discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど

投稿日:

目次

あなた 僕に何か言いたくて姿を表したの

もしかしたらそれは、
僕の知識がそう思わせているのかも知れないけれど
僕にはその姿(雰囲気)が平安時代の高貴な女性のよに見えるんだけど…

こんなことを言うと笑われるかも知れないけれど
僕にはどう見ても そう見えるの(笑い)


と言っても10年か20年程前に騒がれた「ソマチッド」
(動物・植物を問わず全ての生命体に宿る意志・知性を持った微小生命体、生命の前駆体と言われていた)
というのをフと思いだしたよ。

もちろん認められた学説ではないが、

ソマチッドは
顕微鏡の研究者ガストン・ネサン(フランスの生物学者)によって発見された微小生物で
どんな条件下でも死なないの。
人間の体内にももちろんあって、
母体が枯れるとどこかに逃げていて新たな生命体に宿るというもので、DNAの前身とも言われているんだけど、
一時随分騒がれてたから覚えているんだけれど、

弘法大師は
血脈という言葉を生命の繋がりを説いているのだが、
どうやらそれがソマチッドではと
その話を聞いた時にフッと思ったのだった。

今では、
そんなもの誰も信じないと思うけれど、
それが記憶の中にあって、
例えばアップした写真のように
そこに人の姿を見たりすると、
その記憶が甦ってきて
アーと思ったりするんだよね(笑い)
僕は
「輪廻転生なんてあるわけないだろう」
と、いつもは言っているんだけれど、
なぜか、
そういう本とか随分読んでいるんだよね(笑い)
でもね
花とか木を見ていると、
そこにいろんな模様が浮き出されているんだけれど、


ああ、
ソマチッドはこうして生きているのかとつい思っちゃうの、
変わってるよね…
まったくワヤだけど、

思いに論理なんかいらないものね、
矛盾だらけでも
自分が
そうかそうなんだと納得できればそれでいいんだものね…(笑い)

しかし しかし しかし…
僕の場合は
そういう思い込みがシャッターを切らせてくれるの、
そして
その写真を見ながら、
心の声をこうしてタイピング(勝手に指が動くことを)SNSに出しているのだけれどね、
そして自分ではこれが極めて重要なメモと思っているんだよね…
そう
毎日こうして書いているこのわけのわからないメモが…
でもね、
こういう遊び面白じゃんねぇ…(笑い)
自分ではそう思っているからやってるんだけど、
本当に愉しい…
わけの分らんことでも、
こうしている時間がとても楽しいのである…

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ これから夜に向かう善福寺川の夕暮れ 

買い物帰り、夕方の5時頃だったかな…
カーブした川と岸辺の花と、
空を映し、さざ波がたって、ところどころ光る水のある風景が何となく魅力的で…
橋に立って、しばらく眺めていたのだが、いいねぇ…
なんとなく心安らぐ秋の川 雅督
思いついた印象を575でメモ帳に書いておくの、
575でメモをとる、
そんなのが、いつの間にか習慣になってつい…(笑い)
写真は楽しい…
本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 南洋サクラ 染井吉野のような風情はないけれど 

南洋
よく知っている地名で言えば、
パラオ、グァム、サイパンなどを南洋というらしい
残念ながら僕は、こういう島には行ってないんだよねぇ…
そんなことを思いながら、

カメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る華 さがり花

一人はやっぱり淋しいんだね
話相手ってやっぱり大事なんだよね…
そして、
そういうことを書いて楽しめるブログって、
やっぱり必用と、
今つくづく思っているのである。
こうして書いていれば、楽しいから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 

50年前のフイルムより
「女が髪を梳かす時」
この言葉
気にいったの
だからタイトルに…

スマホカメラを愉しむ 空の秋情緒の風が吹き抜ける

とりあえず思ったことをタイピングして…
それってまさにメモ、
言わば思いつきの断片なのだが、俄然興味がわいてきた(笑い)
そう、
頑張っても、どうせ思いつきの断片のメモの羅列しか書けないのだから、そういうワヤに徹するるのもいいよね─と、一人納得しているのである