discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気

投稿日:

備前焼の平茶碗に緑の宇治金時 いいねぇこの雰囲気

平茶碗は、夏に使う抹茶茶碗とか、
備前にしては薄色で、爽やかな色の焼き物だと思った。
通常 氷と言えばガラスの器だけれど、
このバランスいいよねぇ…
なんとなく、
日本の夏の風物詩…

ところで、
「 かき氷」
いつから食べられているんだろうと、
調べてみると

なんとなんとなんと
「清少納言も食べたかき氷」というのがあった
へー凄いね
平安時代だよ
夏だよ
自然の冷蔵庫みたなのが洞窟みたいなところにあって、
上流階級の人たちは
「あついのぉ 」
「削り氷などあるといいのぉ」
「ありますわよ…」(言葉使いがわからない笑い)
「おう そうか それはありがたい」
庭を見ながら
こんな会話をして
「…」

いいねぇ
「氷はいつ頃から食べられているのだろうか」
Googleの検索窓に
そう打ち込んでみると。
なんと

「春はあけぼの」
で始まる
「枕草紙」
にかき氷が登場すると…
出て来るの「(四十二段)」

「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる…」と。

「かなまり」とは、
金属製のお椀、
「あまずら」は
ツタの樹液を煮詰めて作る、
蜂蜜に似た平安時代の甘味料のこと
「傷一つ無い金属の小椀に盛り付け、
黄金色のあまずらをかけた平安時代のかき氷。
お椀の表面が冷気で白くなり、
露を結び、
いよいよ冷たさを増す様は
(あてなる)
つまり雅やかで上品と表現されるにふさわしかったことでしょう」
という解説がつけられていた
(https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/007/)
ヘー凄いねコンピュータ
なんでも出てくる
そうか、
シロップもちゃんと作っていたんだ

氷はどうやら小刀で削っていたらしい…

優雅だねぇ…
高かったろうねぇ…
そんなことを考えていたら優雅はできないよ…(笑い)
それにしても

氷を食べたの何十年ぶりだろう…

子供の頃はよく食べてたよ
天満屋デパートの食堂で
ミルク金時
ガラスの器に山盛り氷が盛ってあって、
コンデンスミルクがタップリかかっているの
そして食べていくと、
中から小豆がでてきて
氷の冷たさと、
まったりとした甘いミルクと
小豆の味が見事に調和して…
僕はそれが大好きだったの…
でも東京に来たらミルク金時というのがなかなかなくて…

ミルク金時と言えば…

娘がボストンへ留学するので成田に送って
その帰り、
成田山の沿道のお店(たまたま入ったお店)に
「ミルク金時」と大きな文字で書かれたポップが目に留まって
食べたのだが
その時、
横のテーブルにいた親子連れ、
その子供に羨望の眼差しで、
じっとみられていたら、
気詰まりして…(笑)
慌てて食べたんだけど、
急に冷たいのが入って来ると、
「ウワっという程頭が痛くなって」
なんだか食べた気がしなくて…
ハハハ
忘れ得ぬ思いでとなっしまったの…
それから氷を食べた記憶がないから…

いいね 氷 とっても美味しい

暑い外からクーラーの効いた冷たい場所に飛び込んで、
ちょっと優雅な宇治金時…
いいねぇ…
ちょっとお洒落な冷たい大人のスイーツ
ここなら、
ミル金でも宇治金でも
要望をすんなり叶えてくれる
いいね「茶とあん」
だから大好き…(笑い)

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物

荷物が届くと
僕が一番にやることは
サトウのご飯を買ってきて
チンしてから
巻きずしを巻く簾のような物の上に
広島菜一枚を広げ
その上にご飯を薄く伸ばし
花カツオを乗せ
お醤油をちょっと挿してくるりと巻いて
恵方巻を食べるようにしてそれを齧るの
これが美味しくてねぇ…

スマホカメラを愉しむ 赤い夕陽がなんでもない風景を際立たせる善福寺川の黄昏

風、光、蝉の声…
目の前に見えるものだけが風景じゃないんだよね…
ハハハ…偉そうに(笑い)
写真って、本当に楽しい…
秋の陽がつくる景色につい見とれ 雅督

スマホカメラを愉しむ 清楚 そんな言葉が相応しい白椿 

花と対話しながら花と遊ぶ
スマホカメラ本当に楽しい…

スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン

僕は興味あるフレーズに触れたりすると
すぐそれに感化されるの
だからという訳ではないが
直観というものに対しては
ちょっとだけ自信を持っているから、
さらにその感性を高めるにはどうしたらいいのかと思ってね…

類友
感性の合う人たちといると本当に楽しい
僕のよくいく喫茶店には 
そういう人がよく来るので
それが楽しくて行くんだけどね
楽しいねそういうの…
スピリチュアル…
宗教ではないよ
波動とか波長とか潜在意識とか
なんていうのかな
ロジカルシンキングではないサムシング…
心の在り様…
そういうのを喋っていると本当に楽しいから
時間があれば行っているの…

スマホカメラを愉しむ 久々の鎌倉の旅 郷愁と新鮮と…

旅費をもらってこうやって遊べる仕事って、
最高だよね…
ギャラを貰って旅行させてもらって…
これがあるから辞められないんだよねぇ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます