コラム フォトエッセイ

婉容(えんよう) で優雅で清々しい水連の花

投稿日:

目次

この花 どう表現したらいいんだろう

美しい花をみて「美しい」といったのでは面白くないから、何かもっと、感情表現のできる言葉はないのかと、模索するんだけれど、なかなか難しい。
表現って、一体 何なんだと、タブレットに打ちこんでみた。

表現とは、

自分の感情や思想・意思などを形として残したり、態度や言語で示したりすることである。また、ある物体や事柄を別の言葉を用いて言い換えることなども表現という。
確かにそう、そこまでは分かっているの、でもそれをどうやって、自分の受けた心模様を形として表わすかということでうなっているのだ。
昔読んだ本に、
広辞苑に思いついた自分の言葉を書き足しているから、その辞書を、どこに行くと時も持っていたという作家の記事を見て感動したことがある。が、感動しただけで実践してなかったのが、今さらながら悔やまれる。

「感じた心模様をストレートに…」

ウーン…
こんなのもあった
「美しさの中には、派手な美しさもあれば、慎ましやかな美しさもある。実は日本語には、そういった“美しさ”のグラデーションを伝える言葉がたくさんあるのです」
清楚 楚々 奥床しい 婉容(えんよう)  淑やか 端麗 優姿(やさすがた)麗しい 優雅
へー凄いね、こういうのを、ちゃんと研究している人がいるんだ。
じゃあ、このスイレンに対してどの言葉当てはめればいいんだ…
ウーン

「婉容(えんよう) で優雅で清々しい」というのはどうだろうか、

うん、これが的確かどうかは分からないけれど、こういう使い方ができるよね…
よし、今日はこれで行こう。
(単純な奴だなと、心の声をききながら)ストレートに…
それにしても、何度も書いているが、便利な世の中になったもんだよねぇ、重い辞書、持ち歩かなくてもいいんだもの。タブレット、手放せないよね…
今日は、スイレンの花から、いろいろ勉強させてもらった。感謝
言葉をつなぎ合わせて、これという言葉をつくっていく、これも、ブログという遊びのひとつだなと、悦に入っているのである。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅ジャム 酸っぱくて爽やか、とても美味しい 冷凍してチンするだけとても簡単

目次 梅ジャム、何回か作ったことあるよ。 確か西武線の都立家政駅の近くだった。 庭に大きな梅の木があって、写真を撮らさせてもらったら、 「これ、持っていきますか」 そう言って、ビニールの袋に入った梅を …

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

目次 もう何度も撮ってるんだけど、 見るとやっぱり撮ってしまう。 なんか、惹かれるんだよねこの花。 黒法師 てっきり黒帽子かと思っていたら、お坊さん。   黒魔術師というオカルト集団を連想す …

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次 スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラ 時速80キロ 高さ7メートルの壁もジャンプで乗り越える身体能力。 噛む力は800キロもあるのだそう。 クマを常食とし、ゾウ …

サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね

目次 サボテン キンシャチの花  あの、トゲのある姿からは想像できないくらい、なんとも優しいというか、儚い、そんなイメージだよね。 通常のサボテンだと、2、3年で花を咲かせるが、このサボテンは30年以 …

ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた

目次 ブルーキャッツアイというのだそう。 澄んだ瞳が美しい。 瞳で思い出したのが、小説「四季夏子」(五木寛之)の扉に書いてあったロシアの詩人の詩。 「君はボスボラスの海を見たか、君の青い瞳の中に僕はボ …