コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

投稿日:

目次

これ、バラだよねぇ

でも、普通のバラとちょっと違う。
あった
「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。
すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて…
その魅力とは何だったんだろう━と、写真を見ながら考えてみた。

魅力とは何か

 イイネェ、ワインレッドというのだろうか
夕暮れのちょっと肌寒い空気のなかで、確かにそれは感じた。
バランス そうだね、ワインレッドのドレスに黄色を中心に持ってきて、それを、ピンクで縁取りした、オーガンジー?あるいはストールか? よく分らないけれど、それがよく効いているよね。
、ウン それもいい。
背景とのバランスと全体の色味。
そうだね、やっぱり魅力とは、総合的なバランスで醸し出すものなんだ…
でもこれ、洋花だけど、着物の帯にいいなと、思うのである。
しかし、こんな帯が締められる人、うん 粋筋の人だよね…
そう言えば、この写真、着物を着た芸者の後ろ姿に見えてきた。

ちょっと恥ずかしい思い出

アッツ、また思い出した、そう、そう…
50歳位だったかなぁ、
着物を着て、芸者さんと、浅草のある蕎麦屋に入った。
夏だった。
男が夏に、白っぽい浴衣に博多帯をして芸者を連れて蕎麦を食べている。
どう見ても普通じゃないよね…(笑))
食べ終わって帰ろうとすると、ご主人が出てきて、名刺をくれたのを覚えている(笑)
間違えられたんだね、きっと(笑い)

ある女性とカラオケに行ったら、演歌はもう、卒業しなさいと…

へんなところから、いろんな思いでが出てくるねぇ
石原裕次郎の歌に「こぼれ花」」というのがある。
この歌が僕は好きで、よくう歌う。
「あの娘の帯に薔薇ひとつ 咲いていたのを思い出す」
ちょっと寂しい歌なんだけど、この詩、結構気に入っているの。
ところが、ある女性とカラオケに行ったところ
「もう、そういう演歌は卒業しなさい」と。
そう言われると、歌える歌がなくなって困ってしまった。
英語の歌は覚えられないし…
しょうがない、
「バラが咲いた」でも覚えようか…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話

ピーチラインが女性の下着のメーカーなんて、普通、男は知らないよね(笑い)
エッなんでそれを僕が知っているか…
ああ、それは、体形補整下着といのが人気だったころ、そういう下着の本を何冊か作ったから。

桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん

目次 桜、もうこんなに咲いてんだ 昨日、お風呂屋さんの前で撮ったんだけど、 これ、どう見ても桜だよね… 驚いたな、 そう言えば、随分、日が長くなったよね… そうか、もうお彼岸(3月21日 暑さ寒さも彼 …

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次 「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった 「アレツ 美味しいよ」という言葉に乗って買ってしまったケンコウーのバターソース。 その後さらに、ハバネロペッパーソースを買 …

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

目次 イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。 だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、 「何それ」と言って笑われてしまった。 でも、お座敷では、そうやって食べる人 …

ゆり根

目次 正月用品、雰囲気につられて衝動買い 正月の用意、何もするつもりはなかったのだけれど、皆が買っているのを見ると、つい釣られて(笑い) 小田原「丸う」の蒲鉾、伊達巻、今年が最後と聞くと、エーと思いな …