cooking

豆苗(とうみょう)チンするだけで美味しくて栄養満点

投稿日:

目次

豆苗とかいてとうみょうと読む。豆苗の油炒め、中華料理では、メニューの中にちゃんとあるよ

僕が今いるマンションの近くに、本格的な中華料理の店
(円形の回転テーブル5卓位だったかな。今はもうない)
があって、何人かお客さんが来るとここへ。
中国人の美人ママさんがいて、しょちゅう行くもんだから、いろいろサービスもしてくれてね、本当にいい店だった。

頼むメニューの中にはいつも入っていた豆苗

豆苗の油炒め、何品か頼む料理の中に、なぜか毎回入っていたの。
野菜炒めだからね、特別驚く程の美味さはないが、紹興酒(関羽)とよく合ってね…
そう言えば、レタス包み、なにか小さく刻んでいろいろ入った炒め物の具をレタスに包んで食べるの、これ結構おいしくてね…

春巻き、餃子、肉団子…それって、子供の食べ物じゃんと皆で反対

「いいの、私が食べる」の オー強気一緒に行くパートナーの女性が「春巻き」「餃子」とか「肉団子」とか言うと、そんな子供の食べるようなものやめとけとか、皆うるさいの(笑い)
でも、負けていない
「いいの、私が食べるから」と

お風呂帰りに途中にあるスーパーに寄ったら、豆苗を売っていたので、なつかしくてつい。

作り方
そんなもの知らないけれど、僕のところには、電気グリルは危ないから切断してもらっているので、電子レンジしかないのだから、何を買ってきても、やることは一緒。
豆苗は、水耕栽培だから、
根っこより数センチ上に包丁を入れ、上の部分をザルに入れ、水洗いして、深い少し大きめの器にバッと入れてラップをかけて一度チンして、嵩が低くなったところで、オリーブオイル(ゴマ油がいいらしいけでどもってないから)入れ、本出汁(顆粒)をかけ、塩、胡椒して、醤油(醤油は出汁としていいから)を少しさして、適当にチンしたのが写真の料理。

特別にウーンという程のものではないが、食欲がなくても、結構食べられる。

野菜不足も解消されるし、繊維質だから腸の蠕動運動にもいいしね。
料理をアップするようになって、いろいろやっているうちに分かったのだが、野菜って、煮たり、油で炒めたりするよろもチンする方が栄養が逃げなくていいんだってね。
何が幸いするか分からないね、人生はハハハ…

豆苗の栄養について調べてみた。

豆苗には、大人の女性が一食で食べるべきビタミンK、ビタミンA、葉酸、ビタミンCを豊富に含んでおり、マグネシューム、カリューム、さらにタンパク質も豊富で理想の野菜らしい。
本来僕は野菜嫌いなんだけど、これでなんとか、野菜不足は解消されそうだ、なんてったって、チンするだけだもん、簡単でいいよね(笑い)

昔、マージャンをしながら、大手の会社の専務がよく言っていた。
「外で会食して、美味しいものはもう一ぱい食べてるんだから、家に帰ったら、お漬物でお茶漬けがいいのに、うちのカミさん、それが分ってないんだよねぇ、で、食べないと不機嫌だし、あれはもう、拷問だよ」
しょちゅう、そんな愚痴を言っていたのを思い出した。
いろいろあるね、人生は…

-cooking

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サルサソースで、ちょっと気取って今日のブランチ

昨日は仕事、日向を避け、ハンカチで汗をぬぐいながら考えていたことは、
絞ったレモンの中にトマト、キュウリ、セロリを小さく刻んで入れ、ハラペーニュ(ピクルスの液につけたもの)をみじん切りにして混ぜ込んだサルサソ-スを肴に、一番搾り仕立てのノンアルコールビールを飲むことばかりだった。
不思議なことに、その料理をイメージすると、口の中が爽やかになってくるのである。
この現象をスパシーボ効果という。
ロシア語で素晴らしいをスパシーバというらしいが、似てるよね、本当に素晴らしい。

キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける

その味を表現すると
キューイのバランスのとれた甘さと酸っぱさ
それにまろやかなクリームチーズが合わさると
OHと思わず感嘆の声が出る程に美味しいのだ
チーズを+する時にはさすがに
パーンと切ってスプーンでというわけにはいかないので
皮を剥いてから2つに切ったのを3個分やって、
その上にチーズを適当に乗せたのだが
いいねぇ…
そうだなぁ
入れ物はやっぱりガラスのお皿がいいかな
墨の絵の全粒粉の粒麦パン
(フランスパンの形)
をスライスして
イタリアンプロシュートでそれを巻いて食べ
その後にデザートでキューイフルーツ+アメリカンクリームチーズの
デザートを頂くの

レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい

「なんか、可愛い感じでとてもキレイ」と褒めてくれたので、
まず、ザクザクと適当な大きさに切って、
深みのある器に居れ、水を入れ、適当にチンして、柔らかくなったらザルに入れ、スプーンで潰し…
それでもまだ実が残るから、まな板の上でドンドン叩くの(笑い)
で、ほど良くなったら、煮汁に返して、再びチン(適当な時間)チンしてトロミが出てきたらそこに氷砂糖を入れるんだけど、
氷砂糖がなかなか買えなかったから、薬局で、サービスで貰った「パルスイート」(カロリーゼロ)というのを適量入れたら、うまう合って(笑い)
で、完成したところで、レモンを絞り、それを入れたところ、爽やかさがグっとまして、美味しいジャムになったの…
そんな話をすると。
「私もその方法でやってみます…、だってこんなキレイなジャムになるのだもの」
そう言って、僕の話をメモにしていた(笑い)

インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた

料理
何を作ろうかと考えながら
材料を買い
そのプロセスのひとつひとつが全て楽しい
クリエイティブという感じがするよねぇ…
しかし、
包丁さばき,
難しいね
これがうまくならないと、
見た目美味しい料理にはならないんだよね…(笑い)
昨日は買ってきた卵、
割ったら温泉卵だったなんてハプニングもあったりして、
大変なドタバタ…
それでも楽しい(笑い)

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次 アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想させたから…(笑い) 昨日はちょっと気分が良かったから久し振りに料理を お鍋買っしねぇ… ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議 阿佐 …