コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

投稿日:

目次

SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみた

写真をフェイスブックやインスタグラムなどにアップする時、
どうしたら見栄えがよくなるかを自分なりに研究して、
これと思ったのが、展覧会で使う、額装スタイルにすることだった。

そう、写真の周りを白とか黒のマスクで覆って、作品をよりよく見えるようにするという方法。

いくつか、それをやっていて、気がついた。

気がついて面白いと思ったのは、背景の色によって写真の持つ雰囲気はガラリと変わるということ。

今回は黄色でも良かったんだけど、 赤を持ってきた方がリズム感がより強調される。
そう思ったので赤にした。

一昨日
友達の展覧会を見に行って、
何気なく言った、
「画面の中のリズムがいいよね」
という言葉が頭に残っていて、
「 そうか写真は画面の構成だけではなく、 リズムがあるかないかというのが、大切」
ということが分かって、
それを意識すると、
トーンや色、バランス、 全ては、それによって変わってくるということが分かって、とても勉強になった。

リズム感は訴求力に大きく影響する。

そう考えて、試してみたのである。
どちらにするか迷ったのだが、なんとなく赤の方がインパクトが強かったので、赤を選んだのだが、こうして並べると、果たして‥という?マークが脳裏を駆け巡っている。

イラストレーターというソフトがあると、便利がいいし、面白くて楽しい

背景に色をつけたツールはイラストレターというソフト。
背景に色を着けるくらいは、イラストレーターというソフトが少しわかれば、誰でも簡単にできる。
写真を撮った後、こうやって遊ぶのも、結構、楽しい。

ただし、時間が幾らあっても、足りなくなってくる‥

文章にもリズム、先輩が飲む度に言っていた

話しは変わるが、原稿を書く時もリズムが大切と
先輩からよく言われた。

原稿用紙に文字を書いてリズム?と思ったが、文章にはリズムがあるのだ。

原稿は大体、麻雀の完成図と一緒で、
頭を作り、123 123…というように文章を並べていく。

この1という箱が文章なのだが、
例えば出足を短くポンと入れたら、その後は、長く短く、短く長くというようにして、改行はできるるだけ多く取るというのも、先輩からよく聞かされたこと。

そうか何事もリズムなんだ…‥
そう、話口調もライフスタイルも…

昨日、友人とその仲間たちの絵の展覧会
「NO ART NO JOY」(ギャラリーDAZZLE 10月22~27)展を見て思い出したのである。

今頃気が付いてももう遅いか…
いやそんなことはない、まだまだと自分に言い聞かす。

もっかの私の生活リズムは、できるだけ多くの休日を取ること。
今日行ったらまた三日間の休み ‥

そう思うと気持ちがとても楽になる。よし頑張ろう‥

Have a fun and beautiful life

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウワーッと感動させてくれるんだけど、どこか淋しい冬の夕暮れ

目次 ウワッ なんだこれは…夕陽がとっても美しい 午後3時過ぎに天然温泉のお風呂にゆき、4時過ぎ、笹塚駅の階段を上がってホームに出たら、 なんと、ホームが燃えるように真っ赤… 前を歩いていた女性二人が …

東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい

目次 ツグミ 名前の由来は、冬、鳴かない、口をつぐむというのでついたネーミングとか。 かつてはカスミ網で大量に捕獲されたそうだが、今は禁鳥で捕獲は許されない。 漢字、なぜ東に鳥「鶫」と書くのか、よく分 …

おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔

目次 欄という花、本当に色んな表情を見せてくれる 「シー、静かに、今赤ちゃんが寝てるの」 なんとなく、そんな雰囲気。 振り返ってみると、人生で最も、夢と希望があった時代かもしれない。 僕と君では住む世 …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次 ポピーというと、爽やかに感じるけれど、もの語りを知ると、なる程と、つい思ってしまう。 この花を有名にしたのは夏目漱石。 そう、「虞美人草」という本で。 なんの本で読んだか忘れたが、小説は書き上げ …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次 ヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと 緋衣崑崙花 まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。 崑崙とは、崑崙山脈のこと。 中央アジア地域にある約3000キロに及ぶ大山脈で標高 …