discover essei life Like the discovery

なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ

投稿日:

目次

 

何を撮ったんだろう

おそらく。
全体が暗い雰囲気の中でキラキラと輝いていた
陽炎みたいなこの花(木)に、
何か感じたんだね

雰囲気…アトモスフィア

それを言葉にしたいんだけど、
どう言えばいいのか…
よく分らないんだけど、
つい撮らされちゃったんだよねぇ…
写真を見ても分かるように
決してキレイな風景ではない
ただ、
全体が陰鬱な雰囲気のなかだ、
この白い花をつけた木だけが、
やたら燥いでいるように
僕には思えたのである。
そしてそこに、
春、
息吹き…
萌える…
もしかしたら、
そんなものを感じて撮ったのかも知れないねぇ…

撮った写真と語り合うの僕の変な趣味

相当変わっているよね、
傍から見たら、いかれた老人だね…
写真を見ながら、
でもね、やると、本当に楽しいんだから…

久し振りに今日は緊張した。

そして焦った…
コンピュータ、
本当に疲れる…
説明すると、
「ある会社の社長がホームページを作りたと言って泣きついてきたんだけど、なんとかならない…」
そう言って、
僕の所にその仕事を振ってきたの
で、
会って話を聞くと、
15日の会議でホームページがいるの、
「それがないと契約できないんですよ」
そう言われても、
僕は写真を撮って原稿を書いて、
全体の組み立てをしてというコーディネイト
プロデユーサはやるけれど、
実際には
コンピュータを動かしてホームページを作るスキルはないからね
そう言ってお会いしたところ
「簡単でいいから」の一点張り
しかしねぇ

人を頼めばお金はいるし、

困ったなぁと…
まぁ、
今回の場合は目的がはっきりしているから、
いいんだけど、
ホームぺージ作っても誰も見てくれないよ
見てもらうためには
メディアミックス
ブログの更新…
しかもSEO対策もキッチリして、
計画を持って作らなければねぇ…

そこまでするとなると結構お金かかるよ…

そう言って断ろうとしたのだが、
そこをなんとか━という形で押し切られて、
取りあえず今回は間に合わせで作っといて
ということになったので、
じゃ、
社長、
「挨拶文つくってメールで送って」
そう言って別れたのだが、
2日たっても3日経っても原稿がこない。
で、
昨日
インタビューをして
写真や資料を預かって、
複写して原稿を書いて
後は、

ホームページを作ってくれる人に送るだけに…

ところが朝起きて、
Googleドライブの共有に入れようとするのだが、
長いこと使ってないから、
やり方がわからない
おまけに、
原稿を、
使い慣れたXPのWordで書いて、
それを10に持ってきてと思っていたのに、
なんとWordがPDFに勝手に変換されてしまうという状態になって、
結論としてメモ帳にコピペしてなんとか送ったのだが、
Googleドライブがまだ解決していない、
それをなんとかしなければ、
作ってくれる人も困るよね…
そう思っていたら、
「写真来てるよ」という連絡が…

奇跡 執念が動かしたか(笑い)

ゴチャゴチャやってりるうちに、
ちゃんと行ってたんだ…
しかし、
今だにそれがなぜなのかは分かってないのだが、
本当に疲れた。
で、
夕方、
完成したのだが、
久し振りもバタバタで本当に疲れてしまった。

コンピューターいくらやっても覚えられない

若いつもりでいても
やっぱり頭は古いねぇ…
でも、
ラッキーだったのは、
「明日は仕事が薄いのでお休みです」
という連絡がきたこと、
ところが
今日はブログ書いてなかったので、
もう少し寝るわけにはいかないのである…
今日は辛い(笑い)

 

-discover, essei, life, Like the discovery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 酸っぱくて甘くせつないサクランンボ

その恋の味を思い出すために、
わざわざ買って
ひとつ摘まんでは口に入れるのだけど一粒では物足りなくて、三つ位摘まんで一気に噛みしめてみる…
そうだった、甘酸っぱいこの感触…
そしてどこか切ないこの思い…
この感覚は何んども体験している…(笑い)
そして今も時々は…(思うの勝手だから…笑い)
だって、
それがあるから、人生 楽しいんんだものねぇ…
一緒にいると楽しい、
一緒にいると心が弾む…
そういう女性っているよねぇ…幾つになっても…

スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界 

目次 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 光って、 本当に面白い… これ  逆光ですすきが光っているのだけれど、 光ってなければ撮らないね だって 風景そのものには何の魅力もないんだもの… 逆光 ス …

スマホカメラを愉しむ 薔薇かやっぱり美しい 薔薇 もういいやと思いながら、美しい薔薇に遭遇すると つい撮ってしまう

コーヒーを飲みながら、
撮ってきた写真をモニターに写して眺めるの
とても楽しい…

スマホカメラを愉しむ 琵琶の実を 見れば懐かし友の顔

琵琶の実が成る今頃の季節になると、
少年の頃のその情景が思いだされるのである
スマホカメラって、本当に愉しい
忘れ得ぬ思いでさえも思いださせてくれるのだから…

スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女

スマホに望遠レンズ
実験として、一応撮ってみたけれど、
これはちょっと、使えないね…
正直な感想
公園に行って、鳥などを見る時の望遠鏡として使えばいいかもね…
でもでもでも
それでも使ってみたいという人がいるかも知れないので、参考までに書くけれど、
望遠鏡をつけると、揺れ幅が大きくなるので、シャッターは高速にしなければならない
(フイルム時代には、レンズの焦点距離、200㎜なら250分の一秒、300㎜なら300分の一秒で撮れと言われていた)ので、
明るい所でないと、手持ちでは撮れない、
三脚とか使って、ジックリ撮れば大丈夫だが、
手軽さ、便利が取りえのスマホに三脚は?…と僕は思うので、
スマホにそこまでを求めるのはやめにした(笑い)