡瓜なのだが
わざわざ電話をかけてきて
「美味しい胡瓜を食べさせてやろうという心根…」
顔を見るとどこからみてもという顔だし
歩き方も肩をいからせて、
外へ外へと足を出していく独特の(特有の)歩き方なんだけど、
心根は優しくて、
会う度にポケットから飴をだしてホレと言ってくれるの…
もう30年位 
冗談をいいながら付き合ってるのかなぁ…
伊蔵(森)とか魔王という焼酎の味を教えてくれたのもこの人だった。
かつての地上げ屋
完成しない
「地上げ屋の挽歌」
という原稿を時々持ってきては
コーヒーを飲みながら赤を入れているのだけれど、
本当に面白い人…
でも気が合うんだよねぇ
そしてモテるんだよねぇ…
新宿御苑前の名物男なんだけど
とても楽しいの…
胡瓜
忘れられない思い出になりそうだ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます