cooking discover essei Idea cooking photo

筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ

投稿日:

筍 柔らかくてとっても美味しかった

知合いの
齢の離れた若くて美しい奥さんなんだけど
会った瞬間から波長が合ってね…
その奥さんが昨日送ってくれたの

立派な大きな筍2本も…

こうなるとレンチンでという訳にはいかなくなって
知合いの女性の台所をかりて久々に腕まくり
僕が出張料理をやるという情報は知り合いの女性のラインに流れていて、
4人で食べたんだけど、

「これ柔らかくてとっても美味しい」と、

素材の美味しさを皆
褒めていた…
素材が良ければ料理なんてしなくても美味しいから…(笑い)

昨日作ったのは

筍の煮つけ
筍の刺身
和え物
筍のご飯
それに筍のお吸い物

作り方

米のとぎ汁を寸胴に入れ
筍が完全に水没する位まで水を足し
重曹をひとつまみ(勘で)いれ
塩を適量入れて スッとお箸が通る位まで煮てから
水に晒し
先っちょの柔らかいところを刺身にしたの。

和え物は 

白味噌がなかったので 
合わせ味噌を小さい器にとって、
そこに適量の砂糖を入れ
煮つけをした筍の煮汁でのばし、
そこに卵の黄身を取り出して混ぜたの
和え物というよりも田楽という感じになったけれど、
みんな美味しいといってたよ…

煮つけは

麺つゆを少し入れ
本出汁のステックを一本
そして醤油で味を調整し
塩昆布(細切り)を適量いれ
花鰹をドサっと(適量)
助手をしてくれた女性が
筍の端っこの硬いところを切り捨てていたら
「アッこれ美味しい なんで捨てるの」
そういって 
「私 明日これ炒めて食べよう」
そういいながらタッパーに詰めていた
やっぱり女性は細かい…(笑い)

煮つけ

僕は関西人だから
どうしても色は極力薄くするのだけれど、
塩を効かせているから 
口に入れるとそんなに薄味ではないんだよ…

筍ご飯

これがまた独特で、
煮込まないの
僕のやり方は
筍(煮つけしたもの)を小さく切り
それをボールに入れ
ベーコンを細かく切ってそれもいれ、
酒、ミリン 醤油を少々入れてから 
ご飯を入れてかき混ぜるの
で、

全体が旨く混ざったら
ベーコンの油を回すためにちょっとだけラップをかけてチンするの
そうして
出来上がったらお茶碗に入れ、
クレソンでアクセントをつけるの
そうするとキレイに見えるでしょう
こうして作ったのが写真(アップした料理の写真)なのだけど
作り方は思いつきのワヤな料理だけど、
美味しけりゃいいんだよね 
なんだって…(笑い)

彩水に感謝

彩水(あやみ)
美しい名前でしょう
筍を送ってくれた女性の名前
彼女のおかげで 
旬を食べることの楽しさ
そして美味しさを堪能させてもらった
感謝 感謝 感謝…
こういうイベント
本当に楽しい…
筍ご飯 
同じ方法で松茸でも栗でもエリンギでもなんでもいけるよ
試してみてね…
久し振りの「腕まくり本当に楽しかった」
ありがとう…

-cooking, discover, essei, Idea cooking, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ

後ろ姿か…
いいねぇ…
自分では見えない、
そういうところに気配りをしてこそお洒落なんだねぇ…

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの

かるかん 僕が好きなのを知っていて
買ってきてくれたんだけど
記憶の中にあるお菓子は
単なるお菓子ではなく
思い出も同時に運んでくれるから一層
胸に響くよねぇ…

スマホカメラを愉しむ チロリアンランプ可愛いね

ファッション ポーズ 喋り方…
それは、その人の心理状態(心模様)を現しているというのを、何かの本で読んだ記憶がある
それ勉強したら面白いかもね…
「折れタバコの吸い殻であなたの癖が分かるのよ…」
一枚の写真から、とんでもない方向に…
それも亦楽しだな…

桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい

林檎の歌というのはあるけれど、
サクランボの歌というのはあるのかなぁ…
あることはあったが、僕にはちょっとピンとこない…
お遊戯の歌で、
二つが対になって実をつけるサクランボの特徴を生かしてお遊戯にしているのだけれど
僕が求めていた林檎の歌
「私は真っ赤な林檎です…」
そんな情緒の歌はなかった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます