essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 秋を演出 とあるショップの飾りつけ つい目を奪われてしまった

投稿日:

うまいこと作るよねぇ…
そしてうまいこと表現するよねぇ…
阿佐ヶ谷のパール街の中にある、
とあるショップの飾りつけ
つい嬉しくなって…
秋をうまく捉まえているよねぇ…
ちょっとヒンヤリとした空気感まで伝わってくる
哲学の道を歩くだけが散歩じゃないねぇ…
街中だって、
楽しいものがいっぱいある…
買い物だって、立派な散歩だよねぇ笑い)
この飾りつけを見ていて、
つい思いだしたことがあるの、
それは、
昔々、国立近代美術館でみた、スーパーリアリズム
アンドリュー・ワイエスの湖畔を描いた大きな絵だった
澄んだ冷たい水、
手を出せば濡れてしまうようなリアルなしかし、情緒ある、しっとりとした、秋の湖畔(そんな記憶)だった
「何これ 凄い、写真よりも写実的」
そんな感動を覚えたのだった。
その頃僕は、
神田橋にあったスタジオにいたのだが、
帰って先輩たちにその話をすると、皆こぞって見にいって、
暫くの間、
写真よりも写実的なその絵の話でもちきりだったの
写真の紅葉も、素材はビニールだよ…


よく捉えているよねぇ、秋の印象を
スマホカメラって、本当に愉しい、
だって、そんな印象まで持って帰れるのだもの…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで

林間 に 酒を暖めて紅葉を焼く
(りんかんに、さけ をあたためてこうようをたく)
うまいねぇ、その雰囲気が目に浮かんでくるもの。
言葉としては、僕にも言えそうなんだけどねぇ…
どうしてどうして、奥が深い(笑い)
いよいよ秋の終焉、本格的紅葉が始まったね…
昨日、深大寺で、そんなことを思いながら…

蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい

フキミソ」の作り方など聞いたんだけど、
調理器具が電子レンジしかないからねぇ…
そう思って、
他に、
どんな食べ方があるのか調べたら
「佃煮」というのがあったので、
「これなら簡単」
そう思って作ってみたの。

どこか退廃的でなんとなく文学の香りを感じさせる蔦のからまる風景

マホカメラって、本当に楽しい…

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

スマホカメラを愉しむ 陶芸家土歩さんの壁かけの花器にフラワーデザイナーのナナミさんがさりげなく

セッション
楽しいね…
アドリブで…
ハハハハハ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます