discover essei photo

銀杏と栗のご飯で愉し秋

投稿日:

目次

重箱にご飯 なかなかいね

本箱をなにげなく見て見ていたら
小さな風呂敷包みが
なんだろうと開けてみたら
15センチ位の小さな蒔絵の重箱が
「OH これがあったか」と
するとなぜか
栗、銀杏というのが頭に浮かんで
得意の混ぜご飯を

作り方

ご飯(サトウのご飯)をチンして
ボールに入れ
お酒を少々
ミリン少々
お醤油少々
そこに小さく刻んだベーコンを入れ
まんべんなく混ぜてから
ラップして3分程チンして
重箱に入れ
その上に
冷凍していた栗と銀杏を
ちょっと暖めて
栗の渋皮と銀杏の薄皮をとって散りばめたのだけど
栗の渋皮と銀杏の薄皮とるの
不器用な僕には難しくて…
最後はエイヤーで(笑い)

飾りつけがないのがちょっと淋しい

本当はこれにクレソンとか
松葉とか
紅葉とかをあしらうと
見栄がいいんだろうけど
急遽の思いつきだから何にもなくて(笑い)

うん
美味しかったよ、

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

でもね 最後のところ
実はね
秋楽し にしようか
愉し秋 にしようか
悩んだのだけれど
愉し秋の方が自分との関わりがある
そう思ってね
出鱈目でも
どうでもいいところで
それなりにね…(笑い)
こうして遊んでると本当に楽しい

ああ折角仕事早く終わったのに

昨日の仕事
9時に出勤して11時に終わったんだけど、
電車の中で寝てしまって
気が付くと
新宿行きの電車に乗ってたはずなのに小田原行きになっていて
現在位置は成城学園…
とんだところで無駄な時間を使ってしまった
しかし、
寝落ちって気持ちがいいね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ これはアスター 一般的にアスターは菊のことなんだけど僕の頭の中では アスターはアスター 菊ではないのだ。理屈はどうあれ、これは感性の問題だ

アスターとはギリシャ語・ラテン語で星を意味するのだそう。
菊科シオン属の草花らしい…
そんなこと言われてもさっぱりわからないよね…
だって、僕なんか、美しいから撮ってるだけだもの、
だから花の名前なんか、どうでもいいんだけどね、
この花を菊ととらえると、ちょっと違和感があって…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから

メルヘン…
なんか行けそうだよね絵本
やりたいねぇ…
落ち葉 
本当に面白い
泣いたり
笑ったり
抱き合ったり
喧嘩したり…
いろんな表情を見せてくれるんだもの…
自然と遊ぶ
本当に本当に本当に愉しい…

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ
「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にて ポプラ並木を夕陽が演出 

沙漠で出会った幻想的な世界…
それはとてつもなく美しい世界だった
It was an incredibly beautiful world
覚えておこう
写真って本当に楽しい
中国内モンゴル 恩格場 クブチ沙漠にて