コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞

投稿日:

多分、スパティーフィラムというのだと思う。

花の名前を書くのは、正直言って勇気がいる

花の名前は、よく分からない。
鉢植えだと、その鉢に名前がついているからいいが、地面にあるのは、名札が一体、どの花をさしているのか分からないのが多いのには困ってしまう。

絵とか写真が付いていればいいんだけど、なかなかそこまでは、手が回らないのだと思うが…

 

白い部分は花ではなく、花は真ん中のブツブツの棒のようなところらしい

これがスパティーフィラムという花であれば、白い部分は花ではなく苞で、花は、中心にある棒のようなものがそうらしい。

花がどちらに向いているのか、僕にはよく分からないが、花であろうが、苞であろうと、僕にとっては、そういうことはどうでもよくて、白いところもひっくるめて花であって、全体を見て、美しいと思ったから、写真を撮った。それだけのことである。

 

この花を見た瞬間、白が命と感じ、それを撮った

そう、この透けるように輝く白色の魅力。

見た瞬間に、命はそこだと思った。
まあ、大体イメージ通りかな。

デジタルというのは便利だよね、その場で確認できるから。
フイルム育ちの僕からすれば、本当に夢の世界。

この花にはやっぱり神秘がよく似合う

清楚を強調するか、神秘を強調するかというところだけど、やっぱりこの花には神秘が相応しい。

なぜばら、花ではない白い部分を「仏炎苞」というからである。

仏炎苞とは、葉っぱのことらしい。

どうでもいいといいながら、写真を撮って、記事を書いて発表するとなると、いいかげんなことは書けないから、いろいろ調べる。それがまた、楽しみに変わるのだから、人間て本当に不思議な生き物だと思う。

知的欲求はいつまでも続けられる

マズローによれば、最後はやっぱり、知的欲求、

第4コーナーを回った高齢者、もはや、金も名誉も諦めざる得ないので、せめて、自分でできる知的欲求だけは、満たしていこう。そう思って、ブログを書いているのである。

ブログをアップするまでには、やるべきことがいっぱいあるのだ

ブログをアップするためには写真を撮らなければいけない。

写真を撮るためには、出かけなければいけない。
撮ったら、それをどういう形で記事にするか考えなければいけない。

分からないことは、調べなければいけない。

調べたら、その中の何が必要かを考えなければいけない。
こういうことをしていると、ボケる暇などないと思っているのだが、どうだろうか…

おかげで今でも、瞬間的なら、ダッシュして走ることもできる。
そういう意味でブログは僕の健康生活の基盤となっているのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

目次思いつきをちょっと形にしてみた内容を簡単に説明すると、構成としては、そんな単純なものなんだけど、カメラを持って歩いていれば、健康トレーニングにもなるしねいいと思うんけどねぇ… 思いつきをちょっと形 …

ウワーッと感動させてくれるんだけど、どこか淋しい冬の夕暮れ

目次ウワッ なんだこれは…夕陽がとっても美しいパッと構えてパッと撮る。モニターを見る。露出オーバーで真っ白。逆光の撮影本当に難しい沙漠で撮った時もそうだった写真をみながら思った ウワッ なんだこれは… …

タマツヅリ 多肉植物

目次タマツヅリという多肉植物なんだけど、鎖、縄目と言えば、思いつくのはやっぱり縄文土器だよね…ところで、なぜ、縄の模様?凄いね、やっぱり知恵なんだ。縄目、お洒落だもんね縄というと、ついロープを思ってし …

僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい

目次秋ですねぇ詩っていいよね…憧れるよね詩とは何か、だったら、そりゃ無理だね、それだけの語彙が僕にはないもの…メモ帳 いっぱ買ってあるのだけれどね 秋ですねぇ 緑の芝生の上に金色に輝く枯葉が、風に吹か …

ノックアウトというのだそう。

目次ノックアウトというのだそう。酔った勢いで、フラフラと…ノックアウト熟睡、いいねぇ…習慣って、面白いね…輪廻転生について、思ったこと ノックアウトというのだそう。 なんか、強いカクテルを飲んでいる、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます