essei phone photo

写真を愉しむ 開けてはいけない パンドラの箱 つい開けてしまった もうやるっきゃないな 

投稿日:

いっぱい入ったフイルムの箱
ビューワーは捨ているし、ルーペ眼鏡をかけて
蛍光灯に向けて、一枚一枚見ていかなければならないの
考えただけで気が遠くなりそうだが、やるっきゃない
こうなったらもうシャーナイ、目についたものから順番にだな
今日の写真はたまたまプリントしてあったので、
スマホで撮ってデーターに

時代はコンテンポラリ全盛の頃
コンテンポラリーフォトギラフィー
別名 意識的欠陥写真
意識ではなく感覚で撮るというのが主張だった
荒れあれ、ボケボケ、なんでもOK
何かを感じさせる
何かとは何か…
それは見る人が感じればいいの
だからタイトルも、言葉を作って
パピプペポとか、そんな強い音を選んで…
国画という公募展に応募したことがあるの
その時の作品は
サンケイ新聞社賞というのをいただいた

この写真に、確か僕は
「祈り」というタイトルをつけたと思う
爺さんの病室にずっと飾っていたの
★   ★   ★
僕は写真が下手だったから、コンテンポラリー 
肌にあったんだろうね
だってなんでもいいんだもの、
無茶をすればその無茶が面白いんだもの…

岡山県の美術館を借りて一回だけ3人で
「写真造形展」というのをやったことがあるの
写真は全倍にするから、先生の進める写真屋さんに
ネガを持ち込んでプリントしてもらったの
そうしたら、写真屋から先生のところに電話が行って
「先生無茶ですよ、あんな真っ黒のネガ…」
でも先生は言った
「やってごらんよ、凄い写真になるから」と
先生にそう言われて写真屋さん 渋々プリントした
そして写真を取りにいくと
「驚いたなぁ、あのネガから、こんな写真が出てくるなんて」
そんなことを言われたのを覚えている
そんなこんなでコンポラ写真にスッカリはまちゃったの…
本当に楽しい時代だった

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次 アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想させたから…(笑い) 昨日はちょっと気分が良かったから久し振りに料理を お鍋買っしねぇ… ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議 阿佐 …

スマホカメラを愉しむ 東京の住宅街に朴の実が 

なんと珍しい 東京の住宅街に朴の実が 雅督 秋だねぇ 昔むかし、飛騨高山に行った時、 泊まった旅館で出された朝食に、小さな七輪に網を乗せ その上に朴の葉を乗せ、お味噌を焼いて食べたのを思い出した だか …

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…

スマホカメラを愉しむ 夏の花キンミズヒキのその姿

面白いね、写真って、この花を見ていると、思い出にスイッチとが入って、
思い出の映像がスーと流れるのだから…

写真て本当に楽しい
そういうのを懐古セラピーというのだそうだが、
高齢者にはボケ防止にいいらしい…
写真を撮るという行為は、どうやらそのスイッチになっているみたい…
ボケ防止というと興ざめするが、思い出とともに生きるというと、ロマンチックだよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 御雑煮用玉子焼き完成 

料理遊びとして楽しい