discover essei life Like the discovery mind  photo

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

投稿日:

目次

古いカメラの埃をはらって…

高齢になって体力が落ちているんだね
できるだけ重いもの持ちたくないから
最近の写真は、
コンデジかスマホ…
だって、
軽いし…
写りはいいし
電子写真集(ペーパーバック)位なら
それで充分いけるしね…
しかし、
依頼された撮影で、
しかもクライアントの見ているところで撮るのに
コンデジやスマホカメラではねぇ…
やっぱり、

仕事には仕事用のスタイルというのがあるよね…

で、
本棚の隅で埃を被っていたカメラを取り出し、
エアーで掃除、
充電もして
動きも確認して
それで写真撮ったの「アップした写真」

撮るのは人物 仕事をしている風景…

ホームページの制作を依頼され、
その中で使うの
働く人の姿というのは
昔から興味があって、
例えば
建築現場などで働く職人の姿などに惹かれるものがあって
「生きる喜び」みたいなね、
そんなテーマで写真集作りたいという思いがあるんだけど、
なかなかチャンスがなかったのだけれど、
今回、
たまたまチャンスが来たので、
「よっし」と…
より燃えているのである

今、僕の頭の中にあるイメージとは…

逆光で、
キラリと汗を光らせながら、
作業する
男の象徴のような写真…
シルエットの顔、
肩から首筋…
背中…
飛び散る汗…
そういう雰囲気の写真が撮れればいいなと思ってるんだけれど、
どうなんだろうねぇ…
そんな期待があって、
なんだか知らないけれどワクワクしているの…
だって僕はユージンスミスの写真に憧れてカメラマンになったんだもの、
そういう写真
やっぱり撮りたいよね…

フォトエッセイ、やっぱりいいよねぇ…

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…

しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…
僕はもはや高齢で、
本気でビジネスをやる気はないけれど、
楽しみとしては多いにやらなければと思っているのである…
そういう意味では、

本当に楽しい時代がやってきたと僕は思っているのである…

これで飯が食えれば、
それこそまさに理想の作家生活なんだけどねぇ…
でもでもでも…
片方で日銭稼ぎの仕事があるから、
余計そう感じるのかも知れないね…
嫌で嫌で仕方なかった日銭稼ぎの仕事だったが、
今は逆に楽しみになってきている…
それがあるから、
休日がより楽しくて
より充実する…
人間の気持ちって
本当に本当本当に不思議…
とつくづく感じるこの頃である

 

 

-discover, essei, life, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんか楽しいねサボテンどこか可愛いサボテン 単純でシンプルで それがいい

写真を撮っていると、
人生に対して、いろんなことを気づかせてくれるの

写真を愉しむ きれいだね 可愛いね どこから来たのジョウビタキ

でAmazonを調べたら中古だけどあって、購入しようとしたのだけれど、
2段階認証のワンタイムパスワードが電話に届いてこないの…
セキュリティもいいけど、使えないのでは意味ないよね
あれなんろかならないのかねぇ…

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次 中まで真っ赤エッと驚く程紅い  しかし、 食べてみればその味は淡泊で爽やか不思議なフルーツなのである 八百屋で見かけてね、 多分売れ残りだろう 一つだけポツンとあったので、 ちょっとショボクレテ …

スマホカメラを愉しむ ブラックベリーというのだそう木苺ともいうらしいい

これも、東京の果樹園だよね

スマホカメラを楽しむ 美しいねぇ 見事だねぇ…

セレンディピティ(偶然の発露)
シンクロニシティー(意味のある偶然の一致 ユング)
僕には、そういう能力があるのかと、つい…
だって、
元仕事のパートナーの女性は僕について
「あなたの優れているのは直観力だけ」と口癖のように
そうなんだよね、
僕は直観力だけで、会社を運営してたの
直観力には自信を持っていたからね…(笑い)
もしかしたら、
こういう風景に出会うのも、導かれているのかもと思っているんだよね…