discover essei

桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい

投稿日:

目次

サクランボ可愛いね

昨日
貰ったの。
小粒だったけど。
やっぱり美味しい…

林檎の歌というのはあるけれど、
サクランボの歌というのはあるのかなぁ…
あることはあったが、
僕にはちょっとピンとこない…
お遊戯の歌で、
二つが対になって実をつけるサクランボの特徴を生かしてお遊戯にしているのだけれど
僕が求めていた林檎の歌
「私は真っ赤な林檎です…」
そんな情緒の歌はなかった。
長男が2歳か3歳の頃
林檎の歌のテープをカセットにいれて使い方を教えていたら
何回も何回も何回も…
ついにはそれが耳にこびりついちゃって、
気が付けば
「私は真っ赤な林檎です
「お国は寒い北の国…」
つい口ずさんでいるの
あれにはまいってしまった…(笑い)

サクランボ
可愛いよね…
キレイだし
見ると食べたくなっちゃうよね…
でも、
一人で買ってもねぇ…
そう思っていたら
「クボチャン ハイ…」
そう言って
昨日…
ありがたいねぇ…
水でささっと洗って、
3っ4っ摘まんでガバっと口に
甘くて酸っぱい特有の味が口の中に広がって
「美味しい」と思わず…
旬を楽しむ
なんとも言えない満足感…
そういうことに対して、
最近
とても敏感になってきたの…
でも、
桜ならどの桜もサクランボができるわけではないらしい…
調べて分かったことなんだけどね

食用になるサクランボの出来る桜は…

西洋実桜(せいよういみざくら)という種類いの桜で、
桜の代名詞となっている
ソメイヨシノより少し遅れて開花し、
その後6~7月ごろに美味しいサクランボになるのだそう。

この桜は、
日本では山形・福島・長野・山梨・新潟・北海道などの寒冷地で多く育てられているらしい、
そうか、
それでサクランボと言えば山形というイメージがあるんだな…
山形、
佐藤錦(さとうにしき)
あれは別格だね、
人のところに持って行くことはあっても、
自分ではなかなか食べられない…(笑い)

美味しいサクランボの選び方

美味しいサクランボの条件を調べてみると、
軸が太くてしっかりしているもので、やっぱり朝取り。
産地からのお取り寄せを佐藤錦を頼むなら朝採れサクランボを選んだほうがいいらしい。
そして新鮮さは2、3日なので、
そりゃそうだよね…
届いたら
サクランボは直接の冷気を嫌うので
冷蔵庫には食べる直前にいれて
冷やしすぎないのが美味しく食べる秘訣とか…
しかししかししかい…
男ヤモメの身ならば
そこまではなかなかできないよねぇ…
でも知っておくと話のネタにはなるよね(笑い)

まとめ

•サクランボを美味しく食べるには
 あまり冷やしすぎない
•冷やす時には食べる直前に入れて冷やし過ぎないのがコツ
 冷えた果物というオメージがあるけれど、
果物はあまり冷やさない方が美味しいらしい

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ

朝起きて、
Googleドライブの共有に入れようとするのだが、
長いこと使ってないから、
やり方がわからない
おまけに、
原稿を、
使い慣れたXPのWordで書いて、
それを10に持ってきてと思っていたのに、
なんとWordがPDFに勝手に変換されてしまうという状態になって、
結論としてメモ帳にコピペしてなんとか送ったのだが、
Googleドライブがまだ解決していない、
それをなんとかしなければ、
作ってくれる人も困るよね…
そう思っていたら、
「写真来てるよ」という連絡が…

スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳

僕のスマホの写真術?
写真も同じで、
歩いていて、
「オヤ」
「マー」
「へェー」
といのがあったら、
撮っているのだけれど、
今では、スマホがあるから、
それができると思っているのだ。
「いつも携帯」
「ハット思ったら、パッとだしてすぐ撮れる」
カメラの場合は、意識してそれを(発見)探すが、スマホの場合は、頭、空でいいんだもの…

スマホカメラを愉しむ 青い蝶々が飛んでいるようで その可愛さに心とられて

「大魚は計算では捕れない」
川喜田博士は、本の中でそれを力説していた。

写真を愉しむ 可愛いね 花の名前はエリカとな

取材すれば情報を整理して原稿にしなければならない
依頼された記事は、
思いつきでだらだらというわけにはいかないのだ、
そして取材と原稿の間には、
深くて暗い河があるの、
そこに、どういう橋をかけるかが大切なのである。

写真を愉しむ チュンチュンと雀の鳴き声賑やかな初夏の朝

久し振りに味わった、目覚めの時の気持ちよさ
ひとつひとつの行動に、意識を注げば、感性が全然違ってくるよね
知らなかった
いや気づいてなかった…
これは素晴らしい