discover essei memory mind 

鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう

投稿日:

枯葉 マイルス・デイヴィスのペットの音を聴きながら写真を眺めていると、いいねぇ…

なんとなく なんとなくなんとなく…
心にジーンと響いてくるものを感じる
抽象的で何を撮っているのか、それさえ分からないのだけれど、僕はこういう写真、好きなの…

それにしても冬の光りっていいよね…

まるでジャックナイフのように鋭く射し込んでくるスポットライト、
今のこの時期しか感じられない光がとても好きなの

撮ったのはスマホ、

歩いていたらキラリと光ったので思わずパシっと、ノーファインダーで…
だから、偶然できた写真…

なんとなく心を惹かれる、そう感じてアップしたの。

僕はドロップボックスというアプリをコンピュータとスマホに入れているんだけれど、気が付くと、スマホで撮った写真が自動的にドロップボックスに入っていて、コンピュータのドロップボックスにスマホで撮った写真が出てくるの、
ずっと使ってて、昨日、それにきづいたの…
何でそれに早く気付かなかったのだろうねぇ…本当にとろい(笑い)
エッ 今まで、言うの恥ずかしいけど、言わないわけにはいかないよね(笑い)

こんな面倒なこと、よくやってたよ

実は、自分で自分のメールに送って、そこから取り出していたの(笑い)
だって、スマホのカメラなんか使ったことはなかったし、おそらく使わない、使うことはないだろうと思っていたから(笑い)
それが今やスッカリスマホ派…
いつでも、どこでも、しかも直観的に撮れるのがいい。

基本的に僕は、スマホカメラはノーファインダーに近い状態で撮ることにしてるの

何も考えないで、サッと向けてサッと撮る。
恰好つけて言えば直観的だけど、スマホの画面を見てじっくりなんか撮れないもの(笑い)
だから写真は、コンピュータで見るまではどんな写真かはほとんどわかってないのだけれど、時に思いもよらないいい写真(自己満足・傑作)ができていたりするの、そういうのが出ると本当に嬉しい。

枯葉のこの写真も、そうして撮った一枚なんだけど、お気に入りなの

「何を撮ろう」というのではなく「何かを感じた」からシャッターをきった。
そして、後から写真を見ながら、
僕はこの時、何を感じたんだろうというのを考えながら、キーボードをたたくの、それが結構たのしくて…
うん、そう、だから、ブログのタイトルが
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」なの
後づけだけど笑い
「僕はこの時、いったい何を感じたのだろ」
一人でいる時、そういうのを考えるととても楽しい…
もしかしてこれって、究極の遊びかもね…笑い

-discover, essei, memory, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを

久し振りに歩いた御嶽神社への坂道は、さすがに堪えた。が、電車の中で、蕎麦を食べながら、そして坂道をあえぎながら、それでも、叔母やお袋の思い出話をしながらの行脚は、いい法要になったと僕は思っている。
法要、それは所詮自己満足と僕は思っているので、時おりこうして関係者が集まって、ああだったょね、こうだったよねと、思い出話をすることこそ供養と僕は思っているのである。

スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね 

目を瞑れば、アッという間に異次元の世界へ
これ楽しい(笑い)
ドトールに寄ってコーヒーを飲み
アリアさんの朗読聴いていたら、
体全体が温まってきて、
フワーと意識が遠のいていくの…
そう、
眠気に襲われて…(笑い)
ほんの数分だったと思うけど、
あれ気持ちがいいねぇ…
バスとかで乗り過ごすのちょっとショックだけど、
瞬間の異次元への旅、
なんだか快感になってしまった…(笑い)

アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい

アケビは昔から日本に自生している秋の果物。流通量が少ないので食べたことがない人も多いと思うが、すっきりとした甘さで素朴な味わいがあって、
あれが好きという人も多いらしい…

銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし

僕の〇〇ご飯といったって作り方は全部一緒
メインの素材が松茸であったり栗であったり銀案や茄子になるだけで
作り方は
ご飯をボールに入れ、
ベーコンを細かく叩いて
ご飯に混ぜ、
具材も混ぜて
酒少々、ミリン少々、醤油少々で味付けして
ラップをかけて3分程チンするだけ

決めてはベーコン

チンすることでベーコンの油が全体をうまく包み込んで
味に艶を出すんだね
出来あがったらお茶碗に入れ
大葉やクレソン 三つ葉をあしらうと
美味しくなるから…

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ

俳句ではヘビイチゴは5月、初夏、夏の季語になっている。
アップした写真はスマホカメラで撮ったものなんだけれど
大型のモニターに映し出して見ていると
なんか野山にいるようで、
眺めていると、
なんとなくなんとなくいいんだよね…
マー僕が写真好きだし、
自分で撮った写真だしねぇ…
セラピーとしての効果があると感じているんだけどねぇ…(笑い)
五月雨に
濡れて可憐な
ヘビイチゴ
     雅督

なんてね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます