コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

ラッキーが続けてきた。シンクロニシティーあるんだね

投稿日:2020年1月27日 更新日:

目次

つわぶきだと思う。
夕陽の中で、ポッカリ浮んでいるようで、つい、撮らされてしまった。

歓喜のシンクロニシティーが…

先週 2日間つづけて、超ラッキーが
エッ 何…
内緒…

まさに高齢者、暇人の生活だね

昨日は、食事をした後、
お風呂に行って、
帰ってソファーに寝っ転がっていたら、ストンとそのまま眠ってしまったようで、
エアコンも照明もつけっぱなし、気がつくと午前4時。

おそらく寝たのが8時頃だから、8時間… 
ホント よく寝る。

隙さえあれば眠っている。
起きている時は何か食べてる。
そして、
あれやらなければ、これやらなければと思っているのは気持ちだけ…

そういう生活がまた、楽しいのである。

高齢 暇人だからできる生活だね…

書くことがない時は、無理することないよね…

さて、最後どういう風にまとめたらいいんだ、分からない、
わからないからここで落とそう。

電子書籍写真集出したよ 見てね

電子書籍
写真集
お米の花の神秘: 命を繋ぐ瞬間 (フォトエッセイ) https://www.amazon.co.jp/dp/B0842GZX1C/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_v0NkEbDXFVC06

ご吹聴 宜しくお願いで~す

自分で撮って書いたものが電子書籍の写真集となって、世界のマーケットで販売される。

夢みたいな話だが、今という時代は、そういう時代なのである・

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの? 

目次   藤は春の花の代表花 古来より、愛されてきた花で、古今集や万葉集などでも随分詠まれているらしい。 特に紫の藤は、高貴な色とされており、「藤色」という言葉は、平安時代につけられた色の名 …

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次 プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花 変わってるよね、ユニークで可愛いじゃん。 見たのは神代植物園の蘭んの部屋。 これも蘭の“ユルキャラ”だな(笑い) ところで、ユルキャラってなんのこと。 言葉 …

セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと

目次 青空とともに鳴き始めたセミ 面白いね、梅雨空で雨が降っている時には音もしなかったのに、夏の太陽になった瞬間、ミンミン、シャーシゃーと、一斉にセミが鳴きだすのだから… 暑いところに、セミの声… 確 …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブル) 君たちのこと、もう何度も書いたので、正直言って書くことがないの(笑い) でもね、写真があって、それをアップするためには何か書かなけれbいけ …

アメリカンショートヘアー 姉の家の猫なんだけど、とっても人懐っこいの

ブログ休みたいのだけれど…
休んでしまうと、性格上、次のスタートが出来なくなってしまうから、何も考えずに、ガチャガチャと(実際にはいつもそうなんだけどね(笑))

そう、例えばマラソンの選手の休日は、トレーニングを全くしないのではなく、目的を持たないでかるく流して(ランニングして)、身体を調整するという方法を取っている(かつて取材した有名女子マラソン選手の休日)のだが、それからヒントを得て、僕も消極的休日ではなく積極的休日を貫くようにしているのである。