cooking

レタス包みに挑戦 思いつくままにだけど美味しかったよ、とっても

投稿日:

目次

レタス包み、思いつくままにやってみたら、美味しいのができた。

基本ベースは北京ダック。
ようするに、お味噌が決めて。
そう思って、具は適当に、ひき肉、椎茸、エリンギ、生姜、長ネギを買い、豆板醬を買って来た。

僕流レタス包みの作り方

調理器具は電子レンジしかないのだから、
初めにひき肉に塩胡椒をして数分チンして、そこに、椎茸、エリンギ、生姜をみじん切りしたのを入れて、適当にチンしてから、麺つゆで下味をつけ、豆板醬を入れて辛味を確かめてから、砂糖を少し入れ、最後に八丁味噌(赤だし)を絡ませただけなんだけど、とっても美味しい。
本当は酒とかミリンを入れるらしんだけれど、そんなものなかったし…(笑い)

丁度、作り上がったところに元パートナーが来て一緒に食べたのだが、「美味しい」と言って食べていたから、まずまずだと思う。

この料理、言ってみれば、ひき肉の甘辛炒めみたいなものだから、どう作ったって、それなりの味にはなるんだけどね…
実際に中華料理店で食べていたのは味噌味だったかどうかは忘れたが、今回は、北京ダックを想像して作ったからそうしたのだが、仮に、その作り方が違っていたとしても、これはこれでメニューになったと僕は思っているのである(いい加減笑い)

作ってみて気がついたこと

オイスターソースとか、鳥ガラスープを入れればさらにいいかもということ。
しかし しかし しかし…
料理をつくる環境ではないところで作ってるのだから、しょうがないよね(笑い)

僕流の食べ方

これを(写真のレタス包み)を、フランスパンを食べながら、零という一番搾り製法のノンアルコールビールをお水変わりに飲みながらの食事だったのだが、結構いけた。
ついでに言うと、トマト、玉ねぎ、キュウリのサルサソースは毎日作っているのだが、レタス包みの味を一層引き立ててくれたのも良かったのかも知れない。

無茶苦茶料理を楽しそうと言ってくれる女性もいた(笑い)

面白いね料理、作り方は無茶苦茶でも、見た目がキレイで食べて美味しければ、それが一番だものね…(笑い)
ある人に、そんな無茶苦茶料理の話をしたら、
それ面白い、本にして出してくださいと。
決まりきった料理を決まりきたようにつくるのなんてつまらないというのが、その女性の意見だった。
俄然やる気が出てきた(単純)
想像してつくる料理、本当に楽しい…

-cooking

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る

すき焼きは一人だと大変だけど
これなら簡単だし
好みによっては溶き卵につけて食べてもいいけれど、
僕はいつもストレートで
なぜなら、
その方が素材の味が楽しめるから…

筑前煮、電子レンジで挑戦、簡単にできた、美味しかった

そう、僕はなんでも塩水でサットゆでてから料理をつくるようにしているの。下味がついてた方が醤油が少なくてすむしね(笑い)

こうして、全ての具材の下準備ができると、これを、鶏肉を炒めたタッパーの中に入れて、味を整えながらチンするの。
そして、適当に味がついたら、お湯を入れ、本出汁を入れ、お醤油をいれ、適当にチンしてから味をみて、麺つゆで微調整したのが写真の筑前煮。

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

がっこ いいねぇ…
そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)

筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ

筍ご飯
これがまた独特で、
煮込まないの
僕のやり方は
筍(煮つけしたもの)を小さく切り
それをボールに入れ
ベーコンを細かく切ってそれもいれ、
酒、ミリン 醤油を少々入れてから 
ご飯を入れてかき混ぜるの
で、

全体が旨く混ざったら
ベーコンの油を回すためにちょっとだけラップをかけてチンするの
そうして
出来上がったらお茶碗に入れ、
クレソンでアクセントをつけるの
そうするとキレイに見えるでしょう
こうして作ったのが写真(アップした料理の写真)なのだけど
作り方は思いつきのワヤな料理だけど、
美味しけりゃいいんだよね 
なんだって…(笑い)

お茶の葉でトースト、これが結構いけるの。サッパリとしていてとても美味しい

冷凍庫からパンを一枚だし、少し温めから、バターを塗り、その上に茶葉を置いて、パンがきつね色になるまでこんがり焼いて、パクっと、食べたところ、
バターとの相性がよくて、お茶の香りもして、食感としては、歯切れのいい野菜を食べている感じで、お茶の香りも楽しめて、とっても美味しいの。
で、「これはいい」
思わずそんなことをいいながら、もう一枚追加でつくって、それもペロリと…(笑い)