discover essei photo

写真を愉しむ なんとなく色っぽいね 姫極楽鳥花 

投稿日:

目次

あなたの写真は、なんとなくHぽいのよね

僕の写真を見る多くの女性に言われるのだが、
仕方がないよね、
それが僕なんだから…(多分)

感じたものを素直に撮っているだけなのに…

僕の心がそう見ているのかな…(笑い)
でもね、
思うんだけど、
ただキレイとか美しいではなく、
そう感じてもらえるということは、
素晴らしいことだよね(笑い)
ハハハ…
これ、ロジック ちゃんと成立してるんだろうか…
ちょっと強引な感じもするけれどハハハ…
例えばこの写真でいえば

なんとなく美人の指の動きを連想するんだよねぇ…

だからそれを意識して撮ったんだと思うんだけど、…
いいよね、
想像するのは勝手だから…
写真そのものは
なんていうこともない写真なんだけど、

好きだな、この写真

いつまで見ていても飽きることがない
(完全なるナルシスト)
写真は見て(見てもらって)楽しむ(楽しんでいただく)ために撮るのだけれど、
そこに何か(物語りとか…)を感じてもらえれば最高だよね…
(僕はそう思っているの)
だから、そういうことを意識してコレクションしているのだけれど、
例えば、
写真を見て、そこから何かを感じとって、
OHというキャッチフレーズが閃いたり<、
物語りが生まれたり、
詩がうまれたりすれば最高だよね…
つまり

「感じる心を育むために」

というのが、どうやら僕の心の中にあって、
写真を撮っているというのが、最近の僕らしい…
なんか解ったような解らないような屁理屈を並べたてているが、
僕の心のなかに、そんな思いがあるんだろうねぇ…(笑い)
そういうのをメモとして残しておくのも、ブログだから…
後になって
なんだこれはと思うかもしれないけれどハハハ…
今日も愉し
明日も愉し

気が付けばオーバーブッキング ああ大変

11月4日土曜日、
なんでもかんでもいいですよと言っていたら、完全なるオーバーブッキング…
昨日はその調整で、
随分と時間を費やしてしまった
暇人なのに、なんでこんなに…
暇人でもやっぱり、スケジュール管理は大切だな、
大いに反省させられた…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポスター制作 それはまさにセッション とても楽しかった

土と語らい、形と色を愉しみ作り上げた作品を僕が預かり
その作品と今度は僕が語りあって写真を撮り、コピーを書いて
まめしばさんに送る
それをうけたまめ芝さんは、その写真と語りあってデザインを、
さらにコピーも吟醸して「瑠璃釉の情緒を愉しむ」にして完成させたのである。
作家が自分の工房で土に拘り、色と向き合い、形にこだわって作り上げた陶芸という表現を今度は僕が自室にスタジオをつくり、作品と語らい写真を撮り、それをまめしばさんが、まとめあげたポスター 
言い換えればまさにそれはセッション、それぞれがそれぞれの空間で、インスピレーションによる閃きで感じるものを表現としてつくりあげたセッション…
なんだかアドリブでジャズを演奏している…
これこそまさにジャズ…
久し振りに楽しませてもらった

スマホカメラを愉しむ 久しぶりの腕まくり と言っても レンチン簡単松茸ご飯なんだけどね 

松茸が目に飛び込んで腕まくり 雅督

思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高

ところでフレンチトーストって
フランスで生まれたものと思っていたら違うんだね…
調べてみると
発祥はアメリカらしいんだけど、
そもそもは 硬くなったパンをいかにして食べるかというところから生まれたらしい、
だから卵とか牛乳に浸して柔らかくして焼くんだ
ちなみにフ
ランス人はフレンチトーストのことを
Pain perdu
(硬くなってダメになったパンを復活させる)と呼ぶらしい。
この料理を作ったのか
あるいは広めたのかはっきりしないが
1724年
ニューヨーク州オールバニの酒屋店主
「ジョーゼフ・フレンチ」という人が名付けた食べ物だから
「フレンチトースト」
というのが説としてあるようだ

話のネタとかクイズ番組としては
そういう話
面白いけれど、
ただ料理をつくって美味しく食べられれればいい僕にとっては、
そんなのどうでもええだよね…(笑い)

菊なんだけど、名前、分らない 

着物だけはねぇ、日本人女性でないとやっぱり着られないんだよねぇ…
僕が知る限りでは、着物を着るためには身体からつくり上げていかなければ着こなしているという感じにはならないんだよねぇ…
だから、着物は一朝一夕では着られないと僕は思っているのである。アッ、そう言ってしまうと強引だね…訂正
着るだけなら誰でもきれる。
そうだよね、自分がいいと思えばそれでいいんだからね(笑い)
でも、溶け合って、着こなしているという意味で「着る」と僕はいっているのだけれど、
そういう意味で、身体から作って着物を着こなしている人は少ないと僕は言っているのだけれどね…

スマホカメラを愉しむ テキスタイルの模様を見ているみた い何となく可愛い

写真だって、一旦は廃れていたけれど、
昭和が面白いというムーブメントが来て、
僕も何冊も、昭和30年・40年の〇〇とかね、
結構作ったよ、
古い写真を集めて…
そうやって、アイディアを形にするの、本当に面白い
そして楽しい…
喫茶店ボーとして、そんな考えているのがいいね…
高齢者ならではの、至福の時間かも…(笑い)
一人遊び、本当に愉しい…
スマホがあれば益々楽しい…
だって、瞬時にして、なんでも調べられるんだもの…
写真も撮れるし…