discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 新春に咲く梅の花 鮮やかに

投稿日:

寒紅梅というのだそう

パットみて、
OHと思って撮ったんだけど、
イメージとしては青空だったはずなのに背景が黒い
アレッ そうだったかなぁ… 
翌日確認してみたら
梅の背景にあるのが濃い緑の森で、
そうかと納得…
それでブルーの枠をつけたの(いい加減 笑い)

背景をシンプルにするために、
このアングルを選んで
写真としては成功しているんだけれど、
頭の中には青空を背景に梅というのがあったから、
ちょっと慌てたけれど、
納得すれば…だよね(笑い)
だって、
木(梅の枝ぶり)もいいし…(笑い)
写真としてもまとまっているからいいんだけど、
新春というのが頭にあるから…
やっぱり爽やかなブルー欲しいよねぇ…

SNSに上げるのも大変だよ…(笑い)

でもやっぱり マニュアル撮影ができるアプリ
いいね…
スッカリ気に入った
これで現代版
高級矢立も揃ったのだからご機嫌なんだけど、
面白いね、
僕の場合は俳句ではなくて、
単なる数合わせの575なんだけど、
これを考える時はなぜか
紙に筆ペンがいいの

筆ペンなぜかそんな古風なものが好きなのである

愛用しているのはペンテルの短いキャップを外すと出てくる細字の筆
字が下手なんだからなんでもいいんだけど、
これが一番シックリ来て、
575をつくる時だけはこれ使ってるんだけれど…
やっぱり気分って大事なんだよね…(笑い)

無駄こそ大事なスイッチだったのだ

そう言えば
原稿用紙に鉛筆で描いている時は、
鉛筆を削り、
紙の上で少しガシャガシャとやって、
芯を少し丸くしてから書いてた
気が付けばこの、
鉛筆を削ったり、
芯を丸くするこれが大切だったんだね、
多分 おそらくそれがスイッチになっていたんだねぇ…(笑い)
カメラもそう、
現地に行って、
よし これ(ここ)
そう思ってから
カメラをケースから取り出し
使うべきレンズのキャップを外し
カメラにレンズを取り付け
フイルムを挿入して…と、
こういう手順を踏むことが大切だったんだねきっと、
こうしているうちに気持ちがだんだんとその気になってきて…(笑い)
こんなことを書くと、
何をくだらんことをと思われるかもしれないけれど、
こういう遊びがあって、
それでスイッチが入って
いるというのに気がつけば…
ねぇ…
かつては
その行為の中にタバコも入っていたけれど、
今は僕はタバコは吸わないから…(笑い)

それにしても、
梅の木の背景をわざわざ確認に行くなんて酔狂だねぇ…(笑い)

しかし、
そうやって行けばまた
なにかいいものが見つかるかも知れないから…
無駄
失敗
遊び…
そういうどうでもいいことが、
実は極めて重要なことだったんだというのが分かって、
人生観がまた変わったの…
こういう発見も楽しいよね…(笑い)
今日はコンピュータのご機嫌が悪くて無駄な時間を費やしてしまった
それもまた楽しだね…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

天気に誘われてフラフラと
ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青
空気がとても気持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…
感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に

フルーツトマト甘くてフルーティーで爽やかな酸っぱさがあってとっても美味しい

エッ料理
もったいない…
美味しいものはストレートで食べたほうが絶対に美味しいもの…(笑い)
僕は岡山生まれの岡山育ちだから、
瀬戸内海の魚が好きなのだけれど、
さしみはやっぱり
「鰆」(サワラ)が一番だしね…
しかし、
鰆という魚、
刺身で食べるのは岡山県人だけなんだってねぇ…
たまたまテレビを見ていて知ったのだけれど驚いてしまった(笑い)
ところが
新宿駅の西口から新線京王線へ抜ける地下街にすし屋(立ち食い)があって
たまたま入ったらなんと、
鰆の握りが
食べるとやっぱりお美味しい
どの位用意していたのかは知らないけれど
「一人で食べてしまた」
そう言って笑われたことがあった…

菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来

菊の花、花の色によって違う花言葉
赤色の菊の花は「愛情」
白い菊は「真実」
黄色い菊は「破れた恋」
(これは強烈)
紫色の菊の花は「私を信じて」「恋の勝利」
(ライバルむき出し)
ピンクの菊は「甘い夢」
では、赤に白が混ざったのは、…なんて、つい意地悪なことを考えてしまうのはよくないねハハハ。

失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった

これは推測だが、作品が飾られた位置関係から考えて、
「入選だけど、これは高い評価を得たな」と、思わないわけにはいかない場所だった。
なのに、写真、失敗して申し訳なくて(トホホ…)

スマホカメラを愉しむ アオスジアゲハ蝶 動きが速くて、やっとこさ…そんな感じ

蝶々は、本当にイライラさせられる、
それでも、
いいタイミングでシャッターが切れると、
「ヨシッ」と思わず…
それが楽しくてね…
大の大人が寄ってたかって、蝶々と闘うの…
これはまさにゲームだね…
勝か負けるか…(笑い)
集中力と忍耐力とスタミナ…
写真を撮っているだけなのに、結構 体力使うのである…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます