discover essei phone photo 未分類

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

投稿日:

目次

金柑 美味しいね

洗ってホイと頬張ると
程よ良い甘さと酸っぱさが口の中に広がって
1つ食べたら また1つと、次々に…

金柑見るとつい買ってしまうの

一袋300円位
結構あるよ
でもその位、
あっという間に…(笑い)
そうしたら昨日
ある家の塀の中からタワワに実をつけた金柑の木が見えたのでスマホカメラで…
しかし
こういうの、
どう撮っていいか分からないので
実が一番かたまっている処にレンズを向けてズバっと
でも、
こうして横に文字をつけると、それらしく見えるから面白いね…
そういう意味では
僕に撮ってスマホはまさに現代版矢立
(筆と墨壺を組み合わせた携帯用筆記用具 鎌倉時代戦場での記録用につくられたらしい)
写真が撮れて、
メモもできて
とっても楽しい…

上手い写真
そんなものは僕にはいらない

芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

昔、ピクスタという写真の販売サイトに少し預けているのだが、
よく使われるのはやっぱりそういうもの

写真販売サイトのガイドラインはととても参考になる

ここに預けるのには一つの基準があってね、
主題がはっきりしているんもの
ピントがシャープなもの
色がクリアなもの
トーンが整っているもの
ピクセル数が印刷に耐えられる基準にあるもの
聞くところによると
なんでも、
大きな画面に写し出して
粗さがしをして
それを通過したものでなければNGになってしまうのである
このサイトでいういい写真とは、
そういうものなのである
これは写真を撮る上で、
ひとつのガイドラインと僕は思っているのである。
だが、
そうはいっても、
野球に例えるならば、
僕らが幾らシャカリキになっても、
ど真ん中の玉を投げたつもりでも、
ボールは右に行ったり左に行ったり、
高かったり低くかったりと定まらない…
その揺れ幅を愉しむ位で丁度いいのではないかと
僕は思っているのである…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ふんわりと宙に浮き 風に揺れるレースフラワー その姿優しくて心和ます

雰囲気…
アトモスフィァ
風の音…
光の印象…
写真って本当に楽しい

写真を愉しむ ナンパする蝶される蝶 誘っているのはどっち

昨日、知り合いの男性からlineが来て、
「8日会える時間を作ってくれませんか」と、
男なので、
「何…」
と一言lineを返したら
「梨を渡そうと思って」
「アッいくいく…」と…
いろんな友達がそう言って来てくれるのが嬉しい

写真を愉しむ 時は去り 櫻の園のその後に漂う風情こそ美しい

今日から10日間休み
写真も料理も結構、楽しめそう

スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力

昨日知り合いから
「新年会兼ねて一杯いくか…」
一人じゃつまらないからそう言って誘ってくるの
「その日は僕は自由だから
 いつでも 何処にでも…」
そう言ってメールを返すと
「場所と時間は追って連絡する。
ついでに写真集
“そら空宇宙“3冊持って来て」と
「残念
 今1冊しか持ってない」
そういってメールを返すと
「じゃ取りあえず1冊もってきて2冊は後でいいからと…」
嬉しいね…
今日も愉し
明日も愉し
今日1日頑張ればまた連休…
それもまた楽し…(笑い)なのである

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

今日はお休み 習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、 頭が廻らなくてハハハ… 明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい 夜中の3時 …