discover essei photo

写真を愉しむ どうよこれと、決めのポーズを見せてくれる水鳥さん

投稿日:

日本舞踊を見ているみたい
決まったね 決めのポーズ
僕は基本的には、ここから、次のポーズに移る、その瞬間を狙うんだけど、
きょうは、ビシっと決まったところで、

ピタリと呼吸あってるね、
ピシっと背筋を伸ばして
目線もいい
羽も決まっっていうことなし…

かつて神楽坂の売れっ子芸者の踊りを何回か撮ったことがある。
とてもよく知っている女性
僕は客席の中央に陣取って、
一眼レフに300のズームをつけて、
感度を上げて高速シャッターが切れるようにして、
曲をききながら、
踊りをファインダーで追いながら、何回か、シャッターを入れると、
その音を聞いて、
これでどうだと、彼女が誘ってくる…
それをちょっと外してシャッターを入れると、
そう来たかと、再び彼女が誘ってくる
素晴らしい。
これはおさえておこうと一発入れて、次のポーズに移る瞬間、
ちょっと肩が動き始め、しかし目線はまだ前の位置に残っている…
ここでパシャパシャパシャとシャッターを入れると、グイっと、次のポーズへと移動する…
それはまるでセッション…
終わってから、彼女は僕の横に来て、
「面白かったね」と
僕もとても楽しかった…
面白いね写真…
この写真(アップした写真)を見てりたら、そんなことが思い出された

話変わって昨日、久々にフルコースの散髪へ
阿佐ヶ谷パールセンターの外れにあるカット1というバーバリー
とっても丁寧なの
カット シャンプー 軽いマサージ 髭剃り
シャンプー 
その前に、何か液体をつけて、頭全体を指でもんでくれるんだけど、
とっても気持ちがいいの、
そしてシャンプー 
「人に洗ってもらうことの気持ちよさ」なんてね、

マッサージ
肩から首筋辺りを軽くほぐしてくれるのだが、
軽く触っているだけなのに、
とっても気持ちがいいの、
人間の手、しかも女性の手、まさにゴットハンド
これこそホスピタリティーと思ったよ、

そして髭剃り、
これがまた気持ちがいい
やっぱり、月に1度位は、こういうところでリラックスしなければだよね…
「癒される」という言葉が、最近反乱しているが、これこそ癒しと思ったね。

なんでもかんでもセルフサービス、
サービスのかけれもない時代になって、ますます感じる行き届いたサービスの有難さ…
やっぱり人と人のコミニケーション大切と思わずにじはいられなかった。

この散髪屋の隣が、僕のお気に入りのハンバーフ屋さん、

窓の向こうに見える景色がフランス的で、ゆとりあるゆったりとした店内でジャズが流れる雰囲気がとてもいいの、
ハンバーグもリーズナブルでいい感じなの
こういうところで物思いにふけるの結構好きなのである…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月

着物を着た美女たちを相手に酒を飲む
いいねぇ…
しかも正月
まるで山本周五郎の世界にいるみたい(笑い)
こんな正月初めて…
「コイツアー春から縁起がいいや」

望遠レンズを愉しむ 風の形 水がそれを見せてくれる

アドセンスに挑戦したのは
将来
病院に入院することになっても、
ベッドの上でも稼げるようにという準備だったのだが、
ハハハ…
稼ぐという思いは崩れたけれど、
おかげでいろんな副産物をいっぱいもらったから
そういう意味では、
目的を果たしているのかも知れないね、…
そう考えるとまた楽しいよね…

スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何

かつての日本は こんな風景だった
僕ら団塊世代の子供の頃の日本はこんな風景で
田んぼには
レンゲの赤い花咲
一面を埋め尽くしていた
そんな風景が
村のあっちこっちで見られた…

スマホカメラを愉しむ カラダネオガタマポートワインという名前なのだそう なぜかポートワインというのに惹かれてつい

サントリの広告のうまさは抜群で、
僕がカメラマンになりたての頃、
今から50年位前
サンアドは、憧れの広告の制作会社だったのである。
だって、ここには開口健など凄い人たちが集まっていたんだもの…

この頃のそういう雑誌など見ていると、本当に楽しい…
だって、
作品のひとつひとつに独特の味があって、
痺れるほど上手いだもの…
たんなんる技術ではなく
魂が込められていたそんな気がする
あの頃先輩につれらえて行った酒場談義が懐かしい…
あれこそ本当のカルチャーだたね、
先輩おごりの…
花園のゴールデン街、
そこにはそういう文化が溢れていた…

お米が命を繋ぐ時 もう古い写真なんだけど貴重な写真だか時々 おそらく誰も撮ってない写真と思う

この写真が撮れるのは8月の丁度今頃
しかも時間は
晴れた日の午前9時から⒒時の2時間だけなの
照りつける太陽の中で、
田んぼから上がってくる熱気で汗をぬぐいながら観察していると
いろんな方向から雄しべが雌しべのある方向を目指して迫ってくるの
そうしたら雌しべがスーと籾の扉を開けて…
そしてそれが終ると、
スーッと籾の扉を閉じてしまうの。
今頃の時期
夕暮れ田んぼにいくと、
白い花が風になびいているように見えるのだけれど、
あれは
「兵者共の夢の後」なのである。
この写真を使った
「お米の花の神秘」
電子書籍にはしているのだけれど、
あらたにできるようになったペーパーバックにしようとすると
写真が少なくて柄が出ないの…
ペーパーバックにするには100ページは必要だから…
だけど、
もう一回写真を撮りなおして(撮り足して)という根性はないから時々
こうして忘れないようにしているんだけれど、

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます