discover essei photo

写真を愉しむ なんとなく色っぽいね 姫極楽鳥花 

投稿日:

あなたの写真は、なんとなくHぽいのよね

僕の写真を見る多くの女性に言われるのだが、
仕方がないよね、
それが僕なんだから…(多分)

感じたものを素直に撮っているだけなのに…

僕の心がそう見ているのかな…(笑い)
でもね、
思うんだけど、
ただキレイとか美しいではなく、
そう感じてもらえるということは、
素晴らしいことだよね(笑い)
ハハハ…
これ、ロジック ちゃんと成立してるんだろうか…
ちょっと強引な感じもするけれどハハハ…
例えばこの写真でいえば

なんとなく美人の指の動きを連想するんだよねぇ…

だからそれを意識して撮ったんだと思うんだけど、…
いいよね、
想像するのは勝手だから…
写真そのものは
なんていうこともない写真なんだけど、

好きだな、この写真

いつまで見ていても飽きることがない
(完全なるナルシスト)
写真は見て(見てもらって)楽しむ(楽しんでいただく)ために撮るのだけれど、
そこに何か(物語りとか…)を感じてもらえれば最高だよね…
(僕はそう思っているの)
だから、そういうことを意識してコレクションしているのだけれど、
例えば、
写真を見て、そこから何かを感じとって、
OHというキャッチフレーズが閃いたり<、
物語りが生まれたり、
詩がうまれたりすれば最高だよね…
つまり

「感じる心を育むために」

というのが、どうやら僕の心の中にあって、
写真を撮っているというのが、最近の僕らしい…
なんか解ったような解らないような屁理屈を並べたてているが、
僕の心のなかに、そんな思いがあるんだろうねぇ…(笑い)
そういうのをメモとして残しておくのも、ブログだから…
後になって
なんだこれはと思うかもしれないけれどハハハ…
今日も愉し
明日も愉し

気が付けばオーバーブッキング ああ大変

11月4日土曜日、
なんでもかんでもいいですよと言っていたら、完全なるオーバーブッキング…
昨日はその調整で、
随分と時間を費やしてしまった
暇人なのに、なんでこんなに…
暇人でもやっぱり、スケジュール管理は大切だな、
大いに反省させられた…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園が面白い

出版のハードルが高いのは、
制作費 印刷費が高い(一冊作っても100万単位かかる)からなのだが、
Kindleの場合は、
自分でやればただで出せるの
これは、嬉しい
やっぱり写真撮ると
形として残したいものね…
高齢になって 
そんな遊びができるなんて本当に幸せ
そのためにこうして毎日写真をアップして雑文を書いているのだが、
SNSのいいね、
モチベーションアップには、最高なのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る花 さがり花 落ちてなお妖艶なその色香 

落ちてなお色香を放つ下がり花 雅督

スマホカメラを楽しむ 赤い葉っぱに浮き彫りされた緑の葉っぱ このコンポジションが気になって

そう言えば昔 
先輩に、見えないものを見えるようにすると
表現に深みが出るというのを教えられたことがある
そう、色とかか香りとか音とか…
時代は白黒写真中心の時代だから…
それが記憶の淵に残っているんだねきっと…
スマホカメラって、本当に楽しい…
写真を撮っていると、
モルグとなって、潜在意識の中に入っている
そんな遠い昔の記憶さえも、瞬時に引き出してくれるのだから…

桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい

鬼ノ城では鉄を精製していた。
鉄を精製するのには水がいる。
熱した鉄を冷やすために使っていた水を(廃液)を近くの川に流していた。

上流で、汚れた水を流せば、下流では作物などができなくなる。

困った村人は、その交渉を吉備津彦の尊にお願いした。
吉備津彦の尊は「よし」と引き受けて交渉に行った。
で、吉備津彦の交渉に、ズラズラとついて行った村人たちが見た光景は、鉄の精製で顔は赤やら青に焼けただれて変色していた。それが、赤鬼、青鬼に見えたという話。

江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから

ロックゲート(閘門)は水位の違う二つの川を船が行き来することができるようにするためのもの
水位の高い荒川と旧中川の最大差は約3.1メートル
荒川(前扉)と旧中川(後扉)
いずれかから船が入ると
両ゲートを閉じて
ゲート間の水位を調整した後
運航方向の扉を開けて船を出す。

この閘門 日本で最速の船のエレベーターといわれていたのだが…

通行可能な船の大きさは
最大長55m
大幅12m
最大高45m
江戸川区小松川
ロックゲートの後ろに左右(南北)に流れるのが荒川

これ、2009年に出した本だから相当古い
風景 多少変わっているかも知れない
それにしても、
たまにこうしてデーター耕さなければ駄目だね
探せばお宝の写真いっぱいあるはずだから…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます