つれづれ 写真エッセイ 雑記

自然は偉大なアーチスト

投稿日:

目次

酔狂、まさにそんな感じ。

正月はいいねぇ、朝からこうして飲んでられるんだから…
やっぱり酒 ハハハ、いいねぇ…酒
「酒無くて何が己が人生ぞ」(牧水)
それにしても、うまいよね、この絵
「酔って楽しい」
その雰囲気が見事に伝わってくる。…
見事、見事 見事…

実はこれ、木の肌なの。

散歩しながら「アッ」というのがあったら撮っているのだけどね…
ところがね、
意識しないで歩いていると「OH」というのに出くわすんだけど、逆に「あれを絵にしてやろう」と思って構えていくと、面白みがなぜか消えるんだよね、だから偶然を待つしかないんだけどね、「いつかはこれで」
そう思ってコレクションしているんだけどね、なかなか増えない(笑い)

意識をすると、その瞬間にすべてが崩れる

やっぱり、自然を撮るには自然でなければ、作為があっては駄目なんだね…
難しいねぇ、芸術は…
今日は、この辺でやめとこう、語らないからこそというのもあるからね…

-つれづれ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

目次 春愁秋思(しゅんしょうしゅうし) 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 この言葉、白居易の詩「陵園」に出てくる言葉 「春愁秋思を知るなんぞ限らん」 何度も春の憂いと秋に感じる寂しさを繰 …

葉っぱの模様、もしかして宇宙からのメッセージと変な想像…それが楽しい

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、葉っぱの模様の写真を撮っていて思いついた「易占い」について書いてみました。 葉っぱ …

時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気 

目次 まさに時計 でも パッションフルーツという果物の花なの パッションフルーツとは、時計草のことと。 その意味が知りたいのだけれど、これっというのには、なかなかいけない。 うん これならなんとか納得 …

なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど

目次 OH素晴らしい寄せ植え 夕方、カメラを持ってブラブラしていて偶然見つけた風景。 「なんと、自転車をモチーフにして寄せ植えかぁ」 そう思って撮ったんだけど… 「エッ、どこに寄せ植えがあるの」 「だ …

花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい

目次 花の中に隠された物語を見るのも結構、楽しい。 今日はミュージカル 「ドナドナ」 僕ら(団塊世代)は、この歌、反戦歌として歌ったのだけれど、 最近は、若い女性たちの間で、 行きたくないところに誘わ …