discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

投稿日:

目次

写真なんかなんだっていいんだよね

シャッターを押せば写ってるんだから…(笑い)
ジャー
何で撮ってんだ
写真がなきゃ何も書けないから…

インスタグラムって写真を見せるんじゃないの…

そうらしいけど
シャッターを押せば写るんだから
写真なんてなんだっていいんだよ…
だって「インスタ映え」とか言うじゃない
僕にはその意味が分からないんだよ…

分らないって何処が…

だってシャッターを押せば
確実にちゃんと写ってんだから、
自分が気に入ったものをアップすれば
それでいいんじゃないの…

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね

ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

実際僕は高齢だし、
そういうのまったく興味ないんだよね

じゃぁ
インスタ止めればいいじゃん
そうはいかないんだよ、
「撮って書いて発表するのを愉しみ」としているんだから…
それだと、
若い女性が水着でクネクネしているのも一緒ではないの…

花の写真はよくて女性のクネクネはなぜダメなの

そう言われると返す言葉はないんだけどね…
なんかわけがわからなくなってきた
この辺でやめとこう…
ところでひなげし(アップした写真)
まるで雑草のように何処にでも咲いているんだけど
出会った場所とか雰囲気によって…つい撮らされちゃったの

アップした写真もなんとなくなんとなくで撮ったんだけど、
お気に入りなの(笑い)

だけど何度も言っているように
僕にとって写真なんかなんでもいいの
ただエッセイ(雑文 思いつき)が好きだから、
そのネタ探しで撮っているだけだから…
だって毎日
何か書くことに喜びを感じているんだけど、
写真がなきゃつまらないしねぇ…
そのために写真を撮ってんだけど
習慣って凄いよね写真を見ていると

指がかってにキーボードの上でダンスを始めるの…

そして、
気がつくと
適当な分量(基本的には800字と決めているんだけどね)になっているから、
この辺で落そうかと言う感じで…(笑い)
だからこの日記は
素直な僕の心模様
そう思って書いているの
こうして書いておけば
それをネタにまた書けるからね…
いづれは
こうして書き溜めたものを編集して
一冊(Kindleのペーパーバック)にと思って続けているのだけど、
創造的(遊び遊び)なことをやっていると本当に楽しい…
そういう意味では
スマホ 今や
僕にとっては絶対の必需品なの…
ハハハ
今日もまたとりとめのない話になってしまったね(笑い)
ハハハ…
(笑い)とても便利がいい

 

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい 

昨日は「世界一木を植えた男 生態学者の宮脇昭先生の「偲ぶ会」に参加させていただいたの。
会費12000円で全国から約120人が参加
今のこの時世にしては凄い集まりだったと思う。
その中には知った顔も何人かいて それはそれでよかったのだが
約3時間
挨拶ばかりを聞かされたのにはちょっとね…
なんで挨拶がそんなに重要なのかねぇ…

銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね

一人で飲む酒もおつなもの
いいねぇ…
窓を開けて
冷ややかな秋の風を楽しみながら…
銀杏と栗では
栗の方が味が強いから
瞬間
銀杏は印象が薄れるのだけれど、
二つ三つと口に入れると、
なかなかどうして、
ほろ苦く、
せつなく甘い特有の味と香りが口の中に広がって
いいんだなぁこれが…
こういうのを食べる時はやっぱり日本酒だね…

スマホカメラを愉しむ ムクゲの花の船に乗り 風と共に空を巡っているのは、もしかして神…

写真を撮っていると、
そのような場面に出くわすことがよくあるの
その時は、
そういう思いを大事にして、シャッターを切るのだが、
そういう場面に出くわすと、嬉しくて…
もしかしたらそれは、
僕にしか見えてない世界なのかも知れないけれど、
僕はそう見たということで…
スマホカメラって本当に楽しい
感じた心をそのままに…
それがうまく記録できた時には
本当に楽しい

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力

昨日知り合いから
「新年会兼ねて一杯いくか…」
一人じゃつまらないからそう言って誘ってくるの
「その日は僕は自由だから
 いつでも 何処にでも…」
そう言ってメールを返すと
「場所と時間は追って連絡する。
ついでに写真集
“そら空宇宙“3冊持って来て」と
「残念
 今1冊しか持ってない」
そういってメールを返すと
「じゃ取りあえず1冊もってきて2冊は後でいいからと…」
嬉しいね…
今日も愉し
明日も愉し
今日1日頑張ればまた連休…
それもまた楽し…(笑い)なのである