discover essei event

名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…

投稿日:

名月を取ってくれろと泣く子かな(一茶)

普通、お月見と言えば、15夜の満月だよねぇ、なのになぜ、13夜…
気になったので、調べてみた。

十三夜とは?

旧暦(月の満ち欠けをもとに、一か月の日付を決める太陰太陽暦)9月13日の夜を指し、
この日に見える月は旧暦の8月15日のに出る月(15夜)と並んで、名月とされているのだそう。

15夜の月を愛でる風習は、平安時代に中国から渡った風習。
だが、13夜の少しかけた月を愛でるのは、日本独特のものらしい。

なぜ、いったい、どうして、
満月でもない十三夜にお月見をする風習が日本で始まったのだろうか。
これについては、説はいろいろあるようだが、

 月の宴か、いいねぇ

延喜(えんき)19年9月13日 (現在の暦では919年10月9日)に
当時の法皇が催した「月の宴」がきっかけというのが、有力な説とされている。

旧暦8月の十五夜の月を「前の月」、
9月の十三夜の月を「後(のち)の月」
といって、二つの月を楽しむというのが、定着しているらしい。
まぁ、そういうことをして楽しむしか他に娯楽はないしねぇ、
月明かりの下で、男女が会うというのもいいよね…

13夜という歌、そういうことか…

折角だから、島倉千代子の13夜聞いてみた
「河岸の柳のゆきづりに
ふと見合わせる顔と顔…
青い月夜の13夜」(作詞石松秋二)
いいねぇ、こういう雰囲気、現代人にはないねぇ…
洋風、悪いとは言わないけれど、日本の文化、大切にしたいとつい思ってしまうよね。

13夜の月を楽しむ小道具として、13個の団子(3個でもいいらしい)
を飾る。

これは、月に見立てるもので、団子でなくても、どら焼きでも月餅でも、丸いものならいいらしい。
季節的には、この頃は、栗や豆の収穫期なので、「栗名月」「豆名月」と言われるらしく、豆大福や、栗どら焼きをお供えするのもありだとか。

 

お供えは、気持ちの問題なので、短時間供えて、食べるのが目的

昔の家なら縁側などに腰かけて、豆大福を食べ渋茶をのみながら、
ちょっと欠けた月を楽しむ…
「キレイだねぇ」
「風流ですねぇ」
「信州信濃の新蕎麦よりも、私しゃあんたのそばがいい」
なんていいながら…
手と手を結びあって…
いいねぇ…
いい歳して何考えてんだ…
ハハハ、想像は自由だから…

 

 

 

-discover, essei, event

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 傘さして雨の風情もまた楽し

これから始まる梅雨の時期…
いやだねぇ…
そんな時は、
好きな女性のことを想像するの…
「身体、濡らしちゃ駄目よ…」
「ハンカチ持ってる…」
「ゴム靴用意したの…」
そんな言葉を想像するだけで
胸の辺りがポっと、温かくなって
時にキューンとしたりしてね…
齢をとっていても甘えん坊なのかな…
誰かと一緒にいる…
想像するだけで幸せになれるよねぇ…
離れていても、
多分
そういってくるだろうなと…
そういう人がいるというだけで、頑張れる…

no image

スマホカメラを愉しむ 美しい この言葉はやっぱり究極なのか…でもこれっきゃないんだよねぇ…

コンピュータの大型画面に映し出して
一行で一文を写真と融合させようとするのだけれど…
「…」
でもね、そうやって考えている時間がまた楽しいんだよね…
で、唸った挙句に出てきたのが、
「美しい…」
なのだから どうしようもないんだけれど、楽しいんだよね、

スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける

写真は決して難しいものではない。
しかし、しかし、しかし…
撮る時にキッチリと撮っておかなければ、後での加工には限界があるということは知っておかなければならない。
僕は、風景写真は、望遠系でパターンにするのが好きなので、今回は、その方法を書いたが、ワイドにはワイドの良さがあるので、ズームレンズをうまく使いこなすことを覚えれば、写真の楽しみかたがまた変わってくる。

スマホカメラを愉しむ 宇宙と交信して咲く花スイレン そんなイメージが常にあるのだけれど

僕には、
この花、宇宙から何かの指令を受けて咲いている花
そのように思えてならないのである
たぶん花の形がアンテナのようで、
真ん中の黄色い部分が、ピカピカ光って、
もっか交信中そんなように感じているのだ
ちょっと神秘的な花で見るとつい撮ってしまう
否 
撮らされてしまう美しさ…
水の妖精というに相応しい
そんな気がする

スマホカメラを愉しむ 筍を煮て旬を楽しむ

やっぱり旬の料理、いいね
季節を味わうって、なんとなく楽しい
遠い 故郷の風景が思い出された

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます