discover essei idea phone photo

フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね

投稿日:

目次

スッカリハマった575

写真と合わせれば様になるものねぇ…
文字配列のバランス
とりやすいし
写真が何万語も物語ってくれるから…
だから
写真にタイトルをつけるつもりで17文字、
あるいは31文字書けばリズムもいいし…
これはいい
俳句とか短歌とか言うと高尚になって
ハードルが高くなるけれど、
写真のタイトルと思えば気楽にいける…
例えば
落ち葉一枚スマホで撮って
枯葉舞う
肌にひんやり
秋の風
こんな風に
写真+575にすると
なんとなくなんとなくだよね…(笑い)
これならスマホ一台あれば十分遊べる…

昔流に言えば、
スマホはまさに矢立だね…

花 果物 野菜…
始めてまだ間がないんだけれど、
これまでの経験から
素材として
そういうのがやり易いと思っているのである…

今日は俳句の会

タブレットの中にはそうして作ったものが大分溜まっているので、
今日はそれを披露しようかと思ってるの…(笑い)

遊びやっぱり大切だよね…

人との交流
やっぱり大切だよね…
写真なら
僕にも多少掴んでいるものがあるから、
アドバイスできるしね…
うん
これはいい
そんなこんなで今日は朝から気分がいいの…
発見
そしてそれを話す場所がある…
全てはこういう遊びから始まるんだよね…
いいねぇ
「スマホで遊ぼう575」
なんか童心に還ったみたい…
じゃぁ本(写真と遊ぶ575)のタイトル
「遊びせんとやだな」
で副題に
(写真と遊ぶ575)と付けるの
ハハハ…
まだ始めたばかりなのにもう…(笑い)
そう言えば昔
花の写真を始めてまだ数か月で僅かしか写真がないのに
クライアントにカレダーの企画を提案し、
カレンダーを作らせてもらったことが…
その時パートナーの女性が
「信じられない」
そう言って驚いたのを思い出した
いやそればかりではない
岡山の山陽新聞出版部が発行していた
「マイオカヤマ」
という雑誌の表3に花屋さんをスポンサーにして
「花物語」
を連載したこともあるのだ…
普段はノンビリトロトロしているんだけど、
何かをきっかけにして、
まるで闘牛のようにダーといく性格も僕は持っているらしい…
最近はなりを潜めているけれど
久し振りにちょっとハハハ…
今日も愉し
明日も愉し
いいね付録の人生…(笑い)

 

-discover, essei, idea, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 美しい、安易なそんな言葉は使いたくないけれど… 

42歳の厄年本番で作った雑誌社、若かったねぇ…
でも、面白かった…
コンンピュータなんんてないよ。
ワープロもっていたのは僕一人で、
手書きで原稿書いていたのだから…
そこにいた新人の女性に取材アポをとってもらってたの
「簡単だから、電話して 取材意図告げて 時間と場所を決めればいいだけだから…」
恐いもの知らず、よくやったよねぇ…
登場して欲しい大物、
どんどんアポをとってくれるの
後にその女性と、企画、制作の編集プロダクション
「サムシンングエルス」という会社を立ち上げるのだが、
「コピーとって」と言われてもたもたしていたら
「社長でなかったらクビですよ」とか
「校正頼まれてもたもたしていたら」
「もう、いいです。その辺で遊んでてください」ともうボロンチョンに…
仕事は、一人で廻していた、そんな感じだった…
いい会社だった。
まるでおもちゃ箱のような面白い会社だった。

スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力

夕方、下関の港で僕は海を眺めていた
「お兄さん釜山へいくの」
「そう」
「荷物はないの」
「ないよ」
「実は私、
お酒買いすぎちゃって、
兄さんそれちょっと持ってくれないかなぁ」

スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見

元カミが言った何気ない一言はなんとも鋭い刃だった
数年前、
叔母の一周忌の行事を旅行に変えて
姉と僕と元カミの3人で青森に旅行に行ったのだけれど
棟方志功記念館を出て雪の中でバスを待っている時
なんの話からそうなったのかは忘れたけれど
「あなたはもっと伸びる才能を持っていたのに伸びなかった最大の原因は、
私を捨てたこと」
元カミがそう言ったのを横で姉が聞いて
「アハハ」
と噴出してから
「言えてる」と、
これにはまいった…(笑い)

写真を愉しむ マンテビラ 夏物語りともいわれるらしい

「失敗した。もうダメ なるようにしかならない…」
何ん度もそんな失敗を繰り返し、
「まろびつつまろびつつ行く道に…」
なんて手帳に書いたこともあったけれど、
振り返ればすべてが必然
「あれがあったから今があるんんだ」と
歳をとるということは素晴らしいことだね…
人生は本当に楽しい
そして写真も雑文も本当に楽しい
夏物語りいいね…

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…