discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する人々の心の中に沙漠緑化の大切を植え付けた男

投稿日:

東山正瑛 鳥取大学名誉教授  
84歳で、沙漠を緑にすることの大切を人々の心に訴え
沙漠緑化実践協会をつくり、
「緑の協力隊」というボランティアを募り
中国内モンゴル恩格貝クブチ沙漠に木を植え続けた男 
その生きざまを恰好いいと僕は思った


「僕は80歳を過ぎてタバコを覚え 酒を覚え 沙漠緑化の大切さを思い実践したんだよ …」(遠山正瑛)
飾りっ気のない、その姿に、恰好よさを僕は感じたのだった…
こういう人と知り合いになれたことに…
一緒に酒を呑み、歌をうたい 語り合えたことに、この上ない歓びを感じているのである…
懐かしいねぇ恩格貝クブチ沙漠
「石の砂ではなくて水の沙を使うのは、この沙の下には水があるから、ここは元々は草原だったんだよ…」
僕はこの沙漠にポプラの木が100万本植えられた時、行ってくれと言われて…
その時撮った写真(絵葉書)を友達が出版社(愛育社)に持ち込んで「沙漠の木」という写真詩集(詩高橋順子 愛育社)を出版したの
懐かしいねぇ…
僕はこの沙漠に2回行っているのだけれど、初めての写真集だったし…
忘れ得ぬ台地なのである
青山草月会館での出版記念パーティー…
写真って、本当に楽しい
古いフイルムを見ながら、その時々のシーンを
思いでを思い出すの、本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 柔らかい初夏の光風に揺れるテッセンの花

思い出の中にある女性は、どの人も美しくて素敵な人
ばかりなんだよね…
楽しいねぇ
そんな考えていると、
それで一句なんて思うのだけれど、難しい

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる 枯れ葉路

アマゾンへ行こう
横浜国大名誉教授の宮脇昭先生に、
このカメラ(ハッセルブラッド)を頂き、
それが縁で
「アマゾンに行こう」
と誘われて
ベレンからアスベスという所に行って
永代ブラジルのモターボートを借りてアマゾンを走り、
そこからブラジリアにでてマットグロッソへ
そこからさらに
車で600キロ走ってパンタナールへというルートで
よく行ったよねぇ…
心筋梗塞をやって退院した直後だった…
いろんなことが思い出される
でも、
それらの一つ一つがトラックレコードとして残っているから今があるんだものねぇ…
そう、
スクエア…
四角い枠で囲った僕の思い出…

写真を愉しむ 美しいねぇ羽を広げたヒヨドリさん まるで羽衣

人生って、本当に本当に素晴らしい…
仙人になってよかったとつくづく思うこの頃である

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…
障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

スマホカメラを愉しむ 見るとつい買ってしまう魅惑の果実

ロックは美味しい
特に氷の解けかけが…
心の解け合うその瞬間が僕は好きなの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます