カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

投稿日:

シジュウガラ

この鳥、
「本当に落ち着きがないんだから」と言う程、動きまわる。
コンバータのテスト、
動きまわる、この鳥が撮れれば「良し」としなければね。
尤も、良くなくても、マニュアルフォーカス(手動)にしてでも、使わなければならないんだけど…(笑い)
今回の撮影で、オートで使えると確信を得たので、よし、よしと、満足しているのである。

僕の現役の頃は、すべて単焦点、マニュアルフォーカスの撮影だった

テニスの撮影だって、卓球の撮影だって、水泳の撮影だって、全て、単焦点レンズ
(最もよく使ったのが、180ミリのf2,8に×1,5のコンバータ)という組み合わせだった。
(スポーツで特に多かったのは、軟式テニスという雑誌とスイミングマガジンだったのだが…)。

軟式テニスは、前衛のネット際のプレイを狙う。なぜなら、それが、絵になるから…

審判の位置から2メートル位からの撮影はOKなので、その至近距離から、
選手がパット飛びあがって、決めに行った瞬間をマニュアルォーカスで撮るのだから、集中力が要求された。
お陰で、決定的瞬間を撮るということでは、鍛えられた。
しかし、今は、ズームのオートフォーカスに慣れてしまっているから、マニュアルフォーカスは使う気になれないのである。

小鳥の撮影は、葉っぱの落ちた今がねらい目。

神代植物園に行けば、小鳥を狙うカメラマンが大勢いるので、そこに行って撮るのだが、
この日は寒くて、2、3人の女性カメラウーマンがいただけだったので、カメラ談義をしながら撮ったのが、この写真なのである。
ウン、結構気に入っている。

シジュウガラ なんで四十雀

シジュウガラという鳥なんだけど、調べると、雀の仲間らしい。
だから、4十「雀」と漢字では書く。
しかし、なんで四十雀━そう思って調べると
「たくさん群れるから」という説や、
「スズメ40羽分の価値があるから」という説が出ていた。

「むずかしや どれが四十雀 五十雀」という一休和尚の句がある。
五十雀というのもいるんだね。
ちなみに、四十雀は、冬の季語になっている。
なに、夏にも入っている。
こういうのって、どう解釈したらいいんだろうね、僕にはそれは分からない。

 

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アラ、ここでもラブシーン 

目次これこそまさに濃厚接触なのでは…街中で、人間がこんなことをしていたら、なんとか警察、怒るのかなぁマスク忘れて、何度とりに帰ったことかなんだか今日は、心の鬱憤を吐き出す、そんな話になってしまった。 …

冬の印象

目次白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。写真屋の親父にボロクソ言われたけれど…あのネガで、こんな写真になるんだ僕には無茶苦茶がいいらしい。得意としたフォトエッセイの所々に無茶を生か …

お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね

目次僕と同郷の人がやってるお店なのだ東京で、気軽に行けて、静かで落ち着ける場所があるというの、いいよね。ああ、あんこ食べたいな新メニューの焼き豚ご飯、とっても美味しいだって、うまく撮れてなかったら、恥 …

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった料理は簡単、切ってお皿に盛り、数分チンするだけこの味を知ったら、しばらくは、これだな。ジャガバターも簡単に作れるしね 「バター …

お雑煮    

目次お雑煮 僕の場合は雑煮(ざつに) 思いつきで、あるものを適当に入れて、今朝つくった。うん、いろんな味が適当にからまってそれなりにね…今日は昼頃、友達の家で恒例の新年会 お雑煮 僕の場合は雑煮(ざつ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます