discover essei memory mind 

鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう

投稿日:

枯葉 マイルス・デイヴィスのペットの音を聴きながら写真を眺めていると、いいねぇ…

なんとなく なんとなくなんとなく…
心にジーンと響いてくるものを感じる
抽象的で何を撮っているのか、それさえ分からないのだけれど、僕はこういう写真、好きなの…

それにしても冬の光りっていいよね…

まるでジャックナイフのように鋭く射し込んでくるスポットライト、
今のこの時期しか感じられない光がとても好きなの

撮ったのはスマホ、

歩いていたらキラリと光ったので思わずパシっと、ノーファインダーで…
だから、偶然できた写真…

なんとなく心を惹かれる、そう感じてアップしたの。

僕はドロップボックスというアプリをコンピュータとスマホに入れているんだけれど、気が付くと、スマホで撮った写真が自動的にドロップボックスに入っていて、コンピュータのドロップボックスにスマホで撮った写真が出てくるの、
ずっと使ってて、昨日、それにきづいたの…
何でそれに早く気付かなかったのだろうねぇ…本当にとろい(笑い)
エッ 今まで、言うの恥ずかしいけど、言わないわけにはいかないよね(笑い)

こんな面倒なこと、よくやってたよ

実は、自分で自分のメールに送って、そこから取り出していたの(笑い)
だって、スマホのカメラなんか使ったことはなかったし、おそらく使わない、使うことはないだろうと思っていたから(笑い)
それが今やスッカリスマホ派…
いつでも、どこでも、しかも直観的に撮れるのがいい。

基本的に僕は、スマホカメラはノーファインダーに近い状態で撮ることにしてるの

何も考えないで、サッと向けてサッと撮る。
恰好つけて言えば直観的だけど、スマホの画面を見てじっくりなんか撮れないもの(笑い)
だから写真は、コンピュータで見るまではどんな写真かはほとんどわかってないのだけれど、時に思いもよらないいい写真(自己満足・傑作)ができていたりするの、そういうのが出ると本当に嬉しい。

枯葉のこの写真も、そうして撮った一枚なんだけど、お気に入りなの

「何を撮ろう」というのではなく「何かを感じた」からシャッターをきった。
そして、後から写真を見ながら、
僕はこの時、何を感じたんだろうというのを考えながら、キーボードをたたくの、それが結構たのしくて…
うん、そう、だから、ブログのタイトルが
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」なの
後づけだけど笑い
「僕はこの時、いったい何を感じたのだろ」
一人でいる時、そういうのを考えるととても楽しい…
もしかしてこれって、究極の遊びかもね…笑い

-discover, essei, memory, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分

そりゃ
高給なうな重と比べればだけど、
全然遜色ないよ…
普段は僕はこれで十分だよ
入れ物に貼ってあった説明を読むと
「うなぎのかば焼き風蒲鉾」
「うなっち」
お弁当やおにぎりにいいらしい
スッカリ気に入った
それにしても
上手いこと作るよねぇ

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

スマホカメラを楽しむ 写真って本当に楽しい だって感動をそのまま記録できるんだもの

スマホカメラ本当に楽しい
だって、感動をそのまま記録できるんだもの

スマホカメラを楽しむ 松ぼっくりは、役割を果たした親の顔

スマホカメラって、本当に楽しい
写真を撮って、
それを見な方湧いてきたなぜを、
スマホで調て
それで得た知識を元にしてメモとしての雑文を…
この営みが楽しくてねぇ…
これがあるから、
僕は元気でいられると…(笑い)
仙人の生活は、本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます