コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

投稿日:

目次

SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみた

写真をフェイスブックやインスタグラムなどにアップする時、
どうしたら見栄えがよくなるかを自分なりに研究して、
これと思ったのが、展覧会で使う、額装スタイルにすることだった。

そう、写真の周りを白とか黒のマスクで覆って、作品をよりよく見えるようにするという方法。

いくつか、それをやっていて、気がついた。

気がついて面白いと思ったのは、背景の色によって写真の持つ雰囲気はガラリと変わるということ。

今回は黄色でも良かったんだけど、 赤を持ってきた方がリズム感がより強調される。
そう思ったので赤にした。

一昨日
友達の展覧会を見に行って、
何気なく言った、
「画面の中のリズムがいいよね」
という言葉が頭に残っていて、
「 そうか写真は画面の構成だけではなく、 リズムがあるかないかというのが、大切」
ということが分かって、
それを意識すると、
トーンや色、バランス、 全ては、それによって変わってくるということが分かって、とても勉強になった。

リズム感は訴求力に大きく影響する。

そう考えて、試してみたのである。
どちらにするか迷ったのだが、なんとなく赤の方がインパクトが強かったので、赤を選んだのだが、こうして並べると、果たして‥という?マークが脳裏を駆け巡っている。

イラストレーターというソフトがあると、便利がいいし、面白くて楽しい

背景に色をつけたツールはイラストレターというソフト。
背景に色を着けるくらいは、イラストレーターというソフトが少しわかれば、誰でも簡単にできる。
写真を撮った後、こうやって遊ぶのも、結構、楽しい。

ただし、時間が幾らあっても、足りなくなってくる‥

文章にもリズム、先輩が飲む度に言っていた

話しは変わるが、原稿を書く時もリズムが大切と
先輩からよく言われた。

原稿用紙に文字を書いてリズム?と思ったが、文章にはリズムがあるのだ。

原稿は大体、麻雀の完成図と一緒で、
頭を作り、123 123…というように文章を並べていく。

この1という箱が文章なのだが、
例えば出足を短くポンと入れたら、その後は、長く短く、短く長くというようにして、改行はできるるだけ多く取るというのも、先輩からよく聞かされたこと。

そうか何事もリズムなんだ…‥
そう、話口調もライフスタイルも…

昨日、友人とその仲間たちの絵の展覧会
「NO ART NO JOY」(ギャラリーDAZZLE 10月22~27)展を見て思い出したのである。

今頃気が付いてももう遅いか…
いやそんなことはない、まだまだと自分に言い聞かす。

もっかの私の生活リズムは、できるだけ多くの休日を取ること。
今日行ったらまた三日間の休み ‥

そう思うと気持ちがとても楽になる。よし頑張ろう‥

Have a fun and beautiful life

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに

目次 外はカチカチだけど、中は美味しいメロンシャーベット ウソーと思うかも知れないけれど、メロン冷凍してカチカチなのに、包丁で切れるの。 そしてそのメロンは とっても美味しい、メロンシャーベットになっ …

ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい

目次 シャッター音で会話を楽しむ 「ドウヤ、このコート…」 体をユサユサと揺すって、時折こちらを見ながら、誘ってくるの。 で、シャッターを切ると 「よし、じゃぁ次…」 顔の向きを変えたり、体の向きを変 …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次 自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね 無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物 …

ネェネェ 僕と遊ばない

目次 この絵、僕には「ナンパ」している、そのシーンにしか見えない。 しかし僕には、そういうのした経験がないから、どのようにしてするのか分からないのだけど(笑い) で、いつものようにタブレットで検索する …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …