コラム トレンド フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

投稿日:

目次

自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね

無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物語りのゲーム。
現実と夢、そこには欲望を満たすという、人間の本性(性)をくすぐるものがあって、
ゲームをやっているうちに、ついつい夢中になっていくんだね…

ゲームであっても、やっぱり、本能を刺激するものがいいんだね

特に、今のようなコロナ禍で動けない状態になると、気持ちの切り替にゲームは理想

どうやらそれが、人気に拍車をかけているということが分かった。
これはまぁ、僕の勝手な解釈だが、やっぱり、目的があると頑張れるけど、目的がないと、何もする気が起こらないものね(笑い)

僕が今、必死になって勉強しているSEOだって、
「これをマスターすれば」という目的があってのことだものね
それにしても、聞いたことがない言葉がいっぱい出てきて、最初は大変だったけど、やっているうちに、段々と、分ったような気がしてくるから不思議だよね、慣れるということは、そういう意味で大切ということを学ばせてもらった(笑い)

写真は、白黒エリマキザル、なんかちょっとコワイ感じだけど、なんとなく愛嬌があるよね…

生息地はダガスカル島の熱帯多雨林。

顔のまわりには長いふさ毛がエリマキのように生えていて、これが名前の由来になっているらしい。

白黒エリマキキツネザルはサルにしてはめずらしく樹上に簡単な巣を作り、そこで子育てをする習性があるらしい。

キツネザルの仲間は、菜食に出かけるときなどは子どもを一緒に連れて行くが、白黒エリマキキツネザルだけは子どもを巣において採食に出かけると言われている。
絶滅危惧種に指定されている
臭覚は、そうとう鋭いらしい。

写真は上野動物園で撮ったもの
コロナ禍 こうやって、調べものしてブログ書くの、遊びとして結構たのしい

 

 

 

-コラム, トレンド, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している

目次 降ってわいた執筆依頼 突然というか、何の前ぶれもなくというか、名指しで… もちろん。僕の知っている人からの連絡で 「よろしく」と。 喜び 不安 ゆれ動く気持ちの不思議な感覚 ヤッターという気持ち …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録

目次 おいえちづこさんのイベントに参加して写真を撮ってきた 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございます。 今回は、知り会いのシンガーソングライ …

写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない

目次 アクシデントで予定変更、中途半端な時間つぶしの遊びとしてやってみたの 撮りためた写真で絵本を作ろうとしているんだけど、 頭の中で考えているだけではいつまでたってもできないから、時間つぶしに、こう …

ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい

目次 ナマハゲムーンというのだそう。 調べて見ると、秋田県で作られたダリアで、平成25年にデビューしたダリアらしい。 「透き通るような、それでいて、目に眩しい黄色が、まるで夜空に浮かぶ満月を思わせる品 …