discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 偶然の出会いに感謝 昨日大崎駅の近くで 

投稿日:

目次

アリューム・スティピタトウム玉ねぎの仲間らしい

珍しい植物との出会いこれは偶然に頼るしかない
だって、何を撮る目的がこちらにはないのだから
そう、撮っている写真はすべて、街を歩いていて、偶然に目にした花や昆虫、虫…そんな写真ばかりなのである。
つまり、用事があってどこかに行く、
あるいは散歩していて、
オヤ マァ ヘェと思ったものを撮っているのだが、
シャッターチャンスを増やさなければならない…

しかし、出かけるとなるとお金もいるし…

なんの目的もなく出かけるのはなかなかできない・
そういう意味では、日銭稼ぎに行く警備の仕事は最高だと思っているのである。
東京23区、時には神奈川や郊外にも…
勿論交通費は会社負担
仕事はたまに残業になったりすることもあるが、
大概の仕事は15時までには終わる 時には午前中で終わることもある。
そして、行く場所のほとんどは、仕事でなければ来ることはないなという処ばかり…
これがいい
そう、新鮮な目で、
ああ、こんなところに、こんなものがと、目を愉しませてくれる風景に出会えるから…

写真は足で撮れ…

確かに
写真は、撮るべきものに出会わなければ写せないのだから、やっぱり出かけなければならないのだから…
しかし、
これ(警備の仕事)
分かっていてこの仕事を始めたわけではない、
結果からみてそう思ったということで、よくもまぁと思っているのである。
そんな訳で、警備の仕事、
必死で隠していたが、今は胸を張って
「僕は警備員です」
「趣味は写真です」
「雑文も書きます」
「本もつくります」と、言っているのである
達観すれば、
人生 なにをやってもすべて楽しい

表現の世界を愉しむ これこそ究極の遊びと僕は思っているのだ

先日、これから売り出す陶芸家の個展のポスターの制作を依頼された。
僕は一つの作品を預かって帰った。
陶芸家が土を愉しみ
色にこだわり形にこだわって作りあげた作品
僕はそれをじっと眺めて
感じるままに写真を撮った
その写真を“まめしば“さんに送った
そう、感じるままの一文をつけて、
そうしたら、
僕の添えた1文を少しアレンジして素晴らしいポスターが3点送られてきた。
陶芸家はそのうちの1点に二重〇を付けた
それぞれが…
別の空間で…
一つの作品からフィィーリングを受けてアドリブで…

これこそセッション
まるでジャズを愉しんでいるようだった

楽しいねセッション…
こんな雰囲気で制作したの初めて
セッションいいね…
こういう雰囲気を大切にしたいと僕は思った…
本当に楽しい 
つくる喜び、そこには素晴らしい世界があった

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 一雨一雨 暖かさが増していく 可愛いね雪割草 ちょっぴり冷たい風の中で

気晴らしにおでんつくっていたら、それにハマッって

昨日はやるつもりでいたのだが、
気晴らしに“おでん“つくっていたら ついハマちゃって、
牛筋、大根、タコ、筍、コンニャク しいたけ、レンコン…
思いつくものなんでも放り込んで…
さっきお鍋を温めて、
食べてみたらとっても美味しかった
本出汁(スティキク)と昆布、追いガツオのめんつゆ ちょっと入れただけなんだけど、
素材が美味しくしてくれたんだね…
今日も愉し
明日も愉し…
自分の時間を愉しむのが、なんといっても一番…
隠れ家に籠ったつもりで、
そういう雰囲気のする、僕のアパートなのである…

スマホカメラを愉しむ 通称チョコレートハウス 児島画廊のオーナーの家 設計したのは藤森照信氏

画集のページをめくりながら、気がついたことを口にすると、
そうそう、
風景をパターンにして、色の配合で遠近感をだしたりしてね、
そういうことから
「日本的キュビスムと、言われているの」と館長
素晴らしい 
どことなく日本的でありデザイン的であり情緒的、
その描き方、その視点…
たちまちファンにさせられてしまった

写真を愉しむ まるでエンゼルの羽 この花には優れた薬効効果があるらしい

レストランのタブレットでの注文 
あれも分からない

何 …そんな店には行くなよって、
それもそうだな…
高齢者にはやっぱり、アナログがいい
つくづくそう思うこの頃である

銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい

今展示されているのは、実りの秋を表現したもので、印象としては、「ハロウイン」(収穫祭)。

渡辺さくらさんによるガーデニングで、
唐辛子のコレクションなど、珍しいものが沢山あって、とても面白い。

渡辺さくらさん、簡単に紹介すると
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気とか。

なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う

毎月第二土曜日は
90歳の俳句の先生が主催する
美味しいお酒(ワイン)と美味しい料理を愉しむ
グルメの日
(夕方から2時間くらい先生のお宅に集まって)
なぜだか知らないけれど僕もそのメンバーにいつの間にか入れられていたの(笑い)
その会は男性数人が中心なんだけど、
話題が豊富で本当に楽しいの
やっぱりお酒は
料理と話題と雰囲気だね…
秘密結社ではないけれど、
それも愉しい遊びだね…
なんだか最近
付き合いの幅がまた増えて帳尻合わせが大変だけど
今までにない遊び
本当に楽しい…
まるで再びの青春だね…