discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ スイカとバックの因果の法則

投稿日:

目次

スイカとバック どう見ても変な組み合わせだよね

予兆はあったの、
ところがそれが現実になって一瞬真っ青に…
でも善良な人のお陰で事なきを得て、
スイカも美味しくいただいたというお話し…

言葉を換えれば、
僕の失敗談なんだけどね…

いつものようにちょっとお喋りに
「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフ」に…
ここには知り合いが多いから、
誰かと話したい時にはいい空間なの
そう、
日曜日
誰も話相手がいないから、ついフラフラと…
そこでちょっと寛いでから
「さて、帰って原稿を書かなければ、
いつまでも逃げている(自分から)わけにはいかないし…」
そう言って立ち上がりフラフラと、

手提げのバックの時には買い物はしない方がいい

パールセンタの中程にある八百屋の前を通たら、
「今切ったばかりだよ、
500円今日のサービス」
そういう声につられて、
1つ求めて袋に入れてもらったの…
その後、
いつも寄る
スポーツスタジオの、
健康拘りのショップへ
ここには素敵なインストラクターのKさんがいて
FBの友達になってるし…
居るかなと思って覗いたんだけど残念
でもせっかくだから
ビタミン入りのカステラを買ったのだけど、
財布を出してバックを下において
スイカは手で持ったまま支払いをしてお釣りをもらい、
カステラはスイカの袋に入れ小銭入れは、
ズボンの後ろポケットに入れ、
その時はバックもちゃんと持って、
「これ忘れて帰ったりしてね」
なんて冗談を言いながら南阿佐ヶ谷(丸の内線)の駅に…
で、ホームのベンチに座り、
スマホを見ていたら、
電車が来たので慌てて…
そして、
座席に座って、
さて、
原稿でもと思いながらバックはと…
あれ、無い、
どこで…
行けない、駅のベンチだ、
中野坂上のホームは、
電車左右両方共にドアが開いたから、
下りのホームに来た電車に飛び乗って…
いつもは短い一駅が
こういう時には実に長い…
3駅だったか4駅乗って、
南阿佐ヶ谷の改札で、
「さっき向こうのホームのベンチにバック忘れたんだけど…」
「どんなバックですか」(駅員さん)
「茶色い 手でもつバックです」
駅員さん、
電話で隣のホームに連絡を
聞こえてくる内容から
それらしきものがあると…
その瞬間、
フーと息が抜けてハハハ…
手提げのバックを持つ時には、
同じように手で持つ荷物を持ってはいけないねぇ…
無くなっていたら、
カードがいっぱいはいっているから大変になるところだったけど、
善良な人のお陰で…感謝…
予兆はあったのに…

馬鹿だよねぇ…
反省反省反省…

これからはやっぱりリュックかな…
そそかしい自分にちょっとムカついたけど、
自分で自分を殴るわけにもいかないしねぇ…
気をつけなければ…
でも知っている人がこれ読むと、
またかとおもわれちゃうよね…ハハハ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

この前句会に参加したからちょっとその気で
秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句

写真を愉しむ パープルラブというのだそう、いったい どんなラブなんだろう 

知りたいな紫のラブでも無理か 雅督

写真を愉しむ 砂漠に咲く美しい華デニューム・オベスムは、砂漠のバラと呼ばれている

沙漠かぁ 懐かしいなぁ、遠い昔の思い出…
忘れえぬ体験…
この花をみて、つい思い出してしまった。

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 いつのまにか頭の中にこういうテーマが出来上がったいたんだね…

スマホで撮ってKindleの出版コードを使ってAmazonで販売するの
そう、ペーパーバック(紙の本にして)で
そんなことが自由にできる今って、本当に楽しい
遊びもここまでくれば本物だよね…