cooking

豆苗(とうみょう)チンするだけで美味しくて栄養満点

投稿日:

豆苗とかいてとうみょうと読む。豆苗の油炒め、中華料理では、メニューの中にちゃんとあるよ

僕が今いるマンションの近くに、本格的な中華料理の店
(円形の回転テーブル5卓位だったかな。今はもうない)
があって、何人かお客さんが来るとここへ。
中国人の美人ママさんがいて、しょちゅう行くもんだから、いろいろサービスもしてくれてね、本当にいい店だった。

頼むメニューの中にはいつも入っていた豆苗

豆苗の油炒め、何品か頼む料理の中に、なぜか毎回入っていたの。
野菜炒めだからね、特別驚く程の美味さはないが、紹興酒(関羽)とよく合ってね…
そう言えば、レタス包み、なにか小さく刻んでいろいろ入った炒め物の具をレタスに包んで食べるの、これ結構おいしくてね…

春巻き、餃子、肉団子…それって、子供の食べ物じゃんと皆で反対

「いいの、私が食べる」の オー強気一緒に行くパートナーの女性が「春巻き」「餃子」とか「肉団子」とか言うと、そんな子供の食べるようなものやめとけとか、皆うるさいの(笑い)
でも、負けていない
「いいの、私が食べるから」と

お風呂帰りに途中にあるスーパーに寄ったら、豆苗を売っていたので、なつかしくてつい。

作り方
そんなもの知らないけれど、僕のところには、電気グリルは危ないから切断してもらっているので、電子レンジしかないのだから、何を買ってきても、やることは一緒。
豆苗は、水耕栽培だから、
根っこより数センチ上に包丁を入れ、上の部分をザルに入れ、水洗いして、深い少し大きめの器にバッと入れてラップをかけて一度チンして、嵩が低くなったところで、オリーブオイル(ゴマ油がいいらしいけでどもってないから)入れ、本出汁(顆粒)をかけ、塩、胡椒して、醤油(醤油は出汁としていいから)を少しさして、適当にチンしたのが写真の料理。

特別にウーンという程のものではないが、食欲がなくても、結構食べられる。

野菜不足も解消されるし、繊維質だから腸の蠕動運動にもいいしね。
料理をアップするようになって、いろいろやっているうちに分かったのだが、野菜って、煮たり、油で炒めたりするよろもチンする方が栄養が逃げなくていいんだってね。
何が幸いするか分からないね、人生はハハハ…

豆苗の栄養について調べてみた。

豆苗には、大人の女性が一食で食べるべきビタミンK、ビタミンA、葉酸、ビタミンCを豊富に含んでおり、マグネシューム、カリューム、さらにタンパク質も豊富で理想の野菜らしい。
本来僕は野菜嫌いなんだけど、これでなんとか、野菜不足は解消されそうだ、なんてったって、チンするだけだもん、簡単でいいよね(笑い)

昔、マージャンをしながら、大手の会社の専務がよく言っていた。
「外で会食して、美味しいものはもう一ぱい食べてるんだから、家に帰ったら、お漬物でお茶漬けがいいのに、うちのカミさん、それが分ってないんだよねぇ、で、食べないと不機嫌だし、あれはもう、拷問だよ」
しょちゅう、そんな愚痴を言っていたのを思い出した。
いろいろあるね、人生は…

-cooking

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 焼きコロッケ アッサリ味だけどとっても美味しい

目次油で揚げない焼きころっけ、アッサリだけど美味しい電子レンジ、本当に便利僕は醤油派煮る焼く蒸す、中は一緒一人の生活は想像以上に大変 あれ、一体 何を書入れたんだっけ… 油で揚げない焼きころっけ、アッ …

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次アワビモドキ?ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議茄子と椎茸を炒めてつくる丼作り方ナスと椎茸の炒める時の味付けポイントは今日のまとめ アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想 …

広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物

荷物が届くと
僕が一番にやることは
サトウのご飯を買ってきて
チンしてから
巻きずしを巻く簾のような物の上に
広島菜一枚を広げ
その上にご飯を薄く伸ばし
花カツオを乗せ
お醤油をちょっと挿してくるりと巻いて
恵方巻を食べるようにしてそれを齧るの
これが美味しくてねぇ…

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

友達の所に持参して試食を
冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)

思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯

お粥に梅干し鰹節というのもいいよねぇ…
こいつが一番心に沁みるんだけど…
病気したときホーロー鍋でお袋が、
それをお盆で寝床まで運んでくれるの…
お粥にはいろんな思いでがある…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます