コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞

投稿日:

目次

多分、スパティーフィラムというのだと思う。

花の名前を書くのは、正直言って勇気がいる

花の名前は、よく分からない。
鉢植えだと、その鉢に名前がついているからいいが、地面にあるのは、名札が一体、どの花をさしているのか分からないのが多いのには困ってしまう。

絵とか写真が付いていればいいんだけど、なかなかそこまでは、手が回らないのだと思うが…

 

白い部分は花ではなく、花は真ん中のブツブツの棒のようなところらしい

これがスパティーフィラムという花であれば、白い部分は花ではなく苞で、花は、中心にある棒のようなものがそうらしい。

花がどちらに向いているのか、僕にはよく分からないが、花であろうが、苞であろうと、僕にとっては、そういうことはどうでもよくて、白いところもひっくるめて花であって、全体を見て、美しいと思ったから、写真を撮った。それだけのことである。

 

この花を見た瞬間、白が命と感じ、それを撮った

そう、この透けるように輝く白色の魅力。

見た瞬間に、命はそこだと思った。
まあ、大体イメージ通りかな。

デジタルというのは便利だよね、その場で確認できるから。
フイルム育ちの僕からすれば、本当に夢の世界。

この花にはやっぱり神秘がよく似合う

清楚を強調するか、神秘を強調するかというところだけど、やっぱりこの花には神秘が相応しい。

なぜばら、花ではない白い部分を「仏炎苞」というからである。

仏炎苞とは、葉っぱのことらしい。

どうでもいいといいながら、写真を撮って、記事を書いて発表するとなると、いいかげんなことは書けないから、いろいろ調べる。それがまた、楽しみに変わるのだから、人間て本当に不思議な生き物だと思う。

知的欲求はいつまでも続けられる

マズローによれば、最後はやっぱり、知的欲求、

第4コーナーを回った高齢者、もはや、金も名誉も諦めざる得ないので、せめて、自分でできる知的欲求だけは、満たしていこう。そう思って、ブログを書いているのである。

ブログをアップするまでには、やるべきことがいっぱいあるのだ

ブログをアップするためには写真を撮らなければいけない。

写真を撮るためには、出かけなければいけない。
撮ったら、それをどういう形で記事にするか考えなければいけない。

分からないことは、調べなければいけない。

調べたら、その中の何が必要かを考えなければいけない。
こういうことをしていると、ボケる暇などないと思っているのだが、どうだろうか…

おかげで今でも、瞬間的なら、ダッシュして走ることもできる。
そういう意味でブログは僕の健康生活の基盤となっているのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい

目次 三つ編みの作品を見ているみたい。 作品としたのは、 実をいうと、紐は「編む」というのがいいのか、「組む」というのがいいのか、言葉の使い方がわからなかったから(笑い) そうそう、手書きで原稿書いて …

ノックアウトというのだそう。

目次 ノックアウトというのだそう。 なんか、強いカクテルを飲んでいる、そんな感じ。 ウン、昨日は久しぶりに、飲んで歌った。 とっても楽しかった。 最初は鷺宮という駅の近くで、3時間程、ビールを飲みなが …

新宿エルタワー28階から眺望

目次 めったに来ないところだから、ちょっと撮ってみた。 写真のエスパスの前の黄色い銀杏があるところ(画面左下)が、西武新宿駅前の広場。 真ん中に見える大きな道路が靖国通り。 画面中央のRのついたビルの …

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次 ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう 今まさに降りようとしているところ、そんなイメージなのである。 「しかし、いくらなんでも …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか、キレイだね」 で終わっちゃうんだけど、 「情熱の花」というと、ちょっと趣が変わって感じる。 印象って、本当に、不思議だよね… こ …