コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

春爛漫の花の色

投稿日:2020年3月29日 更新日:

目次

春爛漫これしか言葉がない。

こう言う言葉を創った人って凄いね。

子供の頃、大人たちが宴会でよく歌っていた、

春爛漫(らんまん)の花の色
紫匂う雲間(くもま)より…

という、うる覚えの歌が、つい口から溢れる。

いいね、春
ポカポカ暖かくて、
気持ちがいい春

思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう…

僕は春生まれだから、身体が特別感じるのかも知れない。

昨日、仕事帰りの夕方、新宿駅で電車を降りたところに電話がかかってきた。

見ると、昨年、仕事先を紹介した、元出版社の社長の息子

「どうしたと聞くと」
「今、グリーントマトに来たんですけど、時間があったら来ませんか」と。

ここのマスターは、僕が25歳の頃からの知り合い。

そのマスターの前からの電話なのだから、行かない分けにはいかないよね…

お腹も空いてたし、何か作ってもらえば、そう思って顔を覗けると、コロナの影響で、他に客はなし。
とりあえず
「お互い、落ちる処まで落ちたな」
そう言って、ビールで乾杯。

 

飲むとやっぱり歌だよね

マスターの奥さんが作ってくてた料理を食べながらひとしきり喋ると、やっぱり歌。

エッ 上手い…

聞いているうちに、俺もとなって、
最近、覚えようとしていると言っても古い曲なんだけど、演歌ではない歌に挑戦。
全然だめだ。

よし、こうなったら、行くしかないな…
「マスター ウイスキーをロックで」

それをグイといくと、いい気分になって、歌い慣れた裕次郎を数曲
「やっぱり歌は、少し酔って、慣れた歌がいいよね」
そう言いながら、さらに数曲。

大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。

マスターの奥さん、
僕のブログを読んでくれていて、写真や文章を褒めてくてるから、益々もって、調子に乗ってしまうのである。

こういうお店があると、本当にくつろげる。
「いつまでもやってよね」
そういうと
「どうやって終わらせるかを、毎日考えながらやってるんだよ。始めるのは簡単だけど、終わらせるのは難しいね」と。
「そうだよね」
と、言うしかなかった。
馴染みの店がだんだんと少なくなっているのは、やっぱり寂しい

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真

目次 この花、まるで太陽みたい ハハハ、まるで、子供の描く太陽だね。 ゴッホのヒマワリも強烈だけど、この花にも、凄いエネルギーを感じた。 春夏秋冬、それぞれに味わい深い特徴がある。が、夏は暑さだけが目 …

僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい

目次 秋ですねぇ 緑の芝生の上に金色に輝く枯葉が、風に吹かれて、次々とパターンを変えていく。 その一瞬一瞬を捉えて、言葉にできれば、詩人になれる。そんな気がするのだけれど、残念ながら、その才能がない。 …

いつまで見ていても飽きることがない水の流れ、川のある風景、好きだな

目次 ゆく河の流れは絶えずして… そういう、出足の部分しか知らないのに、つい言ってしまう。 そうなんだよねぇ、川を眺めていると、 生きてきた人生の諸々を、つい思い浮かべてしまうのである。 「遠くにきた …

もしかして竜巻 赤いのは、夕陽の反射? 怪奇現象にはちがいない

目次 これは最近の写真ではありません 撮ったのは岡山 僕の実家の近く、 子供の頃、夏祭りに来ていた、八幡様という神社の上。 ここで、こういう怪奇現象を何回か見た記憶がある。 今でも鮮明に覚えているのは …

時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気 

目次 まさに時計 でも パッションフルーツという果物の花なの パッションフルーツとは、時計草のことと。 その意味が知りたいのだけれど、これっというのには、なかなかいけない。 うん これならなんとか納得 …