discover essei

桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい

投稿日:

サクランボ可愛いね

昨日
貰ったの。
小粒だったけど。
やっぱり美味しい…

林檎の歌というのはあるけれど、
サクランボの歌というのはあるのかなぁ…
あることはあったが、
僕にはちょっとピンとこない…
お遊戯の歌で、
二つが対になって実をつけるサクランボの特徴を生かしてお遊戯にしているのだけれど
僕が求めていた林檎の歌
「私は真っ赤な林檎です…」
そんな情緒の歌はなかった。
長男が2歳か3歳の頃
林檎の歌のテープをカセットにいれて使い方を教えていたら
何回も何回も何回も…
ついにはそれが耳にこびりついちゃって、
気が付けば
「私は真っ赤な林檎です
「お国は寒い北の国…」
つい口ずさんでいるの
あれにはまいってしまった…(笑い)

サクランボ
可愛いよね…
キレイだし
見ると食べたくなっちゃうよね…
でも、
一人で買ってもねぇ…
そう思っていたら
「クボチャン ハイ…」
そう言って
昨日…
ありがたいねぇ…
水でささっと洗って、
3っ4っ摘まんでガバっと口に
甘くて酸っぱい特有の味が口の中に広がって
「美味しい」と思わず…
旬を楽しむ
なんとも言えない満足感…
そういうことに対して、
最近
とても敏感になってきたの…
でも、
桜ならどの桜もサクランボができるわけではないらしい…
調べて分かったことなんだけどね

食用になるサクランボの出来る桜は…

西洋実桜(せいよういみざくら)という種類いの桜で、
桜の代名詞となっている
ソメイヨシノより少し遅れて開花し、
その後6~7月ごろに美味しいサクランボになるのだそう。

この桜は、
日本では山形・福島・長野・山梨・新潟・北海道などの寒冷地で多く育てられているらしい、
そうか、
それでサクランボと言えば山形というイメージがあるんだな…
山形、
佐藤錦(さとうにしき)
あれは別格だね、
人のところに持って行くことはあっても、
自分ではなかなか食べられない…(笑い)

美味しいサクランボの選び方

美味しいサクランボの条件を調べてみると、
軸が太くてしっかりしているもので、やっぱり朝取り。
産地からのお取り寄せを佐藤錦を頼むなら朝採れサクランボを選んだほうがいいらしい。
そして新鮮さは2、3日なので、
そりゃそうだよね…
届いたら
サクランボは直接の冷気を嫌うので
冷蔵庫には食べる直前にいれて
冷やしすぎないのが美味しく食べる秘訣とか…
しかししかししかい…
男ヤモメの身ならば
そこまではなかなかできないよねぇ…
でも知っておくと話のネタにはなるよね(笑い)

まとめ

•サクランボを美味しく食べるには
 あまり冷やしすぎない
•冷やす時には食べる直前に入れて冷やし過ぎないのがコツ
 冷えた果物というオメージがあるけれど、
果物はあまり冷やさない方が美味しいらしい

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 懐かしい 年末に届けられたフイルムの箱のなかには、映画の台本も入っていた

僕の出た映画の台本 50年前25歳だった 南廻りという航空経路でイスタンプールへ そこからオリエント急行に乗って若いカメラマンが ロンドンまでを旅をするという映画 「国境を駆ける夢」(ワインと陶器とオ …

スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花

「初雪起こし」よりも「クリスマスローズ」と言った方が
ハイカラでお洒落…
でも、僕は
「初雪起こし」
好きだな
奥深い日本の文化が感じられる…

写真を愉しむ スマホカメラを愉しむ 蕗の薹 苦味の奥に深き味   

本当の美味しさって、素朴なところにあるんだねぇ
はいこれ…
そういって、こうして届けてくれる人の心使いが
とても嬉しい…

写真を愉しむ 花鶏と書いてアトリ「集団で動く鳥」が変化して「集まる鳥」「アトリ」となったのだそう 「花鶏」はカラフルな鳥ということからと  

昨日は一日 部屋の中にいて、ハンドマッサージ機で全身をマッサージ
リンパの流れをよくすると、身体が温まって、軽快になると、
たまには、こうしてリラックスすることが大切なんだよね…

スマホカメラで愉しむ美の世界 シンプルな舞台装置の奥深さ その美しさに心奪われ

言葉を変えると
アンテナの感度が高まったというかね…
そうすると、
今までは気がつかなかったものに目が行くようになって、
それがまた、
とても楽しませてくれるの…
おそらくそれは、
これまでに蓄えた情報や知識、
経験や体験が花開いて
そういう感覚にしてくれているのだと思うのだが、
これが面白くて
もっかの人生を僕は愉しんでいるのだけれど…
本当に素晴らしい
それに気づかせてくれたのが、
僕を劇場に誘ってくれた演出家の先生との会話だった
ドトールでコーヒーを飲みながら…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます