cooking discover essei photo

インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた

投稿日:

目次

赤に黄色に緑…単純

インゲン豆は京都の黄檗山・萬福寺を創建した隠元禅師が唐より持ってきた野菜。
萬福寺は江戸幕府によって保護されたお寺
(ここには葵の紋をあしらった灯篭がある)

萬福寺は普茶料理が有名で予約すれば食べられる

萬福寺と言えば普茶料理
(隠元禅師が伝えた中国の精進料理)
何度か食べたことがある
とても美しいし美味しい

普茶料理はコース料理

一皿4人分が大きな器の中にバランスよく置かれ、
その料理に添えられた植物の葉っぱ
楓、松葉など季節のものがうまくあしらわれていてとても綺麗なの。
僕が食べた時には八目ウナギなどもあったが、
本来はもどき料理で、
技術によって、
そう見えるようにしているのだという説明を聞いた記憶がある。

僕はここに取材で行ったの

レコードジャケットの撮影で行ったのだが
(結果としてカセットテープ“ビクター”
 後にCD“ビクター”となり、
さらには、
この時取材してた各宗派の官長さんのお話が
「高僧直言現代を生きる」(時事通信社刊)という単行本となっている)
その取材で何日か塔頭に止まって取材したのだった。
ちなみに当時の黄檗山萬福寺の管長は村瀬玄妙猊下だった。

懐かしいねぇ…
そんなことがあったから
インゲン豆を見た瞬間、
ヨーシと思って買ったのだが
思いつく料理法は、
出汁と醤油で煮る、
ゴマ味噌和え…
なんか、
気分とちょっと違うような気がして
思いつきで、
ベーコンと卵とインゲン豆を合わせたのだが、
後で調べると、
これも結構有名料理で、
みんな作っている料理だった…(笑い)

僕流の作り方

インゲン豆を水で洗いまな板に並べて3等分位の大きさに切り、
最初は豆の筋を取っていたのだが、
途中で面倒になったのでやめた(笑い)

これをレンジで数分塩ゆでしたの

そしてベーコンも適当な大きさに切り、
卵は塩味でスクランブルエッグ(6個位)
にして
最後に、
全ての材料を一緒にして味を見て塩と胡椒で調整して完成させたのがアップした写真

知り合いの女性にムリムリ
「写真用に撮ったのだから地獄かも知れないよ」

そういって渡したのだが食べられたのかなぁ…(笑い)

エッ僕の感想…

そりゃ自分で作ったんだもの
美味しいに決まってるじゃん…(笑い)

昨日(木曜日)は
いつも行くカレー屋(アリエス)
コロッケの定食の日だったから、
それも買っていたので
テーブルの上だけは賑やかになったよ…(笑い)

料理

何を作ろうかと考えながら
材料を買い
そのプロセスのひとつひとつが全て楽しい
クリエイティブという感じがするよねぇ…
しかし、
包丁さばき,
難しいね
これがうまくならないと、
見た目美味しい料理にはならないんだよね…(笑い)
昨日は買ってきた卵、
割ったら温泉卵だったなんてハプニングもあったりして、
大変なドタバタ…
それでも楽しい(笑い)

昔撮った写真
こういう時にすぐ出てくればいいんだけど、
探すの大変だから…
元気なうちに整理(デジタル化)しておかなければね…
そう思ってコンピュータいれたのに、
あれから10年以上は過ぎているな…笑うしかない…

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ殿ケ谷戸庭園にて 何となく楽しい窓越しの造形 

写真は簡単だけど、奥が深い…
だから楽しいと僕は思っているのだ

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のトイレ モダンだねぇ 昭和初期だよ

本来 こういう撮影は
アオリ機能のついた4インチ×6インチのカメラでやるものなんだよね
それを、ボディーの端っこの方についらレンズって…
なんでそんな端っこにつるんんだろうねぇ 
これだけは、なんとも不満だ
それでも便利がいいから、しゃーなね(笑い)
スマホカメラって、本当に便利
慎重に撮れば、こんな難物だって撮れるんだもの…

スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ

先日シャンソンパブに一緒に行った女性からメールで
「昨日はお付き合いありがとうございました」と
その最後に
「横で眠ってましたけど…」
という一言が添えられていた
それに対して
「それがいいんじゃん
君の横で眠れることの幸せ」
とメールを返したら
「ハハハ」だって
いいね
「君好きだよ ラブはないけどね…」
そんな会話ができる人もまた大切だね…(笑い)

ブルーバタフライというのだそう、可愛い花だね

やっぱり睡眠
特に年寄りにはこれが重要なんだと、
つくづく思ったよ…
それにしても、
習慣って凄いことだね、
夢の中で何本も記事書いていたもの…(笑い)
ところが現実には
どこにもそれがなくて
「なんだあれは夢だったのか」と(笑い)
内容、
勿論
そんなものは覚えてないから、
頭に浮かんだものを素直にパチパチとやっているだけなんだけど、
やっぱり本物
書いているうちに次第に気持ちが乗ってきた。
しかし
今日は体力があまりないので、
このへんにしとこう…

もう終わるの…
ハハハ…

繋ぎだよ…
これが大事なんだよ(笑い)