essei phone photo

写真を愉しむ 開けてはいけない パンドラの箱 つい開けてしまった もうやるっきゃないな 

投稿日:

いっぱい入ったフイルムの箱
ビューワーは捨ているし、ルーペ眼鏡をかけて
蛍光灯に向けて、一枚一枚見ていかなければならないの
考えただけで気が遠くなりそうだが、やるっきゃない
こうなったらもうシャーナイ、目についたものから順番にだな
今日の写真はたまたまプリントしてあったので、
スマホで撮ってデーターに

時代はコンテンポラリ全盛の頃
コンテンポラリーフォトギラフィー
別名 意識的欠陥写真
意識ではなく感覚で撮るというのが主張だった
荒れあれ、ボケボケ、なんでもOK
何かを感じさせる
何かとは何か…
それは見る人が感じればいいの
だからタイトルも、言葉を作って
パピプペポとか、そんな強い音を選んで…
国画という公募展に応募したことがあるの
その時の作品は
サンケイ新聞社賞というのをいただいた

この写真に、確か僕は
「祈り」というタイトルをつけたと思う
爺さんの病室にずっと飾っていたの
★   ★   ★
僕は写真が下手だったから、コンテンポラリー 
肌にあったんだろうね
だってなんでもいいんだもの、
無茶をすればその無茶が面白いんだもの…

岡山県の美術館を借りて一回だけ3人で
「写真造形展」というのをやったことがあるの
写真は全倍にするから、先生の進める写真屋さんに
ネガを持ち込んでプリントしてもらったの
そうしたら、写真屋から先生のところに電話が行って
「先生無茶ですよ、あんな真っ黒のネガ…」
でも先生は言った
「やってごらんよ、凄い写真になるから」と
先生にそう言われて写真屋さん 渋々プリントした
そして写真を取りにいくと
「驚いたなぁ、あのネガから、こんな写真が出てくるなんて」
そんなことを言われたのを覚えている
そんなこんなでコンポラ写真にスッカリはまちゃったの…
本当に楽しい時代だった

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか

キューイとクリームチーズを美しく見せるためには…
そうなんだ
すでに発想から違うんだ…
しかしこれは
思いつきでは、
いや思いつきなんだけど、
その思いつきの質が違うんだ…
ちょっとした物の置き方
ちょっとした角度
ちょっとしたあしらいもの…
たったそれだけで
高給にも低俗にもなるんだから…
昔 スタジオで先輩と
「やっぱりスタイリスト 全然違うな…」
そんなことをよく言っていたのを思い出した。
しかし
自分が楽しむ料理にスタイリスト呼ぶわけにはいかないし…

薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ

「冷えますねぇ」
「秋ですねぇ」
「紅茶なんてどう」
「いいですね」
「はいこれ」
「あら、これ何」
「レモンのいい香り」
「サツマイモ、美味しそうだったから、レンジで簡単に」
「いいね、紅茶に合いますねぇ…」

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

写真を愉しむ きれいだね 可愛いね どこから来たのジョウビタキ

でAmazonを調べたら中古だけどあって、購入しようとしたのだけれど、
2段階認証のワンタイムパスワードが電話に届いてこないの…
セキュリティもいいけど、使えないのでは意味ないよね
あれなんろかならないのかねぇ…

スマホカメラを愉しむ 求めなくてもいい 悟りは向こうからやってくる

スマホカメラを持って、
散歩楽しみながら、
「オヤ マー ヘー」を…
なんと、それが…
ハハハ…
そう、
それが発見する感度を上げていたんだねきっと

気が付いたんだけど、
これは嬉しい発見だった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます