discover essei photo

写真を愉しむ 永代橋と月 

投稿日:

目次

東京の名所と月で一冊

そう思って毎夜毎夜車は走らせて…
そんな時期もあった。
しかし完成させるにはいたらなかった
名所旧跡と月の位置をうまく合わせるのが大変で…

その時のフイルムいっぱいあるのだけれど、ハハハ…

俳句をしている素敵なお姉さんとlineを交換して、
写真を送る約束をしたので、
毎日送っているのだけれど、

見てくれる人を想像しての写真選びはとても楽しい

だってねぇ、
ありきたりの写真を送ってもつまらないから、
どうせなら喜んでもらえるだろうという写真(思い込みで)送ろうとすると、
データボックスを漁っては、これなら
というものを送るようにしているのだけれど、
おかげでデータを耕すことができるから、
とても楽しいの…
で、
こうして懐かしい写真が一枚出てくると、
こんなの撮った…
あんなの撮った…
そんな記憶が甦ってくるのだけれど、
マック捨ててしまったから、スキャンができなくて…
でも、
元気なうちにこういいう作業もちゃんとしておかなければね…
それにしても
モルグ
なかなか見る機会がないから、
楽しんで見てくれる人がいると思うと、力も入ってなんとかやれるけど…
無目的ではなかなかできないよねぇ…
だって、

特定の人に送るわけだから…ねぇ…

その人をイメージして…
こういう写真ならいいかな、
これはダメだな…
そんなことを考えながら選ぶの、本当に楽しいだもの…
人にとってはどうでもいい写真でも、
こうして心通わせると、作品になってくるから面白いね…
文章、
伝えるためにはラブレターを書くよに、
心から伝えたいものを書く…
それが秘訣だよ…
昔、
先輩から聞いた上達の方法なんだけど、
写真を選ぶのも一緒だね…
この写真
あの人は気に入ってくれるだろうか…
そんなことを思いながら…
そうすると、単純な作業が、この上なく楽しいものになってくるの…
言葉で写真で…
人に何かを伝える創作って、
何よりも楽しいと僕は感じているのである。

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ランタナ 七変化 なんとなくサンゴの細工物をみているみたい  

昨日 3日ぶりに表に出て、お気に入りのレストランで食事をした後、パール街で買い物をして、約20分 歩いて帰ったのだが、
大分 体調は整ってきた。やっぱり風邪だったんなね
明日からまた仕事 頑張らなければなのである

スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち

同市内(鹿児島)の銭湯では、昔から「ボンタン湯」が冬の風物詩だった
ボンタンは皮が厚くて崩れにくい、
ネットに入れなくても崩れにくいということで、ボンタン湯を広めることを活動の主軸に据えたプロジェクトを結成、
「ボンタンアメ」メーカーにも協力をお願いして  
ボンタン湯を広めるために、全国的に知名度の高いボンタンアメの力を借りられないかと相談したところ
製造元のセイカ食品(鹿児島市)も。
パッケージデザインを提供することでプロジェクトに協力。
お風呂屋さんも、
「サービスとしてこれはいい」ということで、協力して全国展開になったらしい。

アイディアだね、行動力だね、情熱だね…

面白いね、まさにまさにまさにのブレークスルーだね
1つ1つは「絶滅危惧」という不安を抱きながら、
しかし、しかし、しかし…
協力しあうことで、新たな展開が…
アイディアだね、行動力だね…
ボンタン湯に浸かって、爽やかな気分でいい勉強をさせてもらった。
スマホで写真を撮ったことで得た知識、発見、これがまた楽しい…

カメラを愉しむ 古の思いでなぞる蝉の声

今、古いマック3台
宅急便屋さんが取りにきた。
それで少し部屋はスッキリしたけれど、
なんだか複雑な気持ち…
どうせ持っていても役にたたないコンピュータなんだけれど
色んな思いが詰まっているかれねぇ…
こうして、
1つ1つの物を送りだす度に…
人生の断片を切り離していくよう…
そして思うのである…
「ああ、俺の人生終わったなと…」
よかったのか、悪かったのか…
実際のところ僕にもよく分らいのだけれど、
楽しい人生だっことは間違いない…
僕は思っているのである。

スマホカメラをたのしむ風に揺れる女郎花 どこか儚くどこか切ない

スマホカメラをたのしむ風に揺れる女郎花 どこか儚くどこか切ない

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…