discover essei photo

写真を愉しむパンタナールの月の思い出

投稿日:

目次

それはまさに奇跡だった。

パンタナールを離れる日の直前の一瞬だけ、月が顔をのぞかせてくれ
写真を撮ると、また雲の中に隠れてしまったのだ
今だに信じがたいその現象
以来僕は
「信念の力」
というものを信じているのである。
思い込み 
それによって、
奇跡の扉をいくつも開いてきた僕は、
「信念の力」を信じているのだ…
だって、この写真

そう、
この写真がなかったら、
野生の大自然「パンタナールへ」(愛育社)という本は生まれなかったのだから…

今から思えば こんな遠くによく行ったと思うよ

しかし、
ここに行ったのは、
僕の意思ではなかった。
なぜそうなったのかは知らないけれど、
何か大きな力に引っ張られて、
行かざるを得なくなっ行ったので、
僕は運命に導かれたと思っているのである。

ことの発端は沙漠
中国の沙漠の視察旅行に誘われていったこと。
そこで植物学者の宮脇昭(横浜国大名誉教授故人)と会い、
先生の使っていたカメラ(ハッセルブラッド)を頂くことになり、
横浜の事務所に先生を訪ね、
カメラを頂いた瞬間に
「アマゾンに行こう」と誘われて…
そうしたら、
パンタナールという湿原があることがわかり、
ブラジルにいる友人に連絡をとったら、
パンタナールの近くに日本人ガイドがいると言って紹介されて流れにそって行ってきたというのが、真相で、
そこには、
僕の意思など何にもなかったのである。
だから、僕は、
流れに沿ってただ行って写真を撮っただけなのだが、
後になって考えて、
それが僕の人生にとって、得難いポイントになっていることに気がついたのだが、

あれはいったい何だったんだろうねぇ…
なぜなんだろうねぇ…

と今もって、考えているのである…
運勢というのか運命というのか、
なぜ僕がアマゾンに、
そしてなぜパンタナールにと、
今だにそれが分からないのである…
もしかして、
これを称してボヘミアンというのかもしれないけれど、
そういう意味では僕の人生はまさにデラシネ…
流れに沿っていきてきただけという変な奴なのである…
そんなことを思っていると、
人生って、楽しいなとつい思ってしまうのである…
今日も愉し
明日も愉し

11月30日が城明け渡しの日

秋は引っ越しシーズンだからと人から言われ、
ちょっと焦り始めている僕なのである

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ まるでエンゼルの羽 この花には優れた薬効効果があるらしい

レストランのタブレットでの注文 
あれも分からない

何 …そんな店には行くなよって、
それもそうだな…
高齢者にはやっぱり、アナログがいい
つくづくそう思うこの頃である

スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね 

エッどこで撮ったのかって
「昨日は仕事で桜新町」というところの住宅街に行ったのだけれど、
待っている車がなかなか来なくてね…
一人で行っていたから
午前中、
花を撮って遊んでの

エッそれでお金もらえるの…
だってちゃんと規定の時間に行ってるし、
花を撮るったって、
いつ来るか分らない車(トラック)にちゃんと備えての行動だから…

スマホカメラを愉しむ 友達が届けてくれた旬の梨

旬を味わうって、本当に楽しいよね
友達って、本当にいいもんだね…
梨を食べながらつくづく、そう思ったのだった…

スマホカメラを愉しむ あら可愛 吊り花の実 秋だねぇ ファンタジック そんな感じがいいね  

そうか、こういう路線もあるな、アンソロジーとして
小さい秋
ファンタジックな秋
重くない、ちょっと軽い感じの秋…
お洒落な雰囲気…
これいいね…
そういうの、ノートに書いて意識しとくとね、そういう雰囲気と
出くわすようになってくるの…

僕が見つけた量子力学の効用…
やっぱり、意識することが大切なんだよね、心に深く…
だって、思わない現実はないのだから…
スマホカメラは本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ チロリアンランプ可愛いね

ファッション ポーズ 喋り方…
それは、その人の心理状態(心模様)を現しているというのを、何かの本で読んだ記憶がある
それ勉強したら面白いかもね…
「折れタバコの吸い殻であなたの癖が分かるのよ…」
一枚の写真から、とんでもない方向に…
それも亦楽しだな…