discover essei life Like the discovery

なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ

投稿日:

 

何を撮ったんだろう

おそらく。
全体が暗い雰囲気の中でキラキラと輝いていた
陽炎みたいなこの花(木)に、
何か感じたんだね

雰囲気…アトモスフィア

それを言葉にしたいんだけど、
どう言えばいいのか…
よく分らないんだけど、
つい撮らされちゃったんだよねぇ…
写真を見ても分かるように
決してキレイな風景ではない
ただ、
全体が陰鬱な雰囲気のなかだ、
この白い花をつけた木だけが、
やたら燥いでいるように
僕には思えたのである。
そしてそこに、
春、
息吹き…
萌える…
もしかしたら、
そんなものを感じて撮ったのかも知れないねぇ…

撮った写真と語り合うの僕の変な趣味

相当変わっているよね、
傍から見たら、いかれた老人だね…
写真を見ながら、
でもね、やると、本当に楽しいんだから…

久し振りに今日は緊張した。

そして焦った…
コンピュータ、
本当に疲れる…
説明すると、
「ある会社の社長がホームページを作りたと言って泣きついてきたんだけど、なんとかならない…」
そう言って、
僕の所にその仕事を振ってきたの
で、
会って話を聞くと、
15日の会議でホームページがいるの、
「それがないと契約できないんですよ」
そう言われても、
僕は写真を撮って原稿を書いて、
全体の組み立てをしてというコーディネイト
プロデユーサはやるけれど、
実際には
コンピュータを動かしてホームページを作るスキルはないからね
そう言ってお会いしたところ
「簡単でいいから」の一点張り
しかしねぇ

人を頼めばお金はいるし、

困ったなぁと…
まぁ、
今回の場合は目的がはっきりしているから、
いいんだけど、
ホームぺージ作っても誰も見てくれないよ
見てもらうためには
メディアミックス
ブログの更新…
しかもSEO対策もキッチリして、
計画を持って作らなければねぇ…

そこまでするとなると結構お金かかるよ…

そう言って断ろうとしたのだが、
そこをなんとか━という形で押し切られて、
取りあえず今回は間に合わせで作っといて
ということになったので、
じゃ、
社長、
「挨拶文つくってメールで送って」
そう言って別れたのだが、
2日たっても3日経っても原稿がこない。
で、
昨日
インタビューをして
写真や資料を預かって、
複写して原稿を書いて
後は、

ホームページを作ってくれる人に送るだけに…

ところが朝起きて、
Googleドライブの共有に入れようとするのだが、
長いこと使ってないから、
やり方がわからない
おまけに、
原稿を、
使い慣れたXPのWordで書いて、
それを10に持ってきてと思っていたのに、
なんとWordがPDFに勝手に変換されてしまうという状態になって、
結論としてメモ帳にコピペしてなんとか送ったのだが、
Googleドライブがまだ解決していない、
それをなんとかしなければ、
作ってくれる人も困るよね…
そう思っていたら、
「写真来てるよ」という連絡が…

奇跡 執念が動かしたか(笑い)

ゴチャゴチャやってりるうちに、
ちゃんと行ってたんだ…
しかし、
今だにそれがなぜなのかは分かってないのだが、
本当に疲れた。
で、
夕方、
完成したのだが、
久し振りもバタバタで本当に疲れてしまった。

コンピューターいくらやっても覚えられない

若いつもりでいても
やっぱり頭は古いねぇ…
でも、
ラッキーだったのは、
「明日は仕事が薄いのでお休みです」
という連絡がきたこと、
ところが
今日はブログ書いてなかったので、
もう少し寝るわけにはいかないのである…
今日は辛い(笑い)

 

-discover, essei, life, Like the discovery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 筍を煮て旬を楽しむ

やっぱり旬の料理、いいね
季節を味わうって、なんとなく楽しい
遠い 故郷の風景が思い出された

no image

カメラを愉しむ 踊るメリーゴーランド、僕も昨日はツイスト踊りまくって今日は腰が痛い

「だって、俺、一回行っただけだよ」
「でも、あの時撮った写真、皆の記憶の中に残っていて…」
そう言われれば悪い気はしない…
ビールやハイボールを飲みながら、
囲炉裏で鮎を焼いたりして…

写真を愉しむ 青空に白い花 それだけでつい… スマホカメラで

紙袋の上に、切ってもらった李の枝をポンと置いて電車に乗ったら、
隣の女性が、
「あら可愛い、これ何の花」と
「すももだそうです、もらったの…」
そんなことで会話が弾んで…
高齢なればこそだよね…
(笑い)

干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…

アッそうだ、
せっかくだからか書いておこう
シシャモという魚があるよね、
何回か僕は魚井さんに
「シシャモ」
何箱ももらったことがあるのだけれど、
それは見事なものだった。
大きさもぴっちりそろって、
魚の光り方が違う
大きさ太さが違う
それをフライパンでちょっと焼いて食べるのだけれど
「なんだこれ」
という程に美味いの
子がぎっしり入っていて、
その感触はまるでケーキ
以来 
普通のシシャモは全く食べてないの
それ程美味い物だった
それもそのはず
魚井さんは「シシャモ大使」と呼ばれる人だったのだから…
本当に本当に本当に色んな人と出会った…
そういう意味では、恵まれていたんだね…

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 のこり柿 どこか寂しい冬支度

自遊人って本当に楽しい…
今度の住まい
売れない文士の成れの果てみたいな古い木造のアパートなんだけど、
荷物も少しずつ片付いてきて、結構お気に入りの空間なの
おもちゃ箱みたいで面白い、
日当たりはいいし、安いし(これが一番だけど)と、とても楽しい…
昭和レトロいいねぇ…
スッカリ気に入っているのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます