discover essei photo

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

投稿日:

目次

ユリとは似てないけれど なぜユリの木なの

検索窓にその通り打ち込むとあった
「学名は「Liriodendron tulipfera
tulipferaとは「チューリップのような花をつける」の意味と
だから別名「チューリップの木」とも呼ばれるらしいのだが、
この木が日本に渡来したころはチューリップが一般的でなかったため、
“見た目が似ていてだれでも知っているユリの木になった“と書かれていた。
結構 いいかげん(笑い)

ユリの木原産はアメリカ中部および東部アパラチア山脈

明治元年(1868)に
新宿御苑に植栽された株が日本初とされるらしい。
では、
花が咲いているこの木は
もしかして、
その頃のものなのかなぁ(勝手な想像)
19世紀…
そう思うとつい
ヘーとつい思ってしまう(笑い)

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど

この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語
僕自身は読んだ記憶はないから
お袋が寝る時に読んで聞かせてくれていたんだね…
子供の頃のそんな記憶も結構鮮明に残っているんだ…
イヤ 齢をとったから
そうなったのかもしれないが…

写真がなくて
久し振りに公園に行ったら、
たまたまこの花が咲いていたので撮ったのだけれど、
ついでに
ハンカチの木を思い出して行ってみたら
もう終わっていた残念…
やっぱり足繁く通ってないと、
勢いのある写真は撮れないよね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ まさに龍 アマゾンを船で下っている時に見た雲の形なんだけど

潜在意識に呼びかけてくるメッセージ
しかし、そのメッセージは万人に共通というものではなく、
見る人の感性によって意味が変わる
なぜならそれは、見る人の潜在意識によびかけるものだから
電子書籍写真集「そら 空 宇宙」(ペーパーバック)前書きより
この写真集、

太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…

この庭園、見所がいっぱいあって、カメラ、どこに向けても絵になるから、とても楽しい。
杉並、
雰囲気としては、閑静な住宅街なのだが、その中にあってなお素晴らしい日本庭園とその中に建てられた和洋瀬中の音楽の館(どういう表現をしていいのかわからない)
洋風建築のようなんだけど、日本的でもあって、壁はベンガラのように見える。
武蔵の雑木林を透かして見えるこの瀟洒な建物、この雰囲気、そして、池からそこに行く石畳の階段は、未来の希望に繋がる特別の道のようで、なんて言えばいいんだろう、好きだなこの雰囲気
likeではないfavorite,そんな感じ。
こういう雰囲気、アトモスフィア、この空間がつくりだす特有の空気感…、スッカリお気に入りになってしまった。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナル懐かしい

もう20年位前か、若かったんだねぇ…
写真って、本当に楽しい
フイルムを整理(スキャン)しながら、思いでに浸るの
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 人形劇の1場面 そう見えたからそう撮った

落穂拾いならぬ物語り探し いいね
自然の中で散歩しながら
OHと思ったらスマホで撮って
そこにショートストーリで物語りをつけるの
いいねぇこれ
そう、
そこに気のきいた物語をつけてね…
(考えているの楽しい)
都都逸なんかできたらいいよね…
ヨシ
これ頑張ろう…(笑い)
でもね
意識して作ろうとすると作為的になって面白くなくなるんだよよね
だから探して…
「AH」と思ったのだけを集めてね…
なんだかとても楽しくなってきた

スマホカメラを愉しむ アーキテクチャー 簡単なようでいて、こういう撮影って難物なの  

この図書館の9階には個室が幾つかあって、予約しておけば、借りられるらしい…
ちょっとした打ち合わせなんかにはいいかもね…
だって、最近の喫茶店は、隣との距離がないから、話もろくにできないものね…
特に最近は、ロボット社会になって、コミュニケーションレスが蔓延している
これって、いいことなのかねぇ…(笑い)