コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

春爛漫の花の色

投稿日:2020年3月29日 更新日:

目次

春爛漫これしか言葉がない。

こう言う言葉を創った人って凄いね。

子供の頃、大人たちが宴会でよく歌っていた、

春爛漫(らんまん)の花の色
紫匂う雲間(くもま)より…

という、うる覚えの歌が、つい口から溢れる。

いいね、春
ポカポカ暖かくて、
気持ちがいい春

思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう…

僕は春生まれだから、身体が特別感じるのかも知れない。

昨日、仕事帰りの夕方、新宿駅で電車を降りたところに電話がかかってきた。

見ると、昨年、仕事先を紹介した、元出版社の社長の息子

「どうしたと聞くと」
「今、グリーントマトに来たんですけど、時間があったら来ませんか」と。

ここのマスターは、僕が25歳の頃からの知り合い。

そのマスターの前からの電話なのだから、行かない分けにはいかないよね…

お腹も空いてたし、何か作ってもらえば、そう思って顔を覗けると、コロナの影響で、他に客はなし。
とりあえず
「お互い、落ちる処まで落ちたな」
そう言って、ビールで乾杯。

 

飲むとやっぱり歌だよね

マスターの奥さんが作ってくてた料理を食べながらひとしきり喋ると、やっぱり歌。

エッ 上手い…

聞いているうちに、俺もとなって、
最近、覚えようとしていると言っても古い曲なんだけど、演歌ではない歌に挑戦。
全然だめだ。

よし、こうなったら、行くしかないな…
「マスター ウイスキーをロックで」

それをグイといくと、いい気分になって、歌い慣れた裕次郎を数曲
「やっぱり歌は、少し酔って、慣れた歌がいいよね」
そう言いながら、さらに数曲。

大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。

マスターの奥さん、
僕のブログを読んでくれていて、写真や文章を褒めてくてるから、益々もって、調子に乗ってしまうのである。

こういうお店があると、本当にくつろげる。
「いつまでもやってよね」
そういうと
「どうやって終わらせるかを、毎日考えながらやってるんだよ。始めるのは簡単だけど、終わらせるのは難しいね」と。
「そうだよね」
と、言うしかなかった。
馴染みの店がだんだんと少なくなっているのは、やっぱり寂しい

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今回は、アイコンタクトということで書きました。 先日、FB友達が次のような記事を投稿しました …

美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた

目次   老いを美しく… 失礼だけど、かなり高齢だと思う、 しかし、色、形、醸し出す雰囲気には色気があって、魅力は感じさせるが、歳は感じさせない。 イヤ、それどころか、 若い人には絶対に出せ …

サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね

目次 サイケデリック LSDなどの幻覚剤によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚、極彩色のグルグルと渦巻くイメージで。 1957年に、精神分析学会で紹介された言葉らしい。 この現象はヒッピーによって …

子育て真っ最中のムクドリさん 

目次 もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ しようがないでしょう、食べ物、なかなか無いんだから…   エーこれじゃー足りないよぉ すぐまた帰ってくるから、我慢しなさい   そんな会話が聞こえてきそう。 …