discover essei photo

写真を愉しむ白いブラウス ツリ花の実を胸に垂らして 可愛いね  

投稿日:

目次

秋は楽しい

このブローチどう…
この首飾りは…
マキちゃんナオちゃんショウコちゃん…
なんの屈託もない幼き日…

春は花 秋は木の実で

そんな遊びをしていたから、いつの間にかそんな感覚が…
ちょっと女っぽいナヨっとした感性に…
青春時代の1時期
ロングヘアーにウエーブをかけて、
大きな襟のオープンシャツにピンクのパンタロン
高いヒールの靴というそんな服を着て
「ワタクシ…」
なんて、優しい言葉使いをしていた時期もあった。

カメラマンとして駆け出しの頃

男として振る舞うよりも、
女性の感覚を取り入れた方が感性がよくなると、思っていたのである
それは今も変わりはない…
特に写真を撮る時には、
チャンネルをそちらに切り替えて撮った作品の方が、納得できるものができるのである
本当かどうかは知らないが、僕はそう思っているのである

しかし それは何なんだろう…

優しさ…
柔らかさ…
優雅さ…
なんか違うんだよねぇ…
でも、
今の僕のおっさんの雰囲気からは想像もできないよね…
ハハハ…
今日もまたとりとめもない記事になってしまった(笑い)
それにしても面白いね
写真を見て
感じたものを素直にそのままタイピングしていたら、
自分の中のもう一人の自分がいつの間にかでてきて勝手に…

これも発見…

本当に本当に本当に楽しい…
撮って書いて自分を遊ぶ…
すっかりハマった感じ
夜中に起きてする一人遊び、本当に楽しい

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 鮮やかに心捉えるハクレンゲ

写真を撮って。そのよこに575
結構楽しい
スマホカメラ本当に楽しい

富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰

富士山には、「カイ(甲斐)でみるよりスルガ(駿河)いい」という言葉があるんだけれど、これは、駿河方面から見た富士山。
真ん中が窪んでいるのですぐ分る。
この窪みは、宝永大噴火の時にできたものらしい。
宝永大噴火(ほうえいだいふんか)は、江戸時代中期の1707年(宝永4年)に起きた富士山の噴火で、富士山の噴火としては最も新しいものでとか。

スマホカメラを愉しむ 井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 宮島 平安絵巻の中にいるよう 

建物を見て、これほど感動されたものはなかった
これこそ、世界に誇れる文化だね…
写真って、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ウンこれならと言える広島風お好み焼きに初めて出会った昨日 ローソンで

それにしても、
面白いねぇ…
お好み焼きひとつでこんなにいろいろと出て来るんだから…
人生は本当に楽しいドラマだね…