discover essei photo

寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい

投稿日:

目次

寄居のとろとろナス 珍しいので買ったのだけれどとっても美味しい

最近は駅でいろんなものを売っているので
つい目がいって
1つ250円だったかな
結構大きい。
色は薄いグリーン
これまでの概念を超えた茄子
「美味しいの」とオジサンに聞くと
「うん」と
そりゃそうだよね…(笑い)
自分が売っている商品を不味いという人はいないものねぇ…
「面白い」
そう思って買ったのだけど、
食べると、
これもまた概念を超えて本当にトロトロ…
アッサリなんだけどコクがあり、
美味しい茄子の味が口の中に広がって
思わず「OH}と
僕は鰹節と万能ねぎを薬味に使ったのだけど、
このバランスもよかった(自画自賛)
次に見たらまた買うね…

作り方

縦に4枚にスライスして
ホットプレートに薄くオリーブオイルを敷き
ステーキを焼くように
味は

胡椒
オイスターソース
醤油少々(隠し味)
本出汁(ステックのを少々)
両面に焦げめがついたら水を差す(適量)
(この水結構ポイントだよ全体に熱を廻すのにとてもいいの)
 そして出来上がったらお皿に盛り、
花カツオを乗せ、
万能ねぎを適当に切って完成させたのだけれど
めんどくさいから、
一枚をご飯の上に乗っけて丼にしたのだけれど、
ご飯との馴染みがよく、
とっても美味しかった

 

新しい素材ドンドン出てきて
料理するの本当に楽しい…

駅も最近野菜やら特産物をいろいろ売っているので、
僕にとってはそこも楽しい遊び場…
ハハハ…
人間到る処遊び場ありだね…
今日も楽し明日も愉し…

新素材
茄子もついに
形かえ

これ付け足し…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとも可愛い白絹姫 その容姿

「花は色人は心」
これは堀口大学さんんが残した有名な言葉らしい
さすがと感心させられる
だって、無駄がなくてすっきりしてドーンと来るもの…
こういうのがすっといえるといいよね…

スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ 

これは
スマホだから撮れた写真だな…
だって、スマホは軽いし
上下左右…
どうでも動かせるものね…
一眼レフだとファインダーを覗かなければならないから、
きっと、
このアングルでは撮れなかったね…
僕の撮影は常にそういう行き当たりばったりの撮影なのだけれど、
それが楽しくてね…
それにしても
こういう風景に出会うと嬉しくてねぇ…
コレクターとはそんなものだよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
秋は本当に素晴らしい…

写真を愉しむ 善福寺川の櫻堤を愉しむ、本箱の隅で埃を被っていたコンデジカメラの埃を払って

今日は、俳句の会のある日 
13時までに5句
あらいいね 櫻の下で花見酒  雅督
防寒を羽織りて楽し花見酒 雅督
春は色溶け合う色の彩愉し 雅督
盃に櫻の花を浮かせ呑む  雅督
櫻花川面に映る江戸風情  雅督
できた凄い、わずか数分…笑い
こんなんじゃ、おこられちゃうかな…

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)

スマホカメラを愉しむ オレンジのバラの船に乗って 宇宙遊泳を楽しむ女の子…

写真は楽しい…
撮っていると、いろんなことに気づかせてくれる…
それが楽しい