discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園が面白い

投稿日:

何か書くためにはきっかけがいる

そのきっかけづくりに、写真がとても役立つの
だって、
写真の中には、
見えなかった心情
思い出 驚き  発見…
いろんなものが内包されているから、
それらの何かに触発されて、
「これでいこう」
とかということになるのだと思うから
記録としても写真は素晴らしいしね…

僕が写真をコレクションしているのは

何かを書いた時に挿絵として写真を…
そう思ってコレクションしているのだけれど、
長く撮っていると、
カテゴリーができてくるの、

本はカテゴリーを纏めたもの

そのカテゴリーを一つのテーマにまとめ、
そこに文章を書け本になるというのを知っているから、
撮る時にはそういうのを意識しているんだけど、
コレクションが増えていくの本当に楽しい…

セルフパブリッシングこれいいね

今は昔とちがって、
Kindleの書籍コードを使えば、
誰でも簡単に本が出せるので、
愉しみがますます増えているんだけれど、
出版という遊びには代えがたい面白さ 、楽しさがあると僕は思っているのである。

やるなら電子書籍のペーパーバック

「写真集 般若心経」(まめしば書房編集)
「そら 空 宇宙」(まめしば書房編集)
「ノスタルジックジャーニー」(電子書籍 岡山県都窪郡吉備町庭瀬の町並み)
「電子書籍 ルルブルとチェリーブロッサム)
「電子書籍医 お米の花の神秘)
など、こうして生まれたものだけど、
楽しいね…
これだって、50点位写真ができればペーパーバックできるものね、
なぜ50点か…
それは
文章と合わせて見開きでとっていくと、100ページになるから…
そう、
ペーパーバックにするためには束(本の背中の厚さ)がいるから、
束を出すためには、100ページは最低言限度 必要なのである。

Kindleで出してAmazonで売る

Kindleのコードを使った本はAmazonで販売されるし、
在庫を抱えなくて一冊からでも紙に印刷できるので、とても便利なのである

出版のハードルが高いのは、

制作費 印刷費が高い(一冊作っても100万単位かかる)からなのだが、
Kindleの場合は、
自分でやればただで出せるの
これは、嬉しい
やっぱり写真撮ると
形として残したいものね…
高齢になって 
そんな遊びができるなんて本当に幸せ
そのためにこうして毎日写真をアップして雑文を書いているのだが、
SNSのいいね、
モチベーションアップには、最高なのである(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむマンテビラ サンパラレルも一緒なのかな サンパラレルという方が夏らしくていい そんな気がする

昨日 「夜の梅」を貰ったの
お茶を淹れて久しぶりに…
美味しい…
ウーン やぱり夜の梅なんてね…
ああとつい お茶で味わう 夜の梅 雅督

枯れてなお華 いいね 老いてなお…こういう風に生きたいね 

美しく老いる…いいね
欲望という名の電車を乗り継ぐ旅、若い頃にはそれでいいと思う。
しかし、ひと齢とったら、
全てを捨ててなお華という写真のような雰囲気になれたらいいな…
そんな何かを感じて撮った写真。
たぶん、額紫陽花だと思う。
ドライフラワーになっているのに、いいな━と、思ったのである。

スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい

センス 
そんなものは持ち合わせてないから
恰好つけるの大変だよ…

新宿御苑前
花園通り
歩いていればすぐ分かる…
これで散歩がまた楽しくなった

古いフイルムの中を旅する クレッセントムーン 夜中に車を走らせて 

海上に真紅の三日月がフワと…

あっと思ったら、たちまち色はオレンジになり、やがて黄色くなって…
感動したねぇ…
月の色が刻々と変化する様子なんて、見なければかけないものねぇ…

ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード

詩、ポエム、エッセイ、コラム…
思ったことを言葉にすることで、それを創作(形にする)人のことを詩人、ポエジスト、コラムニスト、エッセイすと、写真に撮れば、写真家…

自分がそういうことをしているのであれば、名乗ればそれでいいこと、
資格があるわけではないのであある。

ならば僕も、名刺をつくって「ポエジスト」とか、書いてみるかな
「エッポエジスト…珍しい」
名刺を交換してそう言われたら、ハハと笑って、
「戯言です」と言っとけば、それでいいんだ…
いいね、それ、よし」これやろう(笑い)

ベンチ
枯れ葉…
なんとなくなんとなく、そこには何かを感じさせるムード、雰囲気がある
好きだな、このムード、この雰囲気、アトモスフィア… by gatoku
なんてね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます