つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

投稿日:2020年12月30日 更新日:

やっぱり見たら買うわな、クワイ

ホッコリして少し苦みがあって、美味しんだよね…クワイ
買ったら調理しないわけにはいかないし、
芽を折らないように
(今さら芽なんかどうでもいいんだけど、そういいながら…)
果物ナイフで薄く皮(?)をムキ、
チンで、お湯を熱くしておいて、そこに塩を入れ、適当に茹でると、
お湯が濁って灰汁が泡となって出てくる。

 

やっぱり美味しい、買ってよかった。

ゆであがったら、そのお湯を捨て
ポットのお湯を磁器の丸い大きめの器(それしかない)に入れ、花ガツオをたっぷり入れ、醤油を少し入れ(出しの変わり)、そのまま20分くらいかな…
適当なところで、一つ摘まんで食べてみる
「うまい ウン、この触感、このホクホク感、やっぱり買ってよかった」と、誰もいないところで一人ブツブツと。

クワイ、好きだけど、この時期しか食べられないし…ね

素朴な味だけど、歳を重ねるごとに、そういう素朴な味がよくなってくるから面白いね…
そう、感覚の変化によって老いを感じているのかも知れないけれど、それはそれで貴重なレーダーだと思っているのである。

石臼でついたお餅はやっぱり美味しい

さっき知り合いの所に行ったら
「お餅ある」と尋ねられたので、
「農家でついたというお餅を少し買ったよ」
そういうと、

「さっき知り合いの人が、石臼でついたから」
そう言って沢山持ってきてくれたの。
「ヘー そりゃいいねぇ」
「うん、まだ温かいの」
「アッ 丸餅もあるじゃん。僕はこれだよね」(岡山は丸餅)
ということで、少し(といっても結構ある)いただいたんだけど、
帰って早速、ひとつ、
何もつけないで食べたところ、
「OH 本物、昔ながらのお餅」と、思わず言ってしまう程おいしかった。

そんなこんなで、なんのかんのといいながら、
少しづつ作ったり買ったりしていたら、僕の小さな冷蔵庫はもうパンパンに。
でも、そうした思いつきやら衝動買いやら貰い物で、次々に食材が増えていくの
何かゲームしているようで楽しいと思えるのだから、幸せと思わなければね…

お餅がなければ少しあげようかと思い電話したら、頭に乗るんじゃないよ(笑い)

で、元スタッフの女性に
「お餅あるか」と電話したら、
「さっき買った」
「そう、じゃぁお餅いらないね」
そういうと
「どうしたの」というので、事情を説明したところ
「つきたてなら貰ってあげてもいいよ」
「つきたては俺が食べるの」
「なんだ」と。
当たり前だよね…
でもでもでも…
やることなすことが、なんとなく、なんとなく楽しいのである。

アゲインシングル 男もそれでいいんだよね、

そんなことをやりながら、人から聞いた
「さらばシベリア鉄道」(大滝詠一)いいね━と、ある人にラインを送ったら
「かーなしーみのー
 うーらがーわにー
 なーにがあるのー♪
 大好きな歌!  」
 という返事がきた。

よし、来年は、これを覚えよう(笑い) 

70歳を超えて、
少しづつ若返っている…そんな気がするこの頃である。

友人の女性高齢ライターが、
「久保さん まだ恰好つけてる、モット モット モット ずっこけなさい」
と、アドバイスをくれた。
しかし、一見、ちょい悪で不良っぽく見えるけど、本質は、極めてまじめなんだよね僕は(笑い)だからなかなか崩れられないんだよと、心の中で(笑い)…

 

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気

目次地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる知り合いに誘われて、ムリムリのお付き合い休みだから、タップリ寝ようと思ったんだけど、習慣って… 地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる モミジ(紅葉)のような …

面白い 都会ならではの風景だね、

目次ジャンクショップでみつけた堀だし物気になったら、とりあえず、手元においとく(取材しておく) それは、近い将来に起こる予兆だから… これ、川喜田二郎氏の「創造と伝統(祥伝社)から学んだもの癖のあるレ …

鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…

目次ポカポカ そよ風 気持ちいいもんねぇ脳のメカニズムで睡眠を捉えると春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少眠りたい時は眠り、起きたい時は起きて仕事をする、いいねそれ ポカポカ そよ風 気持ち …

コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう

目次フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。顔が丸いのは、音を頼りにエサを捕るためフクロウをテーマにした映画 フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。 日本では昔から、神の使いとして崇められていたようだ。 …

ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの 

目次「汽車の窓からハンケチふれば…」仕事契約更改したから、また1年働けるこの人80歳なんだけど、すごく元気がよくて、遊びをよく知っているから本当 に楽しいの聞くって、凄いことなんだね(笑い) 「汽車の …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます