discover essei

スマホカメラを愉しむ 凛として咲き誇る花 なんとなくそんな感じ

投稿日:

目次

まるで生け花…

でもこれ、実際に大地に根差して咲いている花なの
背景が黒いのは、
黒い処は大きな木なの
だけと木と花に明るさの差が相当あったから、
こうなることを予測して撮ったのだけど、
スポットライのように鋭く射し込んでくる秋の陽だから撮れた写真
コンピュータのモニター画面に写して眺めていたら
凛として
咲き誇る花
というフレーズが浮かんだので、
それにつなげて
君の名は
尋ねし吾に
そっとつわぶき
と数合わせで、
まるでパズル…(笑い)
でも不思議なことになんでも575にして考えていると気持ちがいいの

久し振り
訪ねし人の
家はなく
空地に立って
ボーとひと時

そうか時とともに動いているんだ現実は

昨日夕方
ちょっと用事があって
ある人を尋ねたのだけれど
引っ越ししてすでに空地になっていて
その空地に立って…

何気ない日常の中では感じないけれど
個々にチャンネルを合わせれば
変化に富んでいるんだということを知った(気づいた)のだった
そういう刹那刹那の出来ごとが印象として心に残って、
感受性というものをつくっているのだと…
つい思ったのだった

変化そうか…

そうか、
そうなんだ
いろんなところで
色々変化しているんだ…
なんだか知らないけれど、
忘れていた大切なことを思い出した(気づいた)
そんなことを感じたのだった
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
まさにまさに…
575はこういう微妙な綾に目を向けさせてくれる手段
そのように思ったのだった
今日もつわぶきの花から訳の分らんことを…
しかし、
創作を意識する僕にとってはとても重要なこと思ったのでつい
今日も愉し
明日も愉し

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 李白の住まいだったというところを訪ねて

誰の本だったかな
弘法大師と李白との別れのシーン
「これが永遠の別れと予感したというところ」
思わず涙がこぼれてしまった…

写真を愉しむ 睡蓮の花は光で語りあう

強硬断捨離、
もうひと踏ん張り頑張らなければ…
それにしても蓄積された人生の垢…
なかなか落としきれないねぇ…(笑い)

雑煮食べ 真白き画布をじっとみる 

心と心で交流できる人少なくなったけど、
そういう人と出会うと本当に嬉しいし
本当に楽しい…
だから僕は、
チャンスがあれば、
できる限り多くの人と会って交流したいと思っているの
「アッソウ そうなんだ 知らなかった…」
そうやっていろんなことを教えられてね…
それが楽しいの…
しかしこれは
年寄りだから出来ることなのかもね…(笑い)
そういう意味で、
今年も多いに愉しもう

あけましておめでとうございます
本年もご指導よろしくお願い申しあげます
               久保雅督

スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力

夕方、下関の港で僕は海を眺めていた
「お兄さん釜山へいくの」
「そう」
「荷物はないの」
「ないよ」
「実は私、
お酒買いすぎちゃって、
兄さんそれちょっと持ってくれないかなぁ」