discover essei photo

台湾風カステラ芋というのだそう 

投稿日:

目次

貰ったんだけど 不格好で何これと思ったんだけど…

食べると美味しいの
ミニストップというコンビニで売ってるものらしいけど
まだ売ってるのかね
実いうと、これ貰ったの10月の初め頃で、
写真とって、
でもコンピュータの中で寝ていたものなの
でも
 今日は何もないから
「そうだ」と思い出して…(笑い)
うん
そう

美味しかったんだけど、
形が気に入らなくてそれで放置してたんだと思う

調べてみると、
結構人気商品だったみたい
でも、
買った人の感想を見ると
「形のインパクトに惹かれて買いました」という
コメントが結構あるので、
分らないものだなぁと…(笑い)

感覚にも時代感とか世代感とかあるのかもね…

それに
感覚には
いい悪いの基準がないのだから難しいよね…
そう
これこそまさに人は人
自分は自分の世界なのだから…

でもでもでも、センスのいい人っているよね

誰が見ても、
どこから見ても
「いいなぁ」というのがあるよね…
服装なんか特にね…
高いものを買えばいいというものでもないしね…

いったい、そのセンスはどうやって磨くのだろうか…

知合いの女性がよく言っていた
「やっぱりそれは月謝払うしかないんだよ…」
つまり失敗をいっぱいして
その経験で、
身につけるしかないのだと…
でも
服なんか面白いね
「これいいな」
そう思って買ったのに、
いざ着てみると、
何かちょっと違う…

それで放置していたのに
暫く経って
フッと思い出して着てみると
「OHこれいいじゃん」
なんてこともしばしばあるものね
齢とともに風貌も変わってくるからなのかな…

僕は若い頃はサングラス全然似合わなかったのだけれど

今頃になって、
顔が変わったのか
理由はよく分らないのだけれど、
レイバンのクラッシク(マッカーサーグラス)が似合うようになってきたし、
帽子も全然だめだったのに
それでも被っていると、
様になってくるから不思議だね…

今日もまた
スイーツからとんでもない方向に話は行ってしまったが、
別段
これを書くということで書いている訳ではないので
それもよしと…
そう、暇つぶしだから…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

写真を愉しむ キレイだね そして可愛いね 下野(シモツケ)というのだそう

シャワーでスッキリ、酵素で元気を取り戻し、花の写真で心癒す
いいねぇ

スマホカメラを愉しむ これだ 僕の求めている宇宙観 造形美そんな気がして

ありがとう
なんか探し求めていた世界に遭遇した
そんなことを思いながら…

スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか

電子カメラの発達で
昔だったら大変な
こんな撮影(アップした写真)が
カメラを向けてシャッターを押せば簡単に撮れるようになったのだから驚くよ…
だったら
その便利さを享受しなければね…
これからの写真
ちょっと本気で考えてみよう… 

スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー

このイメージどこから出てきたか僕には分る
この時の僕の脳裏には
山陽新聞社発行のムック本
竹久夢二(栗田勇編)の取材で
イラストレーターの山口はるみさんが持っていた
竹久夢二の「化粧の森」と同じ構図で描かれたボーグ誌の絵を自宅にうかがって撮らさせてもらったことがあるのだが、
おそらくその印象が頭の隅にあって、
写真の風景に出会った瞬間
その記憶が還ってきて、
それで撮ったのではないかと思っているのだ。
感覚って
そういうささいなことが引き金となって湧き起こってくるんだね…
多分
パターンとかモダンとかアートというのを意識しだしたのは、
この本の取材を通じて、
そう思っているから…
そう、
こういう雰囲気
僕は好きなの