コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱ

投稿日:

目次

自然の作るアート

面白いよね、この模様。
葉っぱだよ…
でも、これ、どう見ても、意図的に描かれたパターン、アートだよね…
僕には、そのように見えるのである。

自然は最高のミュージアム

絵としても飾れるし、テキスタイルならストールかな…
まさにまさにまさに、自然こそ偉大なアーチストであり、自然は最高のミュージアムだと、つくづく思う。

パターンをくれ、言葉をくれ、なによりも、心の中で眠っている感覚に刺激をくれ、気持ちを高揚させたり和ましたり、生きるヒントまでくれるのだから凄いよね。

自然をヒントに創り出されたものに、どんなものがあるのかと、検索かけたら、あった。

ひっつき虫をヒントにつくられたマジックテープ。

衣類の脱着などに使われる、面ファスナー
クラレという会社の登録商標なのだそうだが、
このテープ、犬の体についたひっつき虫がヒントでつくられたのだそう。
研究したのは、スイスのジョルジュ・ド・メストラルとう人(発明家)
愛犬を連れて狩りに出かけた彼は、犬の毛や自分の服に“ひっつき虫”がくっついているのに気づき、

なぜ、どうしては子供だけのものではない。大人になってこそ、必要なのだ

「どうしてくっつくんだろう」
と興味を持ったことで、
フック状をした“ひっつき虫”の先端が、繊維にひっかかり張り付くことを知り、
「この植物が付着する原理を応用すれば取り外し可能なシートができるかもしれない」
と。
このひらめきから生まれたのが、衣類の着脱を容易にする「面ファスナー」の「マジックテープ(クラレの登録商標)」だったと。
この他、ヤモリや昆虫などの生態がヒントになって生まれた、粘着テープなど、実に多くの物がつくられているのである。
こうした現実を知れば知る程、
自然は凄いな、意識さえあれば、アート、芸術、文学、発明、発見…
あらゆるジャンルの貴重な資料の宝庫なのだということを知らされる。
カメラを持っての散歩が益々楽しくなってきた。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新宿エルタワー28階から眺望

目次 めったに来ないところだから、ちょっと撮ってみた。 写真のエスパスの前の黄色い銀杏があるところ(画面左下)が、西武新宿駅前の広場。 真ん中に見える大きな道路が靖国通り。 画面中央のRのついたビルの …

散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い

目次 カメラがあれば写真は撮れる。が、無ければ撮れない。 翡翠と書いてカワセミ。 動く宝石ともいわれる程美しく、人気が高い。 私の場合、カワセミを狙って撮りに行っているわけではないので、偶然遭遇して、 …

自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである

目次 僕がSNSを始めた目的、 それは、自分の媒体として、撮ったり書いたり、人と会って得た 「ちょっといい話し」 などを紹介できたらいいなということだった。そう、 そういう世界の片隅で生きてきた者にと …

ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い

目次 野菜でつくった調味料、タバスコではない 昔、ニューオリンズのオイスターバーで炒めた牡蛎にちょっとつけて食べたソースがおいしくて、しかし、名前をメモするの忘れて、 それとなく探していたのだけれどわ …

レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ

目次 花の表情 本当に面白い これ、蘭なんだけど、 僕にとって大切なのは、それぞれの花の、その表情 「こういう風に見える」というのは、僕の思い込みかも知れないんだけどね、 それでもいいの 「僕はこう見 …