discover essei

スマホカメラを愉しむ 凛として咲き誇る花 なんとなくそんな感じ

投稿日:

目次

まるで生け花…

でもこれ、実際に大地に根差して咲いている花なの
背景が黒いのは、
黒い処は大きな木なの
だけと木と花に明るさの差が相当あったから、
こうなることを予測して撮ったのだけど、
スポットライのように鋭く射し込んでくる秋の陽だから撮れた写真
コンピュータのモニター画面に写して眺めていたら
凛として
咲き誇る花
というフレーズが浮かんだので、
それにつなげて
君の名は
尋ねし吾に
そっとつわぶき
と数合わせで、
まるでパズル…(笑い)
でも不思議なことになんでも575にして考えていると気持ちがいいの

久し振り
訪ねし人の
家はなく
空地に立って
ボーとひと時

そうか時とともに動いているんだ現実は

昨日夕方
ちょっと用事があって
ある人を尋ねたのだけれど
引っ越ししてすでに空地になっていて
その空地に立って…

何気ない日常の中では感じないけれど
個々にチャンネルを合わせれば
変化に富んでいるんだということを知った(気づいた)のだった
そういう刹那刹那の出来ごとが印象として心に残って、
感受性というものをつくっているのだと…
つい思ったのだった

変化そうか…

そうか、
そうなんだ
いろんなところで
色々変化しているんだ…
なんだか知らないけれど、
忘れていた大切なことを思い出した(気づいた)
そんなことを感じたのだった
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
まさにまさに…
575はこういう微妙な綾に目を向けさせてくれる手段
そのように思ったのだった
今日もつわぶきの花から訳の分らんことを…
しかし、
創作を意識する僕にとってはとても重要なこと思ったのでつい
今日も愉し
明日も愉し

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう

「何を撮ろう」というのではなく「何かを感じた」からシャッターをきった。
そして、後から写真をみながら、
僕はこの時、何を感じたんだろうというのを考えながら、キーボードをたたくの、それが結構たのしくて…
うん、そう、だから、ブログのタイトルが
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」なの
後づけだけど笑い
「僕はこの時、いったい何を感じたのだろ」
一人でいる時、そういうのを考えるととても楽しい…
もしかしてこれって、究極の遊びかもね…笑い

失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった

これは推測だが、作品が飾られた位置関係から考えて、
「入選だけど、これは高い評価を得たな」と、思わないわけにはいかない場所だった。
なのに、写真、失敗して申し訳なくて(トホホ…)

写真を愉しむ あっという間に過ぎ去ってゆく正月休み

しまった 忘れてた  きようは、免許証の高齢者講習 スッカリ忘れてた  今日こそは、原稿書こうと思ってたのに… 免許証 やっぱり持っておかないとね、地方に行った時、レンタカー借りないとどうしよもない時 …

スマホカメラを愉しむ 寄せ植えの名脇役の花ステラ

カメラマンという仕事、スパイナーと一緒だもの、
依頼されて、撮れませんでしたなんて言えないもの…