discover essei photo

カメラを愉しむ 風受けて優雅にヒラリ蝶の舞

投稿日:

風受けて優雅にヒラリ蝶の舞

本当はね、
人生をこんな風にゆったりと優雅に行きたかったんだけど、
ちょっとアホなことして…
で、
俄かに引っ越しの準備始めたんだけど、
捨てても捨てても全然荷物がヘラない…
もうウンザリ…

4半世紀いいたからねぇ…

服に本、
これは思いきれば、アッサリいくのだけれど
得体の知れない分けの分からないものがいっぱいあって…
困っているのは
テーブルの大理石の天板、
1m×50C位か、重くて大変
こんなのどうやって処分するんだよねぇ、
本箱は木製だから電気ノコギリで…
捨てきれないのは、持っていくしかないか…
なんせ、20年以上いた部屋だから…
捨ててもすてても出てくるゴミに、
ウンザリしてソファーに寝っ転がっていたら、

エイヤーの断捨離、もうウンザリ

知合いのライターからlineが来て
「今度板橋区の本を作ることになったの、
で、前に久保さんが作った
“昭和30年・40年の板橋区”を参考にさしてもらいたいので、
相談に乗って欲しいのと、写真お願いしたいんだけど…」
「オッ やるやる、お金になればなんでもやるよ…」
凄いね、変わり方…(笑い)
そしてその直後、
陶芸家のお母さんから電話が…
自宅に行って撮った写真を僕がブログに載せたのを見て
とても喜んでくれ、そして
「改めて息子(陶芸家)から連絡が行くと思いますが、撮影宜しくと…」
嬉しいね…
そういう行為を素直に喜べるようになったのは、怪我の功名か…


今日は午後から懐かしい友人と…
何年ぶりか…
とっても楽しみ…
有朋自遠方来不亦楽乎 だな…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね

一人で飲む酒もおつなもの
いいねぇ…
窓を開けて
冷ややかな秋の風を楽しみながら…
銀杏と栗では
栗の方が味が強いから
瞬間
銀杏は印象が薄れるのだけれど、
二つ三つと口に入れると、
なかなかどうして、
ほろ苦く、
せつなく甘い特有の味と香りが口の中に広がって
いいんだなぁこれが…
こういうのを食べる時はやっぱり日本酒だね…

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい

黄金の光りと竹林
こんな風景
なかなか見られないよねぇ…
これは和の文化
琴の音とかが聞こえてきそう
そしてこの光の中には
夢 希望 歓び…
そんな言葉が内包されているように僕には思えるのである

スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ

今のスマホの不満点
スマホカメラ、今一不満なのが、ISO,シャッタースピード、そして僕のスマホは、タッチボタンでないとシャッターが切れないところ、
今度買う時には、こういう操作が任意(マニュアル)でできるスマホを選ぼう、
型落ちでいい、最新式はいらない、安くて、そういうスマホがあるといいんだけどね…
今のスマホ買った時には、スマホで写真を撮るなんて、考えてもなかったから(笑い)

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます