コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

モンステラの花 この花、幻の果実といわれるほどのものらしい

投稿日:

目次

モンステラの花なのだそう。どうみてもアケビじゃんねぇ

アケビ

幻の果実、食べてみたいね…

モンステラは観葉植物で、葉っぱを楽しむらしい。
ところが、アケビに似たこの花、肉穂花序と呼ばれ
「幻の果実」といわれるものらしい。が、食べられると知らずに、放っている人が多いらしい。
もったいない。
僕はやっぱり卑しいのか、ついそちらの方に興味がいってしまう。

アケビも、とてもおいしい。

エー血糖値が250…

アッツ、でもダメダメ、昨日、血液検査の結果がでて、なんと血糖値が250。
先生にえらく怒られてしまった。
原因は夜に飲む薬をつい飲み忘れてしまうこと。
血糖値が下がった時用に持っている飴。一粒食べると美味しいから二つ三つと行ってしまうこと。
甘いものが欲しくて、
「薬飲んでんだからいい」ということで、ちょっと気をゆるめてしまったかな。
そんなことで、薬をちょっと増やされた。

薬剤師にさらに言われて…

その処方箋を持って薬局にいくと、
「あれ、薬が増えていますねぇ、そして全ての薬が昼に、なにかあったんですか」というので、データを見せると薬剤師さん
「ヒェー」と声を上げてから
「この数値は、僕の親父の末期と一緒です。酒、甘いものは禁止です」
ここでもまた、脅されてしまった。

ここまで言われたら、仕方がない。しばらくは、酒(そんなには飲まないんだけれど)と甘いものはやめよう。
やっぱりね、食べることは、楽しみだし、それがなくなると、生きてる意味がなくなるものね。

健康健康健康…そう、健康でなければ、何もできないから

そう、健康は全ての源、健康でなければ何もできなくなってしまうから…
普段は、いつ逝ってもいい…
そういっている割には、随分とビビッている自分が滑稽だった。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀧と滝の違いとは、瀧の方が古いように感じるが、古いのは滝らしい

国土地理院では

「滝とは、流水が急激に落下する状態、瀑布(ばくふ)ともいう。普通は、高さが5メートル以上で、いつも水が流れているところ」としているらしい。

瀑布とは、水の落下が白い布のように見える様子を表わした言葉。

写真では、この水の流れ方を、どのように表すかと考えて、シャッタースピードを決める。
たぶん、この写真は30分の1秒位(水の流れ方から判断して高速になればなる程、流れは止まって点になる。
反対に、スローシャッターになればなる程、布のように白くなる。

タイトルの「滝」と「瀧」の違いは
ヤフー知恵袋のベストアンサー選ばれた解答によると
「滝」の方が古く「瀧」は後からできた字なのだそう。
タキは「竜、龍」という字に「さんずい」をつけたもの。
「竜」と「龍」「竜」が古く「龍」は後からできた字で意味も読みもまったく一緒。

基本的には「瀧」が基本で「滝」は古字とされているのだそう。
日本語って、本当に難しい。

滝と言えば滝行
昔、なんの雑誌だったか、
「久保さん、身延山に行って、女性が滝行している写真を撮ってきて欲しいんだけど…」
「エーと思った」が言われれば行かないわけにはいかない。
夜中に車を走らせて、その滝のあるところまで行った。冬だった。
待てど、待てど、人はいない。
「こんな寒い時に、瀧に打たれる人なんかいないよなぁ」
しかし、仕事、待って、お願いして撮らさせてもらうしかないのだ。
時計の針はもう、12時を廻っている。
しかし、しかし、しかしなのである。
「ウーン、これはもうダメだな」
そう思った瞬間だった。
30歳位の女性が現れて
「朝からずっとここに居ますけど、何してるんですか」と声をかけられた。
で、事情を説明すると
「私でよければやりましょうか」と。

カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ

目次 カントリー歌手、山下直子さんのライブを楽しむ 友達に誘われて、 カントリー歌手、山下直子さんのライブを楽しんだ。 バーボンを飲みながら、ドラム、ピアノ、ギターなどのバンドで歌う  歌手、直子さん …

指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう 

目次 指揮者というと、燕尾服のイメージなんだけど、なぜ燕尾服なの 調べて見ると、そうしなければならないという決まりがあるわけではなさそう。 だが、世界のどこに行っても、クラシックコンサートでは、燕尾服 …

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

目次 イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。 だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、 「何それ」と言って笑われてしまった。 でも、お座敷では、そうやって食べる人 …

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次 ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう 今まさに降りようとしているところ、そんなイメージなのである。 「しかし、いくらなんでも …